人気ページ

スポンサードリンク

検索

46件のコメント

「超高関税で圧倒的優位に立ったアメリカの自動車メーカー、今期の業績が凄まじい事になっている模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MzUzNDA3O

    みんな駆け込みでトヨタ買ってる。下手すりゃ3年後も買った値段で売れるぞ。

  • 2 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MTg1NjE3O

    工場で働きたがるアメリカ人が居ないんだから
    製造業のアメリカ回帰は出来ないよ。

  • 3 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:Mjc1NjEwM

    仮にアメリカの国庫が潤っても自動車産業にとっては致命傷だしな
    そしてトランプは永遠にこの構造を理解しないできない
    そのうち言うよ
    「なんでここまでしてやったのにお前らは潰れるんだ?」、「努力が足りないんじゃないか?」とね
    努力が足りないのはまさにそうだが、トドメを刺したのはお前だろうが

  • 4 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjIzMjEwN

    勘違いしている奴が未だに多いがトランプにとって米企業だから
    無条件に庇護する対象じゃないで
    米国内での生産・雇用が目的だから米国企業なのに
    部品製造から何から海外に丸投げしてる企業はトランプにとって対象外
    文句があるなら全部米国内で賄えって姿勢だから
    ビッグ3が困ってるの見ても何も思わんし
    むしろ「米国の資産を海外に飛ばしてるわるい企業」でしかない

  • 5 名前:名無し 2025/08/01(金) ID:MjU3ODI1M

    まぁ関税上げるにしてもある程度猶予期間が無いと企業も対処できんし

  • 6 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:NDU5NDM0M

    トランプの目的は「中間層の雇用の場の増加」なんだけど、自分一期で完成するとは思ってなくて、その切っ掛け・流れを作って後に繋げること。関税はその手段の一つ。物価とか短期で修正は無理だし。奴は中間層にソレなりの雇用があれば薬害もサヨクの伸張も抑制できると信じている。お手並み拝見ってところ

  • 7 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:ODI5MjY0M

    貿易相手国の関税が何%になろうと、最終的にそれを支払わされるのは自国民だということを理解できてない大統領がアメリカにはいるらしい…。

  • 8 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjIzMzUyN

    >>1
    トヨタ車でさえ2,3年後はとんでもなく暴落すると思うよ
    周り全員に言ってる、今は絶対に車を買うな!と

    理由挙げると数年後
    世界規模でEVがどんどん進みHV、ガソスタは激減
    ロボタクシーの普及で自家用車需要は減少、若者の車離れも進む
    あとHVの部品は不法移民や技能実習生が作ってるので
    部品供給、修理できなくなりメンテナンスコスト爆上がり

  • 9 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjIwNjMzM

    日本車ばらしてリバースエンジニアやっても
    部品精度が高すぎて米国産じゃ再現無理って状態から
    急に内製オンリーに切り替えるのはかなり無理

  • 10 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MTc4ODUxN

    >>3
    お前みたいなことをほざく経済学者()サマが何人いようと、
    産業の空洞化が加速すれば、
    半導体サプライチェーンで中国がイキったような結末が来るだけ

    散々ケチだけつけて誰も問題への対処をやらずにきたのに、
    音頭取ろうとしたトランプは全力でたたくとか、
    たいした慧眼の持ち主もいたもんだ

  • 11 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MTc4ODUxN

    >>8
    >世界規模でEVがどんどん進み

    あっ、そういうのは半島でやってください・・・
    free tibetとか阪神教育事件とか書かれたらマズそうな人でしょ?

  • 12 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjIzODM1O

    消費税の様に末端まで繰り越して調整する仕組みないんか?
    なければ馬鹿すぎる

  • 13 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjE3NTA2M

    アメリカの労働者の質が急に上がるのか、とかな

  • 14 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjIzMzUyN

    付け足すと最近
    リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
    ナトリウムイオンバッテリー
    アルミニウムイオンバッテリーなどが市場に出回り始めてるけど
    数年以内に価格、安全性、航続距離が大幅に向上する
    そしてHV車の価格は5分の1ぐらいになる

    一部のマニア以外エンジン車を買うのは絶対に止めろ
    残クレアルファードとかもってのほか

  • 15 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjM1MTIxN

    それなりにシミュレーションして勝算があっての話じゃ、、、、ないんだろうなぁ

  • 16 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjIzMzUyN

    自動車ディーラー営業マンの
    HV人気はこれからも続くという営業トークに騙されるな
    日本車は東南アジアで人気激減してる
    ベトナム新車販売で一番売れてるのは
    ビンファストというベトナム製のEV
    要するに世界中の中古車市場で日本車人気が落ちてるので
    いずれ日本に波及して国内でも暴落するのは確実

  • 17 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MzAyOTM1N

    そもそもの誤算はFTAというものを考え付いた時から始まった。
    相手国との自動車関税を相互にゼロにすれば、アメリカ車が発展途上国に輸出されて米国内の製造業が活性化するという思惑だったが、アメリカの自動車会社が発展途上国に製造拠点を移し、米国に逆輸出するようになって米国の製造業の空洞化は逆に進んだ。
    トランプ関税の目的は、当初の目的からかけ離れた多数のFTAをまとめて破棄すること。
    国を裏切って製造拠点を海外に持って行ったアメリカ企業は、むしろトランプの敵なんだ。

  • 18 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjU3NzE2N

    ※14
    今のバッテリーがあれなんで、数年後とかいいつつも向こう10年は内燃機関に勝てないよ
    10年買い控えるくらいなら今車買ってバッテリー技術向上の気配見えたら売り払うわ

  • 19 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjIwNjMzM

    ひとりだけEVやらHVに一所懸命なの草

  • 20 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MzY4MDgwN

    ※8
    「トヨタはガソリン系ばっかりやってる」
    って誤解するとこういう発想になるんだなぁ

  • 21 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjIzMzUyN

    >>18
    今AIによってバッテリーの研究開発が加速してる
    逆にエンジン部門の研究開発に若い人材がほぼいない

    優秀な人はオワコン確定のエンジン開発したがらず
    EV開発に行きたがる
    エンジン開発はリストラ候補といってもいい

  • 22 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:NDYyMzE2M

    馬の時代に戻ればええ
    増やすの簡単やろ数年で全家庭に行き渡る

  • 23 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MTkwNTYxM

    >>13
    需要を満たすほどの質とコストを兼ね備えた労働者はどこから湧いてくる想定だったんだろうな
    従業員教育なんて直接儲けに繋がらない部分なんて投資家が食い物にしてノウハウすら失ったところも多いんじゃないか?

  • 24 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjIzMzQ2O

    TACOトラどーすんのこれ?

  • 25 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MzA2NDIxN

    フォードのEV開発生産拠点を日本に移すこと決定した
    関税15%一発で済むからそのほうが得なのだろう

  • 26 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MTAxMTQ2N

    米車企業とトヨタの米国産率はそれほど違わないのでは
    米国車の多くはカナダやメキシコで作って輸入してる

  • 27 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MzQxNzY0O

    ※16
    その理屈なら、ベトナムで売れてるのはビンファストとヒョンデなので、日本車なんて買わずにベトナム車と韓国車を買ったほうが良いってことだな。
    嫌だが?

  • 28 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MTg3NzkzM

    要は、「メキシコやカナダに工場作らないで、アメリカに工場作れや!」って事でしょ

    ある意味、日本で、それ実践してたSHARPは、ご存じの通りの有り様になった・・・・・・

  • 29 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MTc4MzE1N

    アメリカの自動車産業の収益いかんに関わらず、
    どのみちアメ車は日本人の好みに合わないからなw

  • 30 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MzA2NDI4M

    知らんけど関税で得た利益で支援するつもりなのでは
    本当に知らんけど

  • 31 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MTk5NTU2O

    圧倒的優位とは(噴飯)

  • 32 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MTc4Nzk5M

    LGBT施策の撤回だけだよね。トランプの成功施策。

  • 33 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MTg1NDM3M

    明日いきなり関税30%アップ来週は更にアップと大統領に言われる可能性がある国で雇用やら投資やら進めるのは 狂 気だろ
    実際アメリカの若年者新規求人は減ってるとアメリカのニュースで見たがアナウンサーはアメリカの雇用は好調だと積極的に発言しててやべえ国だなと思った

  • 34 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjA3ODE4N

    >超高関税で圧倒的優位に立ったアメリカの自動車メーカー、


    アメリカの工場で主にアメリカの部品や材料を使ってアメリカ人が製造しているTOYOTAっていうアメリカの自動車メーカーの売り上げが好調らしいからねぇ。
    同じようにアメリカで作ってるHONDAっていうメーカーもそんな感じらしい。
    やっぱ自国ファーストって大事だわ。

  • 35 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjA3ODQ3M

    >>4
    まあそもそもトランプ氏は第1期の時からBIG3他アメリカ企業に国内に工場作れや!っていう感じだったからね。
    それこそアメリカ国内に大工場を持つトヨタのほうが好感度が高い。

  • 36 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjA2MDY5N

    >>30
    他国製品を締め出して自国産業を保護する為の関税なら、税収が増えたら駄目なのでは?と。
    あと、利益を国内企業に回すことができたとしても、ソレが国民の元まで回るとも思えない。
    結果、マスクがキレた減税策などで金持ちの懐が温まり、一般国民は安くて質の良い海外製品を買えなくなる事になると思うがね。
     
    本当に知らんけど。

  • 37 名前:名無し 2025/08/01(金) ID:MzY5NzQ2M

    財政赤字が膨らむというころでイーロン・マスクが批判していた大幅減税案が可決されたが、膨らんだ分の赤字を関税で穴埋めしようとトランプは目論んでるけど、アメリカの消費者の紐が固くなったら、財政赤字だけが膨れ上がるだけだったでござるの巻。

  • 38 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjExNDY5N

    そもそもトランプが工場移転で米国民を苦しめていた米自動車工業を救うわけねーじゃんって話だし、職を奪って中流層が低所得になるまで金吸いだしてるオバマやバイデン主体の米国は中流層が消えた瞬間に米国の崩壊が確定するんだし普通の政治家なら普通は止めるわな

  • 39 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MTc4MzE0N

    花札先生はぴっぐ3(の指導部)も嫌いだし鉄の糞ブラジル人みたいなのも大嫌いだ
    当然、大儲けしながらUSAに納税しないGAFAも政治的に保護する対象と看做していない
    その意味では一貫している
    「嫌なら出ていけ」ではなく「嫌なら米国人を雇用して米国内で製造しろ」
    さあどうする
    もちろん出ていく自由は保障されている
    米国のシステムを悪用して儲けられなくなるがw

  • 40 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:ODI4OTkwN

    >>26
    アメリカ国内生産の車で海外部品比率高い主要メーカーランキング
    1位メルセデス、2位BMW、3位GM、4位フォード、5位日産
    6位ヒュンダイ、7位スバル、8位トヨタ、9位マツダ、10位ホンダ。
    ホンダが1番アメリカンなメーカーである。

  • 41 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:Mjk0NzYyN

    正直、トランプ関税で一番の勝者ってトヨタとホンダなんでね?
    米国勢より米国内生産比率が高いからね。

    とりあえず魔除けに六四天安門、と。

  • 42 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MzY1MjM3M

    これ以前に言ってた人がいたけど
    「日本で車作ってアメリカに輸出すると15%」
    「米企業は完成車/部品輸入に15%以上の関税」
    なので日本から車買ったほうが安いので米企業死ぬかも。
    な未来が待っている可能性爆上がりなんだよな。
    トランプの考える完全国内サプライチェーンは構築できるまでに
    いったい何年かかることやら+できない部分どうすんの?

  • 43 名前:フォード55億ドルの赤字を計上 2025/08/02(土) ID:NzQ1MDYzM

    なんで赤字かとかどんだけ情弱

    (2025年 ロイター/David Dee Delgado/File Photo)
    [デトロイト 5日 ロイター] – 米フォード・モーター(F.N), opens new tabは5日、今年の電気自動車(EV)・ソフトウエア部門が最大55億ドルの赤字を計上するとの見通しを示した。赤字額は昨年並みで、EV事業のコスト節減にかなり苦戦を強いられている様子がうかがえる。

    2024年売れなさすぎてディーラーがフォードEV新車拒否、フォード所有倉庫新車EV在庫の山

  • 44 名前:匿名 2025/08/02(土) ID:NDQ4OTExN

    アメリカ版消費税みたいなものだし、日本の消費税の規模にそっくり

  • 45 名前:匿名 2025/08/02(土) ID:NDE5NTk3M

    そらさんざっぱら搾取搾取でずだぼろにしてきたんだ、都合よく逆転なんてできるわけねーだろ。
    アメリカ妄信しすぎだ。頭だけで体ボロボロなんだよ。

  • 46 名前:匿名 2025/08/02(土) ID:NDIyMDA2M

    物事はプラスとマイナスの差で出来上がっている、プラスだけマイナスだけはない、アメリカが関税を上げることでプラスになる事とマイナスになる事と、差し引きができてから判定するしかない、前例がないからやってみないと分からない、今ここ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク