人気ページ

スポンサードリンク

検索

34件のコメント

「酒もタバコもやらず食事も節制して運動習慣もある女性、原因不明の体調悪化で入院して医者が頭を抱えていたら……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NDgyODk5M

    ただの情弱

  • 2 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NDgyNzUxM

    大事なのは全体のバランス。

  • 3 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:Njk1NDU0N

    塩化ナトリウムが入ってない塩が好きそう

  • 4 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NTYxMTg3M

    ほうれん草は意外と落とし穴の野菜ではあるよな。
    健康に良いのは確かなんだが、シュウ酸が多いので食べ過ぎもアウトという。
    しかも食べ過ぎのしきい値が意外と低い…

  • 5 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NTAyNDA2O

    野菜はなるべく湯こぼししましょう。

  • 6 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:MTI0MDQ3M

    良く絞って塩水に晒す。そんで絞ったお浸しはワンランク上の出来になります。

  • 7 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:OTkzODE3N

    シュウ酸…無知は罪だな

  • 8 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NjA2MTI0M

    青汁も健康にいいからって飲み続けてたら逆に体調が悪くなった、って話もあるからな

  • 9 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:ODE1Mzg1N

    湯がいて、灰汁をとれ。w
    下にクッキングペーパーをひいて冷蔵しろ。1週間は持つ。
    普通にシラス掛けてお浸しでも、市販のパック入りミートソース
    を温めてポークハムをブチ込んで、スパゲッティで食え。w

  • 10 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:MjcyOTM2N

    健康に気を使う
    この言葉が意味する所が変わってきてる気がする
    バカな浅知恵で健康を害するのなんてまさにそうで表面的な人を現すようになった
    人間は水が必須だからって1日10リットル飲むやつなんていない
    やるならやるで調べりゃ良いのに

  • 11 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:MTY3OTU0O

    何事も「過ぎたるは猶及ばざるが如し」という言葉があってだな

    程々に摂取するなら体に良い物であっても量が多すぎると
    逆に体に悪くなりかねないんだよな。
    シュウ素が多いのは今回のほうれん草の他にもモロヘイヤ・トマト・セロリ
    など

    身体を冷やす野菜。大量に食べていると、身体の内側から冷えていき、
    代謝が下がり、冷え性を誘発したり悪化させる事もあるもの。
    トマト・レタス・キャベツ・きゅうり・ナスなど

  • 12 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NTE5MzU3M

    毎日青汁5リットルで結石の寺門ジモンじゃねーか。
    なお、医者には象が飲む量ですよと言われたもよう。

  • 13 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:OTU0MDYxN

    シュウ酸とカルシウムが結合すると、そのまま体外に排出されるからいいって医者に言われたことあったんだが、牛乳ダメなの?

  • 14 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NTg5NDk3N

    「健康のためなら死んでもいい」と思ってる脳筋だろうから
    放っておけばいいんじゃねの?

  • 15 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NTY2NDU0M

    浅はかな知識による偏食の結果か、悪いのは身体じゃなくて頭やね。日本のマスコミが賛美する「なんちゃって環境活動家」と同じですわ。

  • 16 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NTc0NzUxO

    食事を節制ってとこで気付くよな、原因そこにあると

  • 17 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NTA2MTY4M

    私はもう、ほうれん草を食べるの辞めました。小松菜食います。毒のある物売ってるのオカシイワ

  • 18 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NTYxMTg3M

    >>13
    いいよ。だからコーヒーもブラックより牛乳入れたほうが良いって言われる。

  • 19 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NTgzMDUxM

    ほうれん草が出回った影響で市場から消えたある野菜には陽の光で炎症が出る成分があったとか
    K2で出てきたのだけどその回のキャラもその野菜をボウル一杯食べていた描写があるあたり一定数お馬鹿はいるんだね

  • 20 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NTE5NTM5M

    ポパイが悪いわ…(あいつ生でも食ってたよなぁ)

  • 21 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NDgzMTEzM

    知り合いにキャベツの食いすぎで内臓やっちまった人がおる

  • 22 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:Njk3MjcxO

    19読んでる人発見。
    あれって光過敏症なってなかったかな。
    体質かわるくらい食うのはな。

    野菜ジュースはだめですか(きちんと一日摂取かいてるが)
    ほうれん草だけでの栄養やらってなにがあるんだ?
    結石もちだから食わないけど。

  • 23 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NDgyOTA2N

    こんな連中が「健康には気を使っています」とかほざいてるんだからな。
    ただの馬鹿でしかなかった。

  • 24 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:ODE1ODAzM

    大量の生のほうれん草のスムージーだとえぐい味しそうだけどな

  • 25 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:ODE1NTk1M

    元ニュースで言えばまず単なる水分ですら5リットルは摂り過ぎ
    よく言う「一日2リットル」は食物に含まれる水分も考慮すると
    いわゆる「飲む」量としては1リットルで十分
    暑い時期は多めに摂った方がいいにしてもやりすぎ

  • 26 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:Njk3MzUwO

    だから日本人は昔からほうれん草は生では無く、茹でておひたしにして食べるんですね、夏の暑い季節にビールにはピッタリです、シラスとかつお節を添えて 
    茹でるので元の量は結構あるんですが、茹でて毒素も抜けてます 

  • 27 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:ODE1NTk1M

    ※24
    「健康食」の類いにはほんまえぐいのもあるから……
    飲尿健康法なんてのが話題になったこともある

  • 28 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NTYyMjg5M

    K2で美容インストラクターがアカザのサラダを毎日摂取して酷い目にあった話があったが、それを思い出したわ。量もだけど、美容への執着も程々にね

  • 29 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:OTU2MDI0M

    ふふ、何故縄文人が煮炊きをしたか知らなかったようだ。文明は進んでいるのか後退しているのか誰も分からない進歩系。

  • 30 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NjM2MDMyO

    ※20
    でも、基本は水煮缶を握り締めて、飛び出した
    ほうれん草を食ってたけどね。

  • 31 名前:匿名 2025/06/27(金) ID:NjM2MTMwN

    健康オタクってなぜか正しい知識を持ってないんだよね

  • 32 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:MjgzNzQ1N

    みのもんたの番組に騙された奴らと同じ匂いがする。なぜ限度を知らない?

  • 33 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NzIyODA0M

    灰汁って言葉知らないんやろ。美味しいと思えんけど。

  • 34 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NTk1OTY4O

    テレビとかでも生でほうれん草を平気で使ってる自称料理家とかが出てるよな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク