「家でGが出た時にゴキジェットが見つからず、咄嗟の思いつきでハッカ油をかけた結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDgzNDc3N
ハッカのにおい染み付いて・・・むせる
-
2 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkyMjk0N
ハッカ油がカメムシよけに効果があるとは聞いたことがあるよ
-
3 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTgyMjU4M
気門が塞がれての窒息かな
-
4 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDkyNDM5O
気門塞がって窒息しただけだろうけど、忌避効果はあるとか聞くね
-
5 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDM2Nzg3O
泡スプレーの食器用洗剤が最強だとおもってる。
泡で動けなくなるから変な場所に逃げ込まれる事も無くなったよ。
J〇Yののスプレーが泡が広範囲で一番良かった。 -
6 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTgyMjYyN
コーヒー豆だのタマネギだの、毒物食っても大丈夫なニンゲンサイドがおかしいだけで
ちなみに、胃液のphから見て、腐肉も食えるらしい -
7 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDkxMDIxN
昆虫は気門から空気を取り入れていて肺がない。
特に脂溶性の液体をかぶると液体の毒性とは無関係に気門が塞がれて窒息死するのよ。 -
8 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:ODI2MzA5N
パーツクリーナーでいいよ。あいつらパーツや
-
9 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTU0ODM3O
逆に、鳥にトウガラシは効果なくて、ハバネロをもりもり食うとかって聞いた覚えが…
-
10 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:ODA5Nzc3M
森林浴で有名な「フィトンチッド」は高濃度にさらされると人体にも有害
ってのを何か思い出した -
11 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkzNjQ3N
×人間は大丈夫
〇体重単位でみると人間も致死量のハッカ油をかけられた
お風呂に数摘でもすごいのに、全身に塗られたらそれはもうすごいよ
窒息はハッカじゃなくてもいい -
12 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MjIwMjQwM
ハッカ油なんてどの家にもあるもんじゃないだろ。
泡で出るタイプの食器用洗剤が最強だよ。20~30秒で窒息してタヒぬ。 -
13 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDU3MjYzN
まあGをやれたのは多分ハッカというより油で窒息だろうけど、要は油脂や油脂を溶かすもの(洗剤とか)がよく効くってことだな。
洗剤もだけど、パーツクリーナーは強力だからな。自然素材系のニスとかに対してもダメージあるけど… -
14 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTAwOTcwO
中性洗剤の方が効果的だよ。水で薄める。
-
15 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTAwOTcwO
中性洗剤は、家庭菜園や庭木や生垣にも有効。
-
16 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MjE5Njg1N
実家にいた頃Gには食器用洗剤で対処してた。
今の部屋は集合住宅の高層階なせいか
5年以上住んでるが大きなGはほぼ見かけない -
17 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDg1NjQxM
うちのキャットミントはノラネコに好かれて
いっつもぐちゃぐちゃにされてしまうけど、
ミントとハッカははだいぶ違いがあるのかな -
18 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTE4MjQ4O
Gジェットは、パワーもあるし、効き目も高いし
イチコロなので重宝している。
夜中に台所へ行くのが本当に嫌な季節になってきた。
古い一軒屋は辛いよ。 -
19 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTE4NDg2N
CRC5-56でも即死する
後始末は大変だがな -
20 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTgyNDM4N
確か中性洗剤で気道が塞がるとか。
ジタバタするし片付け面倒だけどキッチン近いとすぐあるから楽。 -
21 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:ODE0MTUyN
昆虫はお腹の気門から呼吸する訳だけど、肺のように空気を溜め込む器官が無いので一時的にせよ呼吸を止められない。常に呼吸しっぱなしだし呼吸が出来なくなると窒息死してしまう
なので人間みたいに「うわっ呼吸できない環境や!せや!ちょっと息するの我慢して突破したろ!」とか「うわっ口と鼻がドロっとしたもので塞がっちゃった!せや!ちょっと息するの我慢してあっちの水で洗い流したろ!」とかが出来ない
つまり気門が塞がると割とあっさり窒息死する。Gでもあっという間に死ぬ
なので、洗剤とか油とかいった粘性の高い液体は気門を簡単に塞いでしまうので簡単に死ぬ
水はお腹の毛が水をはじくので簡単には気門に入らないがそれでも最終的には死ぬ。水に落ちると空気の泡がお腹に残って酸素ボンベみたいになるが、これも酸素を消費しきれば酸欠で死ぬ
Gは体が油で覆われているが、これはアルコールで溶けるのでアルコールをかけると溶けだした油が気門を塞いでしまって死ぬ
つまりGといえども所詮はただの昆虫なので、そういう虫の弱点を突けばギャーギャー騒ぐほど強靭な生き物じゃないのよ -
22 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDk4MDM1N
人類は寄生虫や熱耐性が弱い毒物の耐性を「加熱調理」という外部依存にした結果、それ以外の毒物に対する高い耐性を手に入れたのだと思う。
-
23 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTY3MTI5N
北海道で探勝してた時に北見の人に勧められたのがハッカ油。
都市部じゃ迷惑な香だが、山や野原等のアウトドアにはお薦め。
何度も言うけど都市部では使うなよ。嫌いな人もいる。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります