「国産家電「白くまくん」が実質的な終了に追い込まれた模様、親会社の日立が選択と集中によって……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTE3MjUyN
日本の家電はなかなかに厳しいねぇ
特に白物は高級品しか見かけなくなって -
2 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkzNzg0N
え、ダイキン世界一なの?
-
3 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDM1NjY1N
白物家電は他国との値段競争が大変なのでは
-
4 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkzNDc5N
しょうがないよ。人件費で途上国とは競争できないんだから。
-
5 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTgyMjQ1M
日立がエアコンから撤退しただけで「日本の家電が総崩れ」とか
認知の歪みがひどいな -
6 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzgxNDcwM
エアコンは国内メーカーの競争が激しすぎる分野であって国内競争に負けただけで白もの衰退とは違うだろ
業務用クラスになるとダイキン一強だし -
7 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTE4MDU4M
>家電王国と言われた日本の家電はまさしく総崩れ。
てめぇの知識が総崩れしているの晒してるだけで草
無知は別に恥じゃないが無知の癖して知ってるように話すのは恥以外の何物でもないんだよな -
8 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDU3MzExM
近年の酷暑でエアコンの国内出荷台数は増えてるし白くまくんが他社製品に負けただけの話なんよね
エアコンに関してはダイキンと三菱が強すぎるし日立はここまでよく継続してた方だと思う -
9 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDkyNDM4M
日立はグループ企業の損切上手くやってるねぇ
-
10 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDQyNzQ1N
かつての「家電王国」はまあそうなんだが
今は「勝者なき血みどろの争い」になってきてるよなあ…
勝っても地獄 -
11 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDU3MjYzN
ボッシュがまだまし?最悪だろあれ。
ドイツ車のディーゼル偽装やったのボッシュだぞ。 -
12 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkzNDc5N
>日立の家電は長持ちするのに…
↑
だから沢山は売れない。 -
13 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:ODA5Nzc3M
白くまくん好きって気持ちは十分伝わってくるけど
日立がエアコンから撤退したくらいで「日本のエアコンはもう終わり」っていうのはしろくまくんを過剰評価しすぎだと思う -
14 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDc3Njg3O
クンニしすぎてしまったのか
-
15 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDY4NzM5M
記事が古すぎないか?
白くまの販売はボッシュになっても継続すると公式サイトで発表してたはず。 -
16 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:ODA5NzEyO
言うて前からやん家電国じゃなくなってるのもう10年以上前からだろ?
大体は中国とか台湾とかに売ってるわけだけどドイツじゃまぁいいんじゃないか、欧州もエアコンなしにはいられない夏になってきてるからって事だろうけど -
17 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkzMjE4N
エアコンはダイキンか三菱霧ヶ峰か日立白くまくん
パナソニック?絶対に買わないほうがいい -
18 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NzUxMjI4N
日本の家電は、優秀すぎて、何年経っても壊れない。つまり買い替えがない。一回売れたら終わり。昔ストッキングが同じような理由で敗れやすくなったけど、家電はなかなかそういう風にはいかないからなあ。
-
19 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkyMjkzN
去年のニュース
-
20 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkzNzg0N
※11
中国企業に買われるよりマシってことだろ
ドイツも中国にベッタリだけど -
21 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:Mzg0MjcyM
白物家電よりも黒物のほうが崩壊してる
今国内メーカーでテレビ作ってるのソニーとパナしかいねえやん
携帯なんてソニーと京セラくらいか -
22 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDU3MjYzN
>>20
まあたしかにそれよりはマシか… -
23 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDkyNjg3N
>>21
じゃあ米国やドイツは何処がテレビや携帯を作ってんだ?www
勿論10社ぐらいあるんだろ~な~www -
24 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDkzODM3O
件の白クマくんを買おうと電気店へ行ったら、白クマよりもこっちが良いですよ~って勧められてきた親が、気を利かせたのか勝手に買って予約ねじ込んでアポ無しで何もかも決めてドヤ顔で電話報告してきたから、ざけんな!って言いたいのを我慢してあっそーで受けた。今の時期だったから、工事は3日後だったから余計に。んで東芝のを初導入だったけど、スイッチ入れて速攻で冷風が出るし良く冷えるし快適。別の部屋は霧ヶ峰とか定番のを導入したけど、ハトでダメになりまくってるから今回のが長持ちしてくれたら良いなと思う。仕事を急遽休んだけど、翌日でたら背中が冷えたわ。
-
25 名前:名無し
2025/05/22(木)
ID:ODEzNDQyM
ダイキンは2023年度中に中国製部品がなくてもエアコンを生産できるサプライチェーンを構築する方針を打ち出した。既に空気清浄機の生産の一部を国内に移行し、脱中国を加速中。白熊君が無くてもダイキンでOK。
-
26 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDkzMjg5M
>>25
「それは凄いですね、でもお高いんでしょう?それを安くするなんて・・・」 -
27 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTAwOTczM
国産エアコンメーカーが多すぎただけ
みんなだいたい上位5位くらいまでのメーカーのものしか買わないでしょ(´・ω・`) -
28 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDU5Nzc4N
国産の白物家電を存続させるために
各メーカーが家電部門を切り離したうえで1~2社にまとまってほしいよ
少々高くなっても国産メーカーなら安心出来るから -
29 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDkxMzc0O
東芝「あ、うちも作ってますんで・・・」
-
30 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTgyMzk4N
スレ主:選択と集中をしない決断をして勝ち残った日立
X民って馬鹿ばっかり
-
31 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTY4MTUzM
今迄合弁でやってたエアコン事業を家庭用をボッシュ傘下に、業務用を日立傘下にしたのよね。
白くまくん、国内製造で海外製造に移管したメーカーよりフットワーク軽く業販店に卸せるから、それがメリットでシェア伸ばしてたので、国内製造は維持するらしい。 -
32 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:ODE0MjkwN
うちの白くまくん本体はノントラブルなのに居間の1台だけリモコンが1、2年で壊れる
結構高いので勘弁してほしい -
33 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDIzMjY1O
コロナというメーカーを忘れるな!
-
34 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkzMzYxM
鮎川財閥もボロボロだな。
企業は財閥化が不可欠。 -
35 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTgyMjU3N
ドイツが買って、中国に売り飛ばされる…
-
36 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDIzNDg1N
家電の日本製が少なくなってきて困るんだよな
まあエアコンはまだ多い方だが
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります