人気ページ

スポンサードリンク

検索

43件のコメント

「農水相辞任の件でコメントを求められた酒造会社、マスコミの取材に本音コメントをぶっちゃけた結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NTY2OTA0O

    在京マスゴミはとにかく東京の人間を優遇する政策や発言以外はバッシング対象だし、取材対象が東京に寄り添う発言しなきゃ透明化するからなぁ
    メディアが一方通行時代だった90年代には23区の住宅街や財界の一般論を国内世論のようにに仕立て上げて食管法廃止なんかを達成したけど、今の双方向の時代にやっても地方の憎しみを増幅させるだけなのに。これ以上分断煽ってどうするつもりかね。

    首都直下地震の時に東京に繋がる道の通る地域の自治体や住民が連帯より保身選んだら真っ先に干上がるのは23区なんだけど、地図とか読めないのだろうか。

  • 2 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MzkzMTUxM

    ※①
    『電気』や『水源地』で、それ始まってるよね。

  • 3 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MjIyNzI3M

    酒造業の人も大変なんだろなと思う
    田植えが終わったばっかりで天候に左右されるのにもかかわらずもう買い手がついてしまってうちではすでに売り切れ状態に近いって言ってる百姓もいるしね
    中には今小売店で売ってる値段より高い価格でも買うっていう明らかに投機目的な者まで現れてるって話

  • 4 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MzkyMzA3O

    こうやってさまざまな生の声を握りつぶしてきたマスコミ
    それが見えるようになって来たのは本当に大きなパラダイムシフトだな

  • 5 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDQ3NzY3M

    何らかの形で取材を受けても、絶対に採用するという言質をとらない限り答えないことにしているww
    で、相手がムニャムニャ言い訳したら、だからお前らはダメなんだよボケと吐き捨てて去るww

  • 6 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MzM0MzQwM

    なんでJAとかじゃなくて酒造屋なん?
    酒米に関係あるんか?

  • 7 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NjY2NDU3O

    米不足が始まってから何カ月たったと思っているんだ?
    さまざまな対策を打っていたなら「コメを買ったことない」なんて言う前に、
    あの場で優先して伝えなきゃならない話がいくらでもあるでしょ。
    真面目に取り組んでいないし、そもそも関心が無い。
    だから国民に情報発信する貴重な機会で、こんな国民の神経を逆なでするような事しか言えない。
    仕事する気が無いのならさっさと辞めてくれ、大臣はお飾りの名誉職ではない。

  • 8 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDY2NzIxM

    当事者の声をそのまま伝えるっていうね、
    これはマスメディアが
    最低限守らなければならないルールのはずなんだけどな。

    そりゃ、最低限の事すら誰もやってないでは
    マスゴミと言われるのは当然だよw

  • 9 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NTY3Mjc3M

    この酒造のひとと同じくらいの注意深さが、江藤さんにもあったらよかったのにね。

  • 10 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MTgyNDM4N

    今回の件は「石破が悪い」に尽きると思う。
    誰がどう見てもパーティ会場での切り抜き発言。
    小言一つで終わらせればそれで済むのに、総理みづから炎上に加担して、辞任にまで追い込んでいる。
    身内を守ることの出来ない無能。
    お話にならない。

  • 11 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NTE3MjUyN

    取材費を支払わないマスゴミを相手にしても碌な事にならない

  • 12 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDIzMjkxN

    マスゴミ、普通米で酒造りしてると思ってそうw
    しかも、農家から直接買い付ける(農家と契約して作ってもらう)から価格高騰とは関係ない

    影響出るとしたら、来年の作付けを普通米に変える農家が増えるくらいかね

  • 13 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDUzMzUyN

    大臣になってチヤホヤされたら口が滑る、というのは、それはそれで不適正と言え無くもない。
     
    ただ、今回の件はそんな場合じゃないだろう?感と、それ以上の「この後任人事はどうなんだ?」感。
    小泉よりは続投させるほうかマシだと思うのだけど。

  • 14 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NTIwNDI5N

    >>10
    今までパーティーでの軽口を批判されて辞任させられた人が何人かいるんだから狙われてると自覚すべきでしょう。
    ただ、パーティーの軽口を取り上げて辞任するまで批判するのはどうかと思うけどね。

    米に関しては備蓄米がどれだけ消費者に届いたかより在庫量と流通量が去年と比べてどうなのかを調べるべきだと思うんだが。

  • 15 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDY2NjQ1N

    赤松口蹄疫で奔走してくれた先生にお米ぐらい贈るわ!みたいな前提抜きで内輪の話を引っ張り出して騒ぎになってんのひでーよな
    政治の空白を作ってる場合か?という意見すら黙殺して首取りゲームに熱中してるのアホすぎる

  • 16 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MzkyMjk0N

    自分たちが期待する反応しか報道しないからマスゴミは

  • 17 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDY3MzQwM

    石破氏はトップに立っても味方を背中から打つなぁ。一事が万事とはよく言ったもの。
    この状況で追い込みかけて切り捨てる時点で保身ですら近視眼的というか刹那的というか。続投させれば江藤氏は背水の陣で動くだろうし、無駄な引き継ぎや空白もない。それで失敗したら江藤氏のせい、上手くいったなら慰留した石破氏の功というボーナスステージなのに。
    まぁ見えてない部分があるから実際のところどうなのかは測れないが、見える限りにおいては極めて無能なんだよな石破氏。

  • 18 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDUzMzUyN

    >>17
    そりゃここで小泉進次郎を後任にする奴に何を期待する?
    失敗させて対抗馬を消す意図が透けて見えて仕方ないのだが。

  • 19 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MzM0MzQ3O

    コメ以外にもあらゆる食べ物を増産すべき。戦後の食糧不足を思い出せ!

  • 20 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDM1NjczN

    正直言って江藤大臣の発言がそこまで問題なのか理解に苦しむ。クソ田舎だと代議士様が直々に米買うなんてあり得ないし。うちの地元の議員もコメなんざもう何年も買ってないはず。だって支持者がいくらでもくれるもん。嫁との話でも、〇〇さん(地元の代議士)んちが米買うと思う?って聞いたら、あり得ないわね〜、って笑ってたわ。
    しかし次がスンズローかよ。もうちょっとマシな人材を当てないのか?

  • 21 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MjE5Njc5O

    ていうか米不足の原因って不作からじゃん?
    これに対して減反政策がどうのとかおかしいよ
    不作に合わせて生産調整したら、不通に取れた年は余っちゃう計算になる
    だいたい一年に一回しか取れない作物の価格変動なんて数年単位で動くんだから、備蓄米放出したからってそんなにすぐ変わるわけないんだよ
    食糧増産? 農家が儲からなくて大変になるだけだよ

  • 22 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDc3MjMzN

    江藤の農水相の辞任とかどーでもいい。マジの雑魚ネタ。農家と大口消費者、流通業者にとって米の大増産と生産・価格支援制度の改革のほうが関心事だ。普段から農業をなめ腐ってるマスコミは不勉強で世論を誤った方向に誘導している。

  • 23 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MzkzMDk2M

    たとえ身内のパーティであっても発言には気を付けましょう、ということ。
    「壁に耳あり障子に目あり」とはよく言ったもの。

    長い議員歴、大臣になってもなお、メディアという半ば反射・手呂組織に等しい存在について熟知していないのは致命的。

  • 24 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NzQ2Njg3M

    >>10
    流石背中撃ちに定評がある石破らしいと思ったわww
    んで、任命責任とかどうすんのかねw
    安倍さんが現役だった頃なら、絶対言ってただろうに。石破がw

  • 25 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDM3MDEwM

    「貧乏人は麦を食え」(曲解)
    この頃からマスゴミは何も変わってない

  • 26 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NjY2NDU3O

    ※20
    それ贈賄だから
    いつまで「おらが村の殿様だべ」なんてやっているんだよ
    昭和どころか明治か江戸時代の感覚だ。
    そんな屑は令和の時代には辞めてもらわないと

  • 27 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NzQ2Njg3M

    >>22
    POSデータみると、昨年は全体的に米の販売個数(売上ではなく)は増加傾向にあり、八月のピーク時には5割増しという経過がわかる。
    >日本のコメは本当に不足していた? POSデータで振り返る消費者の動き@日経のPOSデータ
    マスゴミの煽りの結果こうなったというのが視覚的にわかる良資料でもあるw

  • 28 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NzQ2Njg3M

    >>26
    お中元やお歳暮の類として慣習的にやってるなら、贈収賄に当たらない可能性もあるのよね。
    当該公務員の職務に関連した何らかの見返りを要求・約束していることが構成要件のひとつ。

  • 29 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NjY2NDU3O

    ※21
    去年の米の収穫量は平年並みで、不作なんかではありません。
    こんなちょっと調べれはすぐわかる事実を、嘘をついてまでして擁護しないてほしいな。
    もっと収穫量が少なかった年でも2倍なんてならなかった。
    最近の工作員は質が低すぎるぞ。

  • 30 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NjY2NDU3O

    ※28
    社会的習慣となっている香典すら禁止されているのだが。
    見え透いた嘘をつくな

  • 31 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDY4MjYxM

    >>ば~みりおん

    こう言うバカな有権者が、無能な二代目代議士様を作り出してるんだろうな
    何が失策が無いだよ、メ◯ラか?

  • 32 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NjY0NTU4N

    「何かの政策に失敗したわけでもなく」こんだけ米価の高騰に対して手をこまねいててよくまあこんな呑気な事言えるわ
    何かやって失敗したんじゃなくただただ何もしてないからこうなってるんだろ
    江藤どころか政権全員首にしたいくらいだっつうの国民生活無視して尻で椅子温めるだけで給料貰っておまけに米はタダ!
    ふざけんなよこんなだから地方票石破優勢とかになったんだろドン百姓どもが

  • 33 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:ODIxNDkzM

    >>21
    不作の地域もあったの?新潟はそんなことなかったよ、一昨年の高温年に比べたらよっぽど良かった
    作付け、収穫量はほとんど変わらんから先物取引が再開した方が問題じゃない?
    それと、マスコミに煽られた年寄りの買い占め、うちにも普段は自分らの分しか買わないのに、子供とか孫用にって普段の2倍3倍買ってく頭おかしいのがいたぞ、お陰様で93年以来の在庫切れになったけど

  • 34 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NTE3MjUxO

    マスコミが直接叩くと自分で発言の責任を取らなきゃいけなくなるからな。
    他人に言わせれば炎上したって燃えるのはそいつだけで済む。
    取材なんて切り貼り素材集めでしかないんだから協力とかリスクでしかない

  • 35 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:ODIxNDkzM

    >>32
    百姓にしてみたら何十年も値下がりして勤めの金突っ込んで廃業の秒読みしてるものからしてみたらやっとね上がってくれた良い政治家に見えるけど
    しかも農家を優遇した訳でもないのに
    いくらでも百姓を絞ればいいと思ってる方が頭いかれてんじゃね?

  • 36 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NjY0NTU4N

    >>35
    ふーんつまり農家への利益誘導のために米を授受したという事?
    立派な収賄ですね更迭どころか議員失職もやむ無しだ
    ありがとう君のおかげで証明されたね

  • 37 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDQzNjU1N

    >>35
    マスゴミがトラフ地震煽りに合わせて個々人での食料備蓄煽った所為で吊り上がったのが発端じゃん?
    卸業者・小売業者が売値を吊り上げるわ、農家から卸値で買おうとするから仕方なくJAも買値上げてるだけじゃん?

  • 38 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDkzODkzM

    >国民感情を傷付けたという理由で、大臣を失脚まで追い込むのは、行き過ぎた正義感の現れだと思います
    それ官邸や無能のコメンテーター(ハシゲ)が言ってるだけでしょ
    本当の理由は”こんな無能が上じゃ米価格落ちつくわけ無いわ”と国民が知ってしまったことだね

  • 39 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MzkzMTI3M

    選挙前にオールドメディアがスクラム組んで自民叩きするのは分かりきってるのにな。
    親を見て学んでこなかったのかね。
    内輪の会合で軽口叩くのも許されないってのもなんだかな。
    叩いてるオールドメディアも、関係者は不適切発言してもせいぜい軽く謝罪してあとはスルーなのによく言えるよ。

  • 40 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MzkzMzQ5O

    ただのビジネスポスト

  • 41 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDkzODc5M

    >正直言って江藤大臣の発言がそこまで問題なのか理解に苦しむ。

    佐賀県連の政治資金パーティーの講演はネットの動画にもUPされていたので内容を全て聞いてみたけれども内容自体はそれほど悪くはなかったんだけどね。

    ただ、問題となっているのは「支援者から米を貰っている」という所で、支援者からお米を貰うというのは寄付行為に該当するので政治資金収支報告書に記載せずにお米も貰っていたとすると政治資金規正法違反となる。

    仮に収支報告書に記載せずに政治資金規正法違反となれば江藤さんは裏金議員ならぬ裏米議員になるだろうね。

    そんな危なかっしい内容を政治資金パーティーで支援者の前で何の躊躇いもなく発言している事に問題があるのではないかと。

  • 42 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MTg0MzA4M

    みなさんしっかりご自身の意見を、テレビ屋の思う壺にならずにコメントしているのですね。
    俺なんざは「嫌です」の一言で済ませてしまいました。
    現代のテレビなんて観てもないし観たくもないし、関わり合いになりたくもない。

  • 43 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDMxODIwN

    島根県の会社がこういう対応をしているのに
    ゲルと言えばアイツを持ち出す始末

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク