「ミャンマー地震で断層がずれる瞬間の様子が撮影された動画、「兵庫県南部地震のときの証言と整合的」と目撃者もびっくり」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:Mjc0MzE2M
思ったよりスーッとズレるんですね
-
2 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MzM1NzcwM
ここまでハッキリ捉えたのはなかなか無い気がする
-
3 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MzA2MjM4M
画面を4分割位で、何回も見直すと
色々と見えてくる。ガレージの床だけみていると
大したことが無いように見えるけどね -
4 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MjQzNzI0N
だいぶ前に亡くなった祖母が良く言ってた。関東大震災で地割れが起きたって。学校ではすぐに校庭に出ろって言うけど、すぐには出たらダメだって。地割れに堕ちた人がいてスグに地割れは余震で閉じたってさ
-
5 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MTI5ODEzM
手前の庭ばか見てて、門が動いた程度にしか見えなくてどこがズレたんだと3回くらい見なおした。
奥の方が右にスーっと動いてるのに気付いたら、思わず、うおっと声が出た。 -
6 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:NDgxNjA0M
すご
-
7 名前:じょん・すみそ
2025/05/13(火)
ID:NDIxOTEyN
水平右ずれ断層か、これは凄い。
-
8 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MzA1NjQ5O
こんなに分かりやすく一瞬でズレるものなのね
なんかじわじわと数センチずつってイメージだった -
9 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MjQ3ODEwO
想像の3倍くらいの速さでズレてた
映画みたいに間に人がいたら速攻で足もっていかれるな -
10 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MjU3NDQwO
能登半島地震でも3m程上に動いている。乗っている人は分からないかも知れないが、対比する遠くの地面との映像があれば分かる筈。検証したい人は防災科学技研から加速度データをダウンロードして2重積分をして変位波形を得る。例えば地点はkik-netの珠洲とか。
-
11 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MjUwMjQxM
防犯カメラのおかげだな
こんなにずれるとは地震は本当に怖い -
12 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MjkwMTQ5M
東日本大震災の時の浦安
https://youtu.be/Cy-MOZwr5G0?t=23 -
13 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MzM1ODQ2M
右の遠方に「高圧鉄塔」が引き倒されてるぞ。
高圧線は余裕をもたせてあるらしいが、
流石にこの距離で引っ張られと限界なんか…。 -
14 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MjcwMjAxM
ズレのスピード早いな。じわじわ広がっていくのかと思ったら、ズルっ!て感じであっという間に広がったよ…
-
15 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:NDU4MTkxO
正に地滑りって感じにヌルっと背景がズレるのなw
門とその背景って感じに -
16 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MTMxOTk3N
2秒ぐらいだよ
広がる断層なら何もできずにそのまま落ちてしまう -
17 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MTA3Nzk5N
地中深くでズレが始まって、垂直方向に上がって、地表に現れるのが遅れるって事だ。
-
18 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MjkxNzk2M
揺れで行ったり来たりしながら最終的に数メートルズレるもんだと思ってたが、地震が起きてから一気にズルッッッといくんだなぁ
逆断層だったら文字通り滑り落ちるんだろうな… -
19 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MjkxNzk2M
※16
広がった瞬間に落ちて、ズレながら押しつぶされるかもと思ったらめちゃ怖い -
20 名前:へそ吉
2025/05/13(火)
ID:MzQ3MDI3M
1891年の濃尾地震における根尾谷断層ができるところがもし映像に捉えられていたら、さぞかし見ものだったでしょうな。被害者には申し訳ないが。
-
21 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MjYwMjUzO
今回この映像は水平方向のズレという事か
不謹慎と言われるカモだが垂直方向のズレの瞬間も見たいものだ..
1999.9.21の台湾地震では川の途中が滝になったという映像を見た
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります