「「飲み会要員」と揶揄された営業職が激怒、技術職が「これは仕様だから」「それは無理」と言うたびに……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjE1OTEwM
ただ働きを押しつけてさらに飲み会して評価されるような奴と
押しつけられたただ働きを評価されない側じゃ意見が乖離するに決まってる
無賃の仕事を仕入れてきたバカ行為を自省しろ -
2 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:NDA1MDc1O
「顧客が本当に必要だったもの」絵シリーズで有名だが、そもそも営業職ができないこと、(安価に)実現不可能なことを顧客に約束してくるのがいけないのだ。自業自得
-
3 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2MTQ2M
安請け合いして抱え込んだ無理ゲ案件の始末を自分でこなすのは社会人として当然
-
4 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2NzM2N
顧客の我儘丸呑みにして、現場に無茶押し付けるのは仕事じゃないだろw
-
5 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjU5MzUxO
自社製品の開発範囲くらい完全に暗記するべきだし、
技術的なことが把握できないなら営業職として失格だよ -
6 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjA5NTgzN
営業も、技術職も二人で客先行けばいいんだよ
-
7 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjI2Njc2M
「検討します」止まりなら良いし、先の会社の様に「サンプル加工グループ」と一緒に実現可能性を確認した上で開発に振ってくるなら、何の文句も無いよ。
営業がそこまでやって尚「実現できない」とか軽々しく抜かす技術者なら、そいつには開発に携わる資格などない。 -
8 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjQ2NTI3M
営業さん 愛想はいいから御社の技術や製造にこちらの意向を正しく伝えてください 出来ない理由があればきちんとあげてくれるはずなので、それを漏らさずこちらに伝えてください 営業が伝言ゲームするリードタイムがある以上、そこに時間をかけるのなら話が前に進むように動いてよと
数日待ってやれません やれない理由をきいたらまたそこから数日ではあなたの要る意味がありません -
9 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjY2MjkzM
どっちの言い分も相手のこと理解してないの一言に尽きる
-
10 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjMzMDcxM
営業って、
知らないことを
さも知ってるかのように嘘をつく人でないと
やってけないよねw -
11 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjMzNDcwN
自社製品を理解せずに自分のついた嘘に頭下げてるだけで何でこんなに偉そうなの
そういうことは顧客のフワッとした要望を製造開発に理解、対処できる範囲に折衝して落とし込む仕事してから言え -
12 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjQ1Njg1M
お互い、コミュニケーションが足りてない。
人手不足かシステム不備か、会社が悪い場合も多い -
13 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjU4NjI1O
営業だから飲み会要員と言われてるわけじゃなくて無能だからだろ。
仕様や不可能ぐらいは把握したうえで営業しろよ。
無理難題を請け負っておいてそれを断った開発のせいにしてんじゃねえぞ。 -
14 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MzAzMTcxM
仕様や不可能を把握して売ってもなんか無理とか言ってくる現場はいる
どうして無理なのか聞いてもはぐらかす
っていうか最初確認した時できるって言ってたのに後からできないとか言ってくる
この手の話題は営業が殴られがちだけど、言ってることコロコロ変わるクソ技術屋もいるにはいると知って欲しい -
15 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjU5MjY5M
予算と開発期間次第ですね。
-
16 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTEyNzQxM
不満なら客に謝りに行く前に
自社のトップに赤字になっても、結局できなくて信用落としても
やりましょうと納得させて、もっと上から技術者にこれは経営戦略だと
やらせりゃええのよ -
17 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjMwMzg5N
物理法則を無視した要求がたまによくある
-
18 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2MTQ3M
営業も一度、技術の現場を経験すべき
技術営業のできない営業には存在価値が無い
逆に技術屋も一度、営業の現場は見ておいた方がいい -
19 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjI1MzM3N
営業はノルマがあるんで会社のためと言うより
自分のために仕事を取って来るから納期とかハチャメチャだよな -
20 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTE0MDIwN
>コレは無理、仕様だから、と言う話の場に技術者を連れて行くのおすすめですよ。
営業の役割ってナニ? その資料作りと打ち合わせで働き方改革で減った工数削られて、開発チームは退勤後にカラオケボックス集合で残業再開 -
21 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2MTUyN
自分が責任持って取ってきた仕事なんだから、すり合わせ不足で発覚した齟齬はどっかで解消しなきゃならんでしょ
あなたにも責任があるんだから当たり前の事言われてもって感じ -
22 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2NzM5O
営業職と技術職の衝突なんてどこの会社でもあるだろうけど、このSNS上でのやり取りみたいな感じだと早晩潰れるだろうな
どっちがどうという話ではなくてそれ以前の問題だわ -
23 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjExNjM1M
この話、「だったらお前が営業してこい」って話なんだけど、営業を批判してるのがそろいもそろって古典的なコミュ障オタクなのが笑える。
-
24 名前:ごすごす
2025/05/11(日)
ID:Mjg0MDA2N
ある営業は技術連れて行く(行かされる方)
技術的な話になったらまったく口を出さない。
営業的責任は俺、技術的責任は任せたといスタンス。
責任が明確でとてもやりやすい。
別の営業は勝手に話を進めて、しかも嘘をつく。
できます。やります。なんとかします。
聞いた時はとんでもないことになっている。
てめーが言うのは勝手だが、仕様的、金額的、納期的に不可能です。
話をする前に相談しろって言うのに勝手に進めるからこうなる。
だから相手にしない。
頭下げてるったって、そんな状況を作ったのはお前だ。
報連相やっとけば回避できた問題。
営業、技術と分けずに、その人次第ってことだ。 -
25 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjMzMDUwN
昔、営業部長に“技術職が営業すると儲からない”と言われた事があった。
オイラは当然技術職。
確かに、営業職は利点しか言わない事が多いが、技術職は利点・欠点両方
指摘して話を進める。
そして話べたが多い。儲けを優先する弊社側より、相手の御社側に立って
色々考えることが多い為、営業職から嫌われる。
困ったもんだ。 -
26 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjU1MTQ0O
※23
開発が直接仕事取れるなら営業職なんて要らないじゃん -
27 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2ODIzO
営業が頭下げないといけないのは、仕様も知らんからでは?
って戻ってくるんだよなぁ・・・ -
28 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:OTIyNDEwN
人様にお出し出来る製品に仕上げるには金と時間がコストとして発生する事を最低限理解してくれ。
で両方とも削れんが、時間コストだけは人増やせば対応可能、ただし追加予算いるって事も。
金か時間削るのみならクオリティ下げ一部機能オミットするしかねーよ。
両方なら製品にすらならねーよ。
でも客はそんな低品質な製品求めてないだろ?だから(そんな予算と時間じゃ)無理というしかないわな。 -
29 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjQzMzAyM
営業って文系で体育会系でアル脳もとい耐性が強い奴ばかりだろ?
でなきゃ、金や人的開発期間どころか物理法則を超えた事を請け負ってこないよな?(開発側のヲタから -
30 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:NDA1MDU2N
技術者は普段から散々「営業視点を持て」「管理者視点を持て」「経営者視点を持て」といじめられてますから、営業さんのつらさもそれなりに理解してると思いますよ
ところで営業さんや管理者殿や経営者様はいつになったら技術者視点を持ってくれるんですかね? -
31 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjQzMzAyM
※25
前の会社の元技術系上司が技術系営業にコンバートされたけど、
その元上司は相手の話や仕様を良く聞いて、こちらに回してくれたし、客先でも〇〇さんが元開発系だなんてと言われたぐらい、相手との相互理解に努めてた。
話下手(文系と比べて)というより実直で、相手側というより仕事内容を向こうが求めてる物wを、納期と金で実現可能かどうかちゃんと契約に詰めてくれて感謝したり…。 -
32 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjMzNDcwN
>>23
そういうのは仕事として成立する仕事を取ってくる奴が言うもんだ
嘘でできもしない仕事を取ってくるようなマヌケだから宴会要員扱いされてるだけだろ -
33 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjExNzIxM
営業の安請け合いは技術者の責任ダベ~
何処のドクロベエ様だよ。 -
34 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjU1MTQ2M
両方しないとなぁ
-
35 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTExODczN
ホントまとめサイトって対立煽り好きね
-
36 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2NzQwN
んでも、技術屋の言う通りの予算と納期で仕事したら、早晩その企業はすっ飛ぶと思うよ。
-
37 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2NzM2N
>>9
不可能なことを押し付けてるのは営業
できないことをできないと事実を述べてるだけなのが技術職
悪いのは100%営業
文句があるならお互いの仕事を交換してみればいい
誰がやっても不可能なものを可能にしろと要求するだけでいいなら、
誰も技術職なんかやらねえよAフォー -
38 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2NzM2N
>>23
営業がいなくても技術に需要はあるのだから、
最終的に募集してるところへお願いしに出向くスタイルになるぞ?
労働者がいなければ社会は回らないが、
投資家と株主がいなくても社会は回るのと同じこと
偉いのは常に現場 -
39 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjMyOTU4M
出来ないことをできると言われた技術屋にひどい目に逢った営業もいるんだがな。
技術的な知識をすべて完璧に持っているならそれは技術屋だろ。
浅く広い知識で顧客の要望に対処するのが営業なんだから全商品のの仕様なんてすべて知ってるわけないのもわからんか。
あと、えらそーに上から言ってくる奴に限ってなんかあったときに顧客先に行こうと誘っても絶対に出てこないし、下手したら営業担当からの連絡すらシャットアウトして逃げる。。 -
40 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjYwMjE0O
僕「営業が伝書鳩にしかしない?アイツらはA1の図面が送れるFAXだと思え」
若手「それじゃバイク便じゃないですか」
僕「バイク便なら教えたら最低限以前のチェックができるようになる可能性があるが、アレはその可能性もないだろ。FAXだと思えばそんな期待もしないから腹も立たなくなるぞ」 -
41 名前:
2025/05/11(日)
ID:MjA2NTMzO
>営業も一度、技術の現場を経験すべき
無駄だろw
必要な前提知識と専門知識がないから、何ができて何ができないのかも理解できないでしょw
しかも、経験させようにもスキルもなにから、できることもないw
コピーとお茶くみでもさせとくのが関の山w
おそらく製品の仕組みも理論もなにも理解できないわw -
42 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjMzMjAyN
みんな怖いよw もっと人に優しく、地球に優しくいこうよw
お互い自分の立場でモノ言ってるから、永遠に分かり合えないんだわな。
強いて言えば、上司が折衝しなければならない問題でもある。
営業職と技術職が直接争い合う意味がない。だから管理職は大変なのだ。 -
43 名前:あ
2025/05/11(日)
ID:MjU2MTE0M
技術や製造の事を考えれず口八丁手八丁で契約取って来るアホ営業は所詮一兵卒。改善要求来てるのに毎回出来ないと突っぱねるだけの技術職も、所詮自分の範囲内しか見えていない一兵卒。技術出身でも営業職で化けれる人は、両方の視点持てる人。しかし営業でも技術でも、両方の視野を持てていない一兵卒は多く、一兵卒同士は全体像見えないから歪み合う。
技術さんでも営業でも、全体像見れてる人は別に他部署を敵視していない。ただ、たまに素晴らしい技術を持っているのに、「営業(敵)の言う事は全部突っぱねる頑固一徹な職人」像に自分を勝手に当てはめてしまい、ステージが止まってしまっている人が居る。あれは非常にもったいない。あれを上手く解きほぐして、組織の為に有効活用出来ないのは損失だ。あと営業だけが脚光浴びる現状も問題。ちなみに言うと、この傾向は海外も同じだから、この件で日本ガーというのは間違い。 -
44 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2NzM5O
>どっちの言い分も相手のこと理解してないの一言に尽きる
いや純粋に営業が悪いわ。
文中にあった
>受注の段階で営業の成績として評価しないようにすればよいんですよ。
>最終的にリリースしたタイミングで、営業の成績も評価。
このシステムを採用すればできもしない好条件ひねり出して変な受注取ってくる営業も居なくなるだろう -
45 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjI0MDk3N
こみゅしょうていへんさんたちがいっぱいこめんとしてるわら
-
46 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjgzODczN
どうしても自分のいた技術寄りの言葉になっちゃうけど
何とか出来ないものかと考えるんだよ
だってそれが仕事だしおまんまの種になるんだもの
でもねあまりにもお客の言う事を右から左に流すだけの営業さんが多過ぎるのよ…
せめて仕様くらいは知っておいて欲しい、知ろうとはして欲しいんだわ
お互いのためだし何よりお客様のためなんよ… -
47 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:OTk1MTQ1N
いいじゃないの争わせておけば
そして会社諸共ホロびればよい
そんな荒んだ会社の一つや二つホロんだ所で社会には何の影響もないし、お互いとも少しは身の程を理解出来るんじゃねーの -
48 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjIyNzQxN
営業と技術職のこういう争いは昔からずっとあるけど
たぶん相手を舐めてる度合いは営業の方が大きいと思う -
49 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MzI0MDgxM
じゃあ土下座要員ってことで良い?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります