人気ページ

スポンサードリンク

検索

38件のコメント

「「昭和は今と比べていいことしかない。反論があるなら論破できるから」と豪語した年嵩の人、そこで「注射器の使い回しが普通だった」って答えたら……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTU2NzYwO

    今のZ世代も50年後には「令和の頃はよかったなぁ~」って言ってるよ

  • 2 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTQ2ODY3N

    現在と昭和を比べても技術やシステムの進歩が段違いだし、その恩恵を普段認識出来ていない人が意外と多いんだろうなと

  • 3 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI1MTYwM

    そんなにドキドキが味わいたいなら一人でスマホの電源切って待ち合わせしとけよ

  • 4 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTY0NTgwM

    良い悪いの判定が恣意的だからそりゃなんとでも言えるわ

  • 5 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTgwNzM1M

    公害は良かったの裏側やな、好景気高度成長その裏側
    注射器使い回しやアスベストはその当時問題なしとされてたもんやし
    時代によって常識等も変わっていくからなぁどっちがどうとも言えんよね

  • 6 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTgwMzM3M

    不便だったから面白かった、楽しかったってのはあるな

  • 7 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTgwNzM1M

    今との違いと言えば情報や移動の速さやな、だんだん余裕がなくなっていく
    まぁこれは当時も言われた事やけど

  • 8 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTgwNDY1M

    強いて言えば、平成くらいまでは法律や規則が色々とザルだったんで軽度の悪い事しても見逃される点は楽だった

  • 9 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MjU3Nzc1N

    昭和64年でも今のほうがいい
    最低でもノートパソコン+ワープロソフトがないと知的生活ができない、原稿用紙にはもう帰れない

  • 10 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTg2ODYxM

    公衆電話が置いてあるのはいい点だな。
    都会に出たら電話ボックスにエロ系チラシびっしりで驚いたが。

  • 11 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTUwOTU1M

    列車の切符は窓口で購入、精算も窓口
    今と違って、のんびりしていたなと

  • 12 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MjM5MDI3M

    生まれた時代と今の時代を比べて、その発展の歴史をそのまま体感してきた世代。洗濯機も冷蔵庫もなく、ほとんどの家には電話もなかった時代。小学校の時に家にテレビが来た。今思えば、白黒だったはず。やがてカラーテレビになり、大型になり、薄型になり。そんな時代の流れを体感できたことを思うと、本当にいい時代に生まれたと思っている。

  • 13 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI1MjUxN

    ワイもいい歳になったけど、昔の時代がよかったって思ったことないなぁ
    今が一番いいわ
    体力的には昔の方がよかったって思うけどな
    それはもう、生物の理レベル

  • 14 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI0ODIwM

    「現代は一番生きにくい時代」「社会はどんどん悪くなっている」「日本は衰退している」系の話をしたがる人たちが過去を必要以上に美化する傾向は感じている。(戦前の話やジェンダー系の話題は除く)

  • 15 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTQ4NTAxM

    その老人実在してるか?
    昭和は今と比べていいことしかないなんて言い切る人間なら、注射器の使いまわしが悪いなんて認識してないと思うが

  • 16 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTQ1NDg5M

    小学生の時年一でギョウチュウ検査があった。
    クラスで二さん人は虫がいた。先生がみんなの前で
    「何何君と何々さんは虫がいるので病院に」
    と言ってた。が、それでいじめが起きたりはしてなかったな。
















    いそいでねー

  • 17 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTM3MjUxM

    雇用均等法が出来るまで同じバイト、パート、社員でも女のが時給安かった、更に女と未せい年だけは夜間勤務不可
    障がい者が出歩けず下手すりゃオリや蔵に閉じ込められてた
    環境オ染が酷く公ガイ病があった、更に医療意識が低く薬ガイに障がい者へのダ胎や無許可不ニン処置をした

  • 18 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTgwNzM1M

    考えたら昭和って長いよなぁ、最初の方と最後の方じゃかなり違う

  • 19 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:NzAwNTIyM

    ポケベルが登場したときも、トイレに入ってても呼ばれる!と昭和民は嘆いておったのだよw 
    ていうか令和と昭和の対比ばかりで平成が不憫じゃん。

  • 20 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTM1MjI3M

    年金ってのは5年以内に制度を見直す義務があるんだよ
    つまり危機感を持っていたらいくらでも昭和のうちに立て直せたのに、見送った昭和の政治家も
    昭和の昔はよかったって言っている労使(労働者(従業員)と使用者(雇用者))も

    ばーーーーかしかいなくて何度も5年毎の大改革を反対して、高齢化、少子化で、年金が予定通りに進んでいない危機感を見送ってきたから今の年金問題があるんだぞ

  • 21 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTM0NTc0M

    昭和後半の場合は、今より良かったは、間違いなくあるある。
    だって、第二次世界大戦って昭和前半だぜ?

  • 22 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI0ODIwO

    昭和なんてパワハラ、セクハラ地獄のクソみたいな会社が多かったからなw

  • 23 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI1MTk2M

    典型的な自分しか見えてない団塊ジジイの戯言だよ
    戦争の艱難辛苦と瓦礫からの復興という難事は上の世代が引き受けてくれて
    自分たちは(辛いことや不条理は女性に押し付けつつ)一番景気のいい時代を謳歌
    バブル崩壊以降の苦境も氷河期やZ世代から搾り取った年金で逃げ切り確定
    そりゃあいい時代だっただろうさ、本人にとっては

  • 24 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTgwNTA1N

    便利になったらなったで面倒事が増えた面もあるかもしれんが、
    だからといって昭和に戻りたいかと聞かれればはっきりノーと言える。

  • 25 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTM4NjIwO

    バブルの時が今より勢いあったとは思うが、
    やはりいろいろ昔より今の方が進化してると思うよ
    日本が衰退云々は、マスコミが言いすぎだと思う

  • 26 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTQ4Njk3M

    平成、30年以上有るのに比較されないの不憫や…

  • 27 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTQ1NDkyO

    >>5
    「いいことしかない論破してみろ」って言い放ったのにねじ伏せられてるから、単に言い放ったやつがダサいってだけの話だよこれ。
    あと、注射器使い回しの禁止は昭和の時代に決定してる。アスベストはもうちょっと先だけど。

  • 28 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MjExNjIxO

    昭和平成令和生きたワイ
    昭和は粗野な時代だったと思う
    良いところ悪いところあった

  • 29 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTUyMTMzM

    テレビのチャンネル争いで家族内殺人事件があったとか。

  • 30 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTQ4OTE5M

    医学に関しちゃ昔の方が良かったなんか有り得んわな
    昭和の頃はがんにかかったらほぼ人生終わってたが今は早期発見すりゃ完治できる
    エイズも当時は恐怖の不治の病扱いされてたが今は薬で発症を抑えられる

  • 31 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MjQ3ODMzM

    昭和の方がよかったじゃなくて面白かったならまだ分からんでもない
    無知故の挑戦が連続する学生時代と日々の継続を求められる社会人を比較しているようなものだからね
    知識も経済力もある社会人がいい生活できるけど楽しいかは別問題でしょ
    昭和美化は青春美化と同じで論ずる意味がない

  • 32 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI1MTk4M

    毎年交通事故で3万人タヒん出た時代
    こどもの数が多く大学受験が受験戦争なんて言われてた時代
    校内暴力が当たり前だった時代
    駅のトイレが今夜はるかに汚く臭かった時代
    893が今よりずっと蔓延ってた時代
    冷戦で今にでも核戦争が起こってもおかしくない緊張感があった時代

  • 33 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTgwNzg3N

    PC、iPad、携帯、ネットない人生なんてもう考えられない。

  • 34 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTc2ODM5M

    誰にでもある幼少期の思い出みたいなもので確かに面白いこともあったんだよ
    でも戻りたいとは思わない。今をそれなりに楽しんでいるからね
    ただもう少し話を聞きたかった故人はいるかな

  • 35 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MjU5MzI1N

    いい面悪い面はあるけど
    税率だけは昭和の方が良かったと言い切れるのでは?

  • 36 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:Njk4OTgwM

    ネットもなく情報を手に入れるのにすごく苦労する社会だったから、その分、幸福度は高かったかもしれんね
    人間、知らない方が幸せに過ごせることもあるんだよ

  • 37 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTMzMzk0M

    >>36
    そのぶん、マスメディアが情報をひん曲げてたから
    いたしかゆし

  • 38 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTU0ODI4N

    パワハラ、セクハラ、アルハラなんて普通だったしな
    大勢の前で大声で人格否 定するように罵 倒されたとか〇を撫でられたなんて、上に苦情を言うと神経質だって逆に噂されるレベル
    書類も紙で、それを女性社員にコピーやらせたり持ってお使いに出したりというのも、今から考えればいやがらせみたいな仕事だった

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク