人気ページ

スポンサードリンク

検索

25件のコメント

「「こういう締め方するやつホントにいるんだね」と車載レンチの間違った使い方に目撃者ツッコミ、あの使い方で問題はない!という指摘も……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:名無し 2025/04/28(月) ID:MjczNzUwM

    赤の他人がやってるタイヤの整備が合ってようが間違ってようが構わんだろ
    事故起きたとして巻き込まれる確率なんぞ万分の1にも満たん
    顔だけ隠せば晒していいって思考のがやべーわ

  • 2 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NjI0OTg5O

    不正改造車の脱輪で4歳児が意識不明のままの事故判決が先日出たなぁというのを思い出した写真

  • 3 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTk1NzE4M

    コイツ絶対他人を巻き込んで事故るだろ
    ◯ぬなら一人で◯ねよな 迷惑かけんな

  • 4 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NjU4MzIyO

    分かっている人が面白がってやっていると思いたい

  • 5 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:MTI4NjQ1O

    海外で免許を取り、初めての車は中古車を買って、タイヤのパンクも多かったのでこういう事をするのが当たり前だった
    日本に帰ってきてトルクとかパンクした時の交換の仕方とかを色々と学んだ

    知らない人にとっては、その時教えられた事やそういうものが基準になる
    上から目線で他人を馬鹿にするより、普通に「こーだからこうした方がいい」と伝えれば良いのにと思う

    日本では教習所でそういう事を教えてくれるとか、トルクやトルクレンチとかの存在や情報を教えてくれる人達に感謝しつつ

    そもそも日本でパンクとか、アクシデントでのタイヤ交換を自分でする機会が、ほぼ無いのはさすが日本と実感している

  • 6 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NzIyNDY1M

    工場に頼むと自分で変える時、固すぎてこれやらないと緩まんから困る

  • 7 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTYwOTUxM

    盗撮は誰が見ても駄目なんだけどな

  • 8 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NjI4NTkxM

    鉄ホイールだし多少の締めすぎは許容範囲じゃね?
    ジムニーのタイヤ外れてぶつけられた子供が未だに意識不明とかあるから
    タイヤの取付けは気になるよね

  • 9 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NzIyOTQwO

    どこかで踏んで締めろって聞いた記憶有るがそれって60kg前後での話か
    俺が踏んだら完全にオーバーやがな

  • 10 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:MTAzMDYyN

    晒してる奴の方がやばいわ

  • 11 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NDk5MjgzO

    こういう締め方をするやつらが
    走行中にタイヤが外れる事故を起こすんだよな…
    ケチらずにトルクレンチ買えよw

  • 12 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTUxNTMyN

    元スレ>>ちな 一昨年 タイヤ交換したときうっかりナットが斜めに入ったのか三本もナメました。

    トルクとか言う前に自分の不器用さを見直したほがいいな
    こんなのがDIYで車の整備やるかと思うと恐ろしい。

  • 13 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTczNDAzO

    固着しちゃって回らないのかぁ、とおもったらw

    走行中折れないといいね

  • 14 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTYzNDk0N

    ぴょんぴょん跳ぶと
    衝撃力が入るんでまたややこしい…
    実際にどれくらい力がかかったかよくわからなくなる
    (大抵の荷重試験はゆっくり力掛けるんで)

  • 15 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:MTAzMTA2O

    トルクレンチ以外で締めたら違法で良いだろ

  • 16 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:MjgzNDY0M

    トルクレンチは引っかかりがあると適正値前でもカチってなって偽りの値になることがあるから
    あんまり信用できないんだよ、それと定期的に校正しないといけない
    マニュアル的にトルクレンチを過信してるとタイヤが緩んで外れ易くなるよ
    油が切れたネジなんてキュって音がして締まったフリをするし
    むしろ上に書いてある体重あたりのトルクのほうがマージンの中で適正だったりする

  • 17 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NzcxNzA4M

    ゆすって何度も締めてるいうとるやん
    あと体重だってそれこそ個人差あるわけだし、そんな理想的な体重だけの奴の世界なんか???
    技術系聞きかじった程度の奴ってなんか人の話きかないし融通きかないよな

  • 18 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NzIyOTc4O

    車載レンチが思いのほか短いのは常人が手でソコソコ力入れて締めても
    オーバートルクで締めない為だと思って居るんだけど・・・

  • 19 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTM4NzAwN

    他に目安になるものがあれば良いんだけどな。
    例えば、Swedgeなんかの配管用継手の場合は、手締めで締まるところまで締めた位置から決まった角度だけ締めると丁度良い具合になるように出来ている。

  • 20 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:Mjc0MDMyO

    昨日も長野県で乗用車の後部タイヤが左右とも外れてたい焼き屋の行列客に突っ込んでたなぁ…
    タイヤをいじるときには細心の注意を持って作業してほしいものよ。

  • 21 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTg1MTQwN

    最高の方法ではないけど
    ニワカの手ルクレンチよりは正確で合理性あるんだけどね
    知ったかには理解できないかもね

  • 22 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTAwMzQzN

    スズキ車じゃなければ耐えられるかもな
    ワイは専らクロスレンチでの手締めで、体重掛けるのは鬼トルクで締め込んだ出荷状態の純正ホイール外しの時だけやな
    今だったら、出先以外ならトルクレンチでトルク管理するけど(よわよわハブボルト基部のスズキ車ならトルクレンチ常載)

  • 23 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:Mjg0MzAyM

    他人の体重もわからないのに
    これで大丈夫なんてよく言えるもんだな

  • 24 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTc3ODEyN

    何度もコメントあるがトルクレンチ使え
    こういうやり方は確実に事故のもとだ
    今まで大丈夫だった、はこれからも大丈夫であることの保証には決してならない

  • 25 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:MTAzNTM2M

    車とスペアタイヤ買える財力あるのにトルクレンチは買わない不思議

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク