「任天堂Switchに匹敵する国産ゲーム機を開発するロシアの計画、計画始動から1年が経過した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjQ4ODAyM
テトリスと思ったら書かれてた
-
2 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:NDc4NDkxN
Xboxをリベラルの伝手でパクればいいよ
威力棒の方がマシなもんになるだろうが -
3 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjQ3ODEwO
steamdeckみたいなやつなら出来るんかね
作ったところでどれだけユーザーが確保できるのかよくわからないけど -
4 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MzA2MDQ0N
ミニテトリンだったか、キーホルダー型のテトリスあったなぁ
-
5 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MzM1NzM1N
>>3
他国からパーツの供給受けられない前提なら無理だろう。
CPUやメモリから自作だぞw -
6 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjkwMzU1M
任天堂の今の強さの一つは歴史あるIPコンテンツなわけで。
海賊版許すようなならず者国家で育成できるわけがないだろう -
7 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:NDQxMjI0M
国費ぶっこんで普及させる気概があるだけで(国内なら)充分勝ち確だよ。
-
8 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjMxODA4O
馬鹿じゃねえの
-
9 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:NDQxMjI0M
ハードウェアの革新性で既存機に対抗しようとか考えるだけ無駄。
粛々と汎用技術でプラットフォーム作っているだけでよかったんだ。 -
10 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MzQzMzM2O
半導体作れないから戦争終わるまで無理だろ
終わっても難しい -
11 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjQ0ODU3M
こういう国家主導のプロジェクトで成功したのフォルクスワーゲン以外にあるの?(ワーゲンももうタヒに体だけど)
-
12 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjMyNTEwN
セガなら…セガならきっと復活してくれる…。
そう思っていた時期がありました。
ロシアには無理じゃないですかね?
でも真空管使ったゲームハードは見てみたい。
スチームパンクっぽくてかっこよさそう。 -
13 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjMyNTA3M
前に「ロシア半導体の父」と呼ばれているお偉いさんが「西側より安くて高性能なCPU作るぞ~机上では出来ているからあと資金よろしく」とか言って金を集めて出てきたのが20年遅れの性能しか無いポンコツだった件があったよな
あれと同じ匂いがするわ -
14 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MTMxNDYzO
今日日のロシア国産ゲーム機開発ってドローンやミサイルのことじゃない
-
15 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MzkyODQzM
パクる側から作る側になってみて
はじめてその難しさが身に染みてわかっただろう。
最初の一つを作るために必要な労力は
パクるしか能のなかった奴らにはわからないから
成果報告も難航を極めるだろうな。 -
16 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:Mjc1OTQ1N
まず侵略やめてから言え
-
17 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MTA3NzAwN
ロシア製ゲーム機ってゴツくてデカくて頑丈で型落ちなイメージがある
-
18 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MTMxNjQyN
ミサイドみたいな美少女ホラゲー作れる能力あるのならソフト開発に専念しろ
-
19 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:Mjc0MjkyO
そのテトリスも、今はARIKAがTGM4出したばっかりなんだよなぁ
-
20 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MzM1NjM2M
補充兵士を前線の凸凹にシュゥゥゥーッ!!
超!エキサイティン!! -
21 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjMyNDM2M
ゲームブックとかならなんとか?
いそいでねー -
22 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MTI3MTg4M
Raspberry Pi5 互換のSBC作って、それベースにゲーム機作ればいいんじゃねーの(暴論
-
23 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjMyNDM4N
テトリスは誇っていい
-
24 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MzkyOTY5O
以前、韓国でも「世界一のハードを作る」と言って
国費を投入したが出来た物は海賊版のコピーゲームを遊ぶ
専用機と化してすぐに廃れた
先に作るのはハードではなくソフト
世界中から評価されるようなソフトを安定供給できるようになってから
ハードの話をするべきなんだよ
誰が信用の無い国で先も見えないハードに移植してくれるのか?という話 -
25 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjU0ODk1M
そもそもロシアはソ連時代から電子部品が遅れてて海外頼みやったのにスウィッチって
今のロシアじゃ初代ファミコン量産も無理やろゲームウォッチもキツイんちゃう? -
26 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MzAxNTMyM
侵略する悪魔が人を楽しませるモノを作れるわけがない
-
27 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MTA3NzEzN
自国や同盟国向けだろうな
国民の不満解消とFPS等で好成績の修めたのを徴兵したりとか -
28 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MTk3NTY0N
せいぜいsteamdeckライクのPCくらいしか作れんやろ
んで中国のパチモンOEMだろうけど -
29 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MTMxMTU5N
冷戦時代にソフトウェア部分を頑張っていたのはウクライナだったよな
-
30 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:Mjc2ODAzO
ゲームなんてやってる余裕あるんか
-
31 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjIxNTA2N
今のロシアでは一番ゲーム好きな世代がゲームじゃない現実で銃を持たされて侵略に行かされてバンバンなくなってるんだが
-
32 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjM5OTQ1O
極論、高性能ハード作るだけなら個人だって出来るだろう
ゲーミングPC自作するのと変わらん
それだけで商売になるなら韓国や中国がとっくに作ってるだろう -
33 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjgyNzQ3M
ゲーマーは面白いゲームがしたいのであって高性能ゲーム機が欲しいわけじゃないって散々言われてるやん
-
34 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:NDc5MDUyM
※33 高性能だから出来る事があるのは確か、レースゲーやフライトゲーが好きだけどこういうのはマシンパワーがないとキツいよ。マリカー路線はマリカー一強だからアレでいいんだけど。
高性能なマシンであるにこしたことはないが後はコスパの問題 -
35 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:Mjg0MjMxO
スイッチは低性能、低性能言われてるが、その低性能を実現する半導体を生産するにも大変な技術力が必要ですよね
日本にはその技術と設備を持つ会社は無く、韓国か台湾に委託しなくてはならない…それは主要チップ生産の話で、設計についても海外の会社に依存してるんだろうな
ロシアにはどんな半導体製造ラインがあるのだろう?
何世代前のものだろう?
スイッチ並みの性能を据え置きマシンで実現するとしても、それなりに新しい製造プロセスが必要なんじゃないかな
あれ?フラットパネルディスプレイの工場もあるのかな?
とか色々考えてたけど、そっかロシアも主要部品を海外から買えばいいのか
中国に売ってもらえばいいじゃないか・・・いける、いけるぞ! -
36 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MTQxOTAzN
インベーダーゲームなら作れるんじゃね。
1980年頃のこち亀でしか見た事無いけど。 -
37 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjkwOTg1O
「スーファミくらいなら作れるだろ」…出来ないんだな、これが。
そもそもロシアにたとえ国策企業でも半導体企業ってあるんだろうか… -
38 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzMwMDczM
ウクライナ侵攻元にAIでゲーム作ったら?負けちゃう?
-
39 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjUwMzk2M
レトロパイでテトリスでもやってろよw
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります