「DEI優先の方針を貫くと宣言したディズニー、中国側の輸入制限に直面した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjQ1Njg1M
多様性って要は理想主義で、共産主義や社会主義が形を変えただけだからな。
中国の工作の一手段になっていたわけで。
そりゃトランプが排除するわけだよ -
2 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMyMTQ4O
米国民様は何時間も低賃金で地道にコツコツと働くのが嫌で、楽して儲けたいがために単純労働を他国に丸投げしてきたくせに、今更奪われたとか利用されたとか喚くってなんなの?
だったら今日からでもデトロイトの廃工場にミシンでも並べて自国民に10時間くらいミシン踏ませればいいじゃん。賃金や卸値がいくらになるか分からんけど。アップルや大手アパレルが慌てて中国以外での生産工場探しているけど、米国内に建設させればいいじゃん、お得意の大統領令で。 -
3 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:Mjg0MDM5M
いや上書きが正解なんだよ
黒人が精神的勝利俺tueeeできて喜ぶし「私たちはこんなに反省してるんです!」って白人はブラウニーポイントを稼げるから -
4 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMyMTQ4O
>>1
多様性って最近在がやたらに使うよね。
多様性、多文化を受け入れようニダって。吐きそうになる。居座る気なんだよな。帰ればいいのに。 -
5 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjA5NjI3M
ネズミーの株主はそれでもやれって言ってるのだから突っ張るでしょ
これで折れたらネズミーの名が廃る -
6 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjgzODU4N
いや、LGBTとか嫌ってたろ中国は
-
7 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2Njc4O
「多様性」を武器に人を叩くのは差別ですよ!
-
8 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2MTUyN
多様性と言いながらやたら攻撃的なのは何なの?
-
9 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2Njc1N
トップガンでトム・クルーズのユニフォームのワッペンから、日本と台湾の国旗が消されたって事件があったよね。
チャイナ資本が映画製作から撤退したら、あっさり復活してたけど。 -
10 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MzkwMzAwM
ディズニー以外でも露骨に作品を改悪させる介入してくるからな
トップガンマーベリックでフライトジャケットのデザインにイチャモン付けてきたりとか -
11 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE4MzkzO
ディズニーさんはそんな細かい事を気にせずにDEIをきわめて言って欲しい
-
12 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MzczNDc2M
ハリウッドってリベラルの巣窟だから、トランプは気にもせんやろ
-
13 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjA2MDYyM
> ディズニーはDEI推進はやめない方向で決定済み
これ株主の意向というか、ポリコレ推進派が株主という立場でディズニーを抑えることで世界を変えよとしてんだよな、怖いことだよ -
14 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjU4NjMzO
中国に生産拠点を移したら?w
-
15 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjIxMzgxM
アニメも露骨にシナの資本で作ってるの増えたな
シナ原作のやつは大体つまらんからまだそんな影響ないけど -
16 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjU5MDI5M
こいつらの言う多様性はマイノリティによる逆差別か同化政策であり本来の多様性とは真逆。そしてそれら掲げて利権で儲けようとする連中と利用して国家を弱体させたい勢力と感化された馬鹿共の狂騒であってトランプはその根本から破壊しようとしているのに株主はよう逆らったな。ってことは原資は中華マニーなのかね?
本来の多様性というのはDEIによる強制がなかった頃の日本の姿でしょうよ。 -
17 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjQ1NjU0M
>米国民様は何時間も低賃金で地道にコツコツと働くのが嫌で、楽して儲けたいがために単純労働を他国に丸投げしてきたくせに、
トランプ氏はこれを蛇蝎の如く嫌っているので、おそらく近いうちに「それが嫌なら飢えて氏ね」という意味のことを言うだろうね。 -
18 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:OTEyMTk0M
もともと中国人視聴者の大多数が割れシェアで見とるんはみんな周知のわけで、いまさら関税がそんなダイレクトに影響せん思うん。
(´・ω・`) -
19 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTA5ODM5O
なんとかして原因を外に求めたい人たち
自爆のひとつも認められんとは、どんだけ自己評価高いねん -
20 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MzAzMTcxM
そもそも移民しても同化する気ゼロで排他的なコミュニティを形成してその中でやりたい放題始める、最悪国家転覆とか乗っ取りとか画策し始めるようなチャイニーズゴブリンに擦り寄っておきながら多様性(笑)とかほざくのが笑わせんなって話なんよな
-
21 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE5NjkxN
岡田斗司夫の分析によると、かなーり創世記から、ディズニーはポリコレに敏感だった。お子様アニメで商売する都合上、なにかとクレーマーが来ては物理で放火する。(日本のザマスPTAがマンガを焚書するのと同じだな)。対応しないと、商売上がったりになる
んで、時代時代に合わせて、ディズニープリンセスをチューニングしてきたら、ここまで来ちゃったと -
22 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTM1MjgyM
脱中国でいいよ。二昔前の黄金だったハリウッドを取り戻せばいいと思う。ブロンドのお姉ちゃんがバンバン出ていいと思うよ。それこそアメリカらしい。
-
23 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:Mjg0MTE1O
そもそも権力を打倒するストーリーは中国だとご法度だったんじゃなかったか?
今回の白雪姫の内容だとそっちでも検閲で引っかかってるような -
24 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTA5ODM5O
ディズニーのグッズの大半が中国製だからな。
-
25 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjEwNTI1M
売り上げに期待できないものを作り出して、どこで採算合わせてたんだろ?
マネ〇ン対策?
昔はアメリカのイメージに貢献してた映画界が一気に浸食されてダメになってしまった、だからと言って他が上がるわけじゃないんだが日本のアニメが目をつけられて困ってる。 -
26 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMzODQ0O
バブル景気だった頃もハリウッドは日本に尻尾振ってたから今更だな
-
27 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjAyNDU3M
それじゃ、上海と香港の鼠の国が閉鎖に追い込まれるねぇ。
-
28 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjgzOTYwM
共産圏で同性愛はアウトだ
幾つか規制喰らってただろ -
29 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:Mzg3NzAwO
DEIとか関係なくハリウッドや映画関連の利益の大半が中国で賄われているって事が関係しているだけだろ?
数年前から映画利益の半分以上が中国での稼ぎだったからな -
30 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:NDA0ODc3M
DEIはDIEに追い込まないとねえ
中華ゲー侵食は海外も激しいしターゲットはそこやでメリケン -
31 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:Njg0MjYwM
実写版シンデレラとか100周年記念作品のwishとか評判悪くて
トランプの発言前から興行収入落としてたじゃん。
それに多様性とかいいながら実際は黒人及びLGBTなどの活動家を
優遇するだけで白人は当然の事、東西のアジア系(中東アラブ系含む)
もヒスパニック系もあの連中は眼中に無いだろ。
別に作品に相応しければ、もしくはすばらしい作品が作れたなら
黒人を採用しようがどうだろうがいいのだけどそうじゃなかったからな。 -
32 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMzNTQ5M
支那資本ベッタリで旧来のファンから袖にされてた所を、更に支那からも捨てられたらそらこうなる
まあ、諦めて潰れちまえ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります