「イースターを日本で流行らせようとする必死の試み、「日本古来のあれ」が強すぎて全く太刀打ちできず……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjQ1Njg1M
そういや向こうは9月が新学期か。
ハロウィンは日本でもイベント少ない時期だから受け入れられたけど、4月は花見以外で騒いでる余裕ねーな -
2 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2Njc1N
同じタイミングでイベント重ねると流行らないのは恵方巻きが証明した
…あれ年々取扱が悪くなっているし(尚単に高いから流行らない可能性 -
3 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMzNzQwM
1ヶ月に1個くらいが限界やし…
-
4 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTA5ODM4O
商業商業うざいねん外国でやれや
-
5 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2NTg3M
モアイがイオンリングを連射してくるイベントなんて
-
6 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjgzNDg3N
定着するとしても花見の弁当にゆで卵が定番になるくらいじゃね
-
7 名前:日本良いとこいちどはおいで
2025/04/11(金)
ID:MjE1NjY2N
数日前はお釈迦様の誕生日だったのに 罰当たり共め
-
8 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2MTQ2M
欧米では長い間かけてクリスマスと同規模に金が動く商戦の季節でもある
イースター・パレード「に合わせて」一斉に新商品が展開される
映画の封切り時期もあるわな
そこから表層的な祭りの部分だけ切り出そうって阿呆すぎ
商戦展開に失敗し単なる暴徒の騒乱に成り果てた南蛮南瓜の二の舞になるだけ -
9 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2MTQ2M
>やっぱり卵を探すだけでは日本人は動かないと思います
>桜!花見!入学式!
>ご馳走とお酒がないと!
そうか玉子酒か∠( ゚д゚)/〇 -
10 名前:
2025/04/11(金)
ID:NDA3MTM1M
イースターよりも、日本古来の4月4日のオカマの日
-
11 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMwMzUwM
花まつりを復活させろよ。
お釈迦さまの誕生日を祝う日が4月8日。 -
12 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjA5NjI3M
商業イベントはもう無理だよ
ハロウィン以降定着してないんじゃないかな -
13 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2MTQ2M
へろいーんはコアになる商品がない
”南瓜を使った関連商品”だけではあまりにも漠然として絞り込みようがない
イースターも「キリスト教の大事なおまつり」っつー社会的な消費慣習と不即不離なんで流行らせようがない
(クリスマスは単に年末と被るため忘年会・お歳暮の延長として拡張できた)
そもそも花見がイースターを代替しているのだから無理
日本でなぜ春節が流行らないのか、おうちの人と話し合ってみましょう -
14 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjU5MjQzM
> 桜の木の下にイースターエッグ埋めるトンチキ花見
あいにく日本では桜の木の下に埋めるものは昔から決まっているんだよ -
15 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2NzM2N
>>13
女の子がコスプレするイベントとして、
とんでもないくらい普及してると思うけど
きょうびコスプレの一つもやらない女の子なんて、
家庭の経済的事情以外に何もないぞ -
16 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2NjE2O
日本におけるイースターはソシャゲでエッチなバニーさんが実装される催し
それだけ -
17 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2MTQ2M
春節がコスプレ大会?
どこの五毛だよ -
18 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2NzM5O
宝探しのイベント(卵型のカプセルに景品入れる)として公園とが教育施設でやればそれなりに流行るのではないか? 見つけられなかった子にも参加賞上げればモンペからの苦情も出にくいと思うし。
-
19 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2MTQ2M
ああハロウィンのほうか
あっちは馬鹿が無礼講で暴れまくる迷惑習慣で定着しただろw
渋谷区も全力で取り締まってるのを知らんのか
金も使わず路上を徘徊されると迷惑なんだよ -
20 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2MTQ2M
※18
っ【ポケモンGO】 -
21 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MzMyMTkwN
海外ではキリストの復活を祝う日だよ
クリスマスと同じかそれ以上に重視される祭 -
22 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjU4NjMzO
灌仏会を流行らせる方が先だろうが!!
-
23 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjgzMzMzM
4月は新入学入社や転勤があって落ち着いたらGWになるからイベントやってる暇ないんだよね
※11
寺いけばやってるぞ
うちはご近所に寺が並んでる通りがあるからちょっとしたお祭りみたいになってる -
24 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjM3MjEyN
何もない時期なら流行る可能性あったかもだが花見の季節に近いから諦めろ
それがなくともこの時期は準備やら何やら忙しい時期だから無理
海外は10月が入学式だが日本は4月が入学式なので学生も社会人もこの前後忙しいのよ -
25 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTA5ODQwM
日本じゃ食べるイベントにしないとダメだよ
玉子焼き食べるイベントにしようぜ -
26 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:Mjg0MDgwM
なんで仏教徒なのにキリスト教の神輿が復活しただの
してないだのの日を祝わなくちゃいけないんだ -
27 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTE0MDIwN
どうせ信仰には基づかないんだから、日本だけイベントの少ない6月あたりに「ポスト・イースター」とかで開催して、海外をドン引きさせてやりたい
-
28 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MzMyMTkwN
じゃ俺はイースター祝っちゃお
神様もお喜びになるでしょう -
29 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:Mjg0MDgwM
>>15
コスプレをやる女が普通とか
どういう世界の女しか見てないんだ -
30 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MzMyMTkwN
今日は聖徳太子の亡くなった日を記念する叡福寺の法要の日
あとお釈迦様誕生の花祭りは月遅れの5月8日にも行われる -
31 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:Mjg0MDY3N
スペインちなんだやつなのか? なにかしかけするのがイースターエッグなんじゃ?
-
32 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:Mjg0MDg0M
「春分直後の満月の次の日曜日」
そんな定義だったのか復活祭。
ネトゲでしか存在を認知しなかったから知らなかったわ。 -
33 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MzMyMTkwN
キリストの復活は日曜日という言い伝えで
日付を固定すると曜日がズレてしまうからな -
34 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMzNjc3M
クリスマスはケーキとチキンを食う日
バレンタインはチョコを食う日
ハロウィンはお菓子を食う日
茹で卵を食う日なんてイベント性が薄すぎでしょ
いっそのことウサギを食う日とかにした方がインパクトあって良いんじゃねえの -
35 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MzMyMzA1M
割と流行ってるお祭り
クリスマス → ケーキとチキンを食べる口実+大人恋愛+子供玩具
ニューイヤー→ 質素な年末年始に洋風パーティーする口実
バレンタイン→ チョコ+女子からの告白チャンス+義理
ホワイトデー→ お返し+お菓子
恵方巻 → 海鮮巻き美味しい+ちょっと贅沢する口実
花見 → 桜を見ながら弁当やら酒やら
宣伝してるけど流行らないお祭り
ハロウィン → カボチャと怪奇仮装に需要ない
イースター → 卵と卵探しに需要ない -
36 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:OTExNDAyO
イースターなんてゲームの季節イベント程度でいいんだよ
-
37 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMyMTQ4O
イースターってキリストの復活祭の事だよね?
初期のキリスト教が布教に失敗して、理論武装する必要に迫られたとき、周辺地域の他宗教の伝説や由緒をパクったのがキリスト教。
イースターはエジプト神話のオシリス神の復活の話をパクったものだからwパクってパクられてw -
38 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjU5MjY5M
流行らないと思うよ。日本では・・・
教会に行っている自分でも復活祭のミサとその後にゆで卵やちょっとしたものを食べるぐらいしか思い出がない。 -
39 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMyMDc4N
無理やり流行らそうとすんな。
ハロウィンですら鬱陶しい。
マスメディア界隈とか胡散臭い識者が煽っている辺り、まだ自分達が流行を作れると、過去の成功体験から抜け出せないんだろうな。
東日本の人間としては恵方巻きも必要無い。
関西圏の文化として大事に守ってれば良いだけだし、当初は格安の半島産焼海苔を売り捌く為とバラされていたしな。単品売りで半島産焼海苔を買う日本人なんて居ないしなw
唐突にゴリ押しが始まったら、大体ロクでもない奴等が裏に居る。 -
40 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE4MzkzO
世界に害悪をバラまく宗教の親玉が復活したのなんて祝えるわけないじゃないか
-
41 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjQ2OTQzM
>>35
ニューイヤーパティーなんて全然流行ってないだろ。
正月は初詣と年始回りをしたら、あとは家でダラダラするだけ。
誰もがのんびりしたい正月にパーティーの招待状なんて出したら顰蹙買うわ。 -
42 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTM1MjgyM
サンタには割と騙されるけど、ウサギが卵隠すのは流石におかしいって割と幼いうちに気づくんだって。だからイースターは超ちっさい子供向けイベント。
なお、3/17にやればいいって言ってた人が本文でいたけど、3/17はセントパトリックスデイで大人がガッツリ飲む日。 -
43 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMwMzg5N
春のお彼岸もあるし、花見の次は甘茶をふるまう灌仏会
終わったら田植えだ -
44 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTg3NDA3N
教会と信者が少ない日本じゃ無理だろw
-
45 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MzMyMTkwN
>>37
キリストは復活してるからパクリじゃないよ -
46 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjY2MTE0N
ドラゴンボールの日
-
47 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjI0MTQ1N
イースター、何するの?検索したら
>家族でごちそうを食べてお祝いする…(中略)…イースターのモチーフである卵を使った料理…
ご馳走感、皆無 -
48 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE5NjkxN
雨でも可能な、6月の行事がほしい
天皇を暗殺して、6月生まれの新天皇を据えるしかないのか?
(クリスマス付近に天皇誕生日が無いことに、いまだに慣れない7年目)
あやめ・かきつばたの花見って流行しないなあ
7月頭のたなばたは梅雨前提で盛り上がらないし -
49 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE5NjkxN
※35 主婦が台所をさぼれるから、文句言われつつも恵方巻は普及したと言われているね、ふとまき買ってきておしまい
(この点は、おせち料理の発祥と似てる)(正月の海鮮の売れ残り処分市な点が、スーパーにはうれしい)(win-winである)
ゆで卵ではゼイタク感がない、主婦休みにならんから、支持されないね。「卵料理」にぜいたく感がない。世界でいちばんたまご食う日本人だ、TKGは日常かつ貧乏飯の筆頭。
正月の鏡開きか、梅雨明けの海明け・山明けに合わせて、ゆでたまごを勝ち割るかね?だったら勝ち栗のほうがいいなあ天津甘栗で -
50 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTA5ODM5O
≫27
6月なら今上天皇皇后両陛下結婚記念日があるぞ。
祝日にしてもいいくらいだ。
(天皇誕生日がほぼビジネス価値無いし) -
51 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTkxNTU1N
食べ物で遊ぶな
-
52 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:NDA0ODg4N
イースターは春の訪れを祝うやつだろ?卵は「新しい生命」の象徴じゃなかったっけ?
イースター「桜…桜らさえなければ…」
桜「俺がいなかった何?」
桃「なんかいった?」 -
53 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MzMyNTA1M
日本にはそれに関係する宗教的背景が無いからつってもクリスマスは成功したしな
-
54 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:Mjc4NjAwM
ハロウィンも日本に定着した、、、と見せかけて
コロナで習慣性が断絶したっぽいからなあ -
55 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:NDA0ODg4N
※54
コロナでって言うか、変な格好して酒飲んで乗り歩く日って言う聞こえの悪い日になっちゃったからなぁ -
56 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE3OTA4M
あのユーミンが歌ってさえも、現実世界には何の影響もあたえられなかったんだから無理w
-
57 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjI0MDYwN
ウサギ肉のパティのてりたまバーガーでも出せば立派なイースターだ
-
58 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjQ3ODk5M
スペイン村で、英語の「Happy Easter」ですか?
スペイン風に「Santa Semana」とか言い方があるでしょう??
(ブラジルなら、カーニバルですなぁ。)
バレンシアの火祭りでも真似すれば? -
59 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjU5MTI0N
菓子メーカーが飛びついたら流行るよ。
ハロウィンも、10年ほど芸能に金をばら撒いても
流行らなかったけど、菓子メーカーがハロウィン使用の
お菓子を出すようになったら、あっと言う間だった。
経団連の傘下の企業。役員が全員しねばいいのに
汚い一族、しねばいい。しね。しね。しね。しね。しね。
汚い売国奴しね。裏切り者はしね。 -
60 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjQ2OTA0M
ディズニーがやってるタマゴの謎イベントってイメージだな
-
61 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE5NjkxN
※7 花まつりは、逆に仏教界がクリスマスのま.ねっこをしたことから発生。ぢつは明治以前にはなかった。ブッダの死亡日は気にするくせに、誕生日や覚醒日は気にしていなかった
-
62 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjQ1Nzk4M
花より卵って言われても
-
63 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE5NjkxN
※59 菓子メーカーがというより、保育園・幼稚園業界が飛びついたんだよ
秋は運動会か遠足かイモ堀りが定番だったのだが、運動会は5月の連休に、遠足はカネかかるので廃れて、イモ堀りも協力してくれる農地がマンションになって廃れて、というときに仮装パーティーイベントがさっそうと現れた
少子化で子供が半分=クリスマス特需が半分になった菓子業界も、ハロウィンがクリスマスなみの需要期となってウハウハだ
しかし七夕は盛り上がらない、菓子も幼稚園もがんばってるのにね。だからはろいんはほかにも理由がある -
64 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE5NjkxN
ウェサク祭り。五月満月祭:ヴァイシャーカ月(インド暦第2月)の第一満月の夜=グレゴリオ暦5月上旬の満月時期に、ブッダは誕生し悟り死んだ。記念日がばらけないエコの人だった
「お花まつり」は新暦でのウェサク祭り、とも言える。 -
65 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2NTc2O
ゆで卵だけではちょっと…
お肉が付いてくれば考えます。 -
66 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjQ3ODk5M
※65
> お肉が付いてくれば考えます。
四旬節(レント)の節制の後だからねぇ…
肉絶ち、乳製品絶ち、歌舞音曲自粛とかの。 -
67 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE4NTY0M
トムとジェリーのイースターのアヒルが可愛いかった
-
68 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjM3MjQxO
お彼岸なのよね
-
69 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMzMTc5O
そもそも卵探してどうすんの?いろいろイベントとして持ってくるのはいいけど説明しろよw
-
70 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMyODE1O
※69
そのぐらい自分で調べろよ -
71 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:OTExMzE0N
食品メーカー頑張れと思ったが、厚焼き玉子やカステラにウサギの焼き印?プリンのケースにウサギのデザイン?温泉玉子に?もうハンプティダンプティーも混ぜとくか?
-
72 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:NzkzODI2M
現実の仮装行列とソシャゲの季節イベントでハロウィンもある意味広まったわけだけど
イースターはバニー扱いだから現実の仮装が無理じゃね?
兎の卵商品売るくらいまでいければなんとかなるだろうけど
うさぎ繋がりで月見とまぜてなんかやる感じかねお互い卵だし -
73 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjM1Mjg3O
卵じゃな
クリスマスはプレゼントが圧倒的に強い
バレンタインはチョコが強くバリエーション多く更に恋人って高度成長期のイケイケと合致した
ハロウィンは自分第1の時代にコスプレが合致した
卵だけじゃバリエーションが少ない上に意味がない、同時期の桜や新学年、会社などとは勝負にならん
あと仏教だと白い象さんの花祭りもあり何百年って伝統あり
新参に入る隙間ねーよ、しかしそれでもイスラムとか他教に比べたら上手くやってるよ他の教徒の催事なんて知らんよ -
74 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjM1Mjg3O
※73
補足、訂正
他の教徒の催事なんて知らん←海外の他の教徒の催事なんて知らん -
75 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MTI0NDMxM
既にイベントある月のを増やされても、覚えてられねーんだよな
特にコレってインパクトや特徴の無いヤツ
恵方巻きなんかはその最たるものだろ
(食品大量廃棄で、逆の意味でインパクトあるけどw) -
76 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MTE5ODIyO
日本で根付かせるにはネーミングが問題
「イースター」では、イースター島の行事だと思う人も出るだろうし
「復活祭」だと血生臭くなるか、宗教臭くなる
それに賛同する協力者が必要
バレンタインがチョコレート業界、クリスマスが玩具業界が広めたなら
イースターもなにかの業界の協力を得ないと。さしずめ鶏卵業界あたりか
これが定着すれば毎年の利益になる、というメリットがあれば
業界レベルで積極的に協力・広報してくれるだろうから -
77 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjQ2NjY2N
無理だろwキリストの復活祭なら花鎮の祭りのほうがしっくりくる
日本じゃ対になるクリスマスさえ無双するのはサンタなんだよ
梅きて桃きて次は菖蒲って間に卵じゃ桜に太刀打ちできんってw
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります