人気ページ

スポンサードリンク

検索

31件のコメント

「大阪府の駅前に『巨大廃墟』が放置されたままだと判明、衝撃的すぎる光景にかつての利用者たちが驚きを隠せず……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:OTk4NTQ1M

    デカい施設は取り壊しの計画すら時間かかるんだよ
    受けられる会社だって忙しいから順番待ちだろうし、今の時代、とにかくぶっ壊すだけじゃなくて廃材や土ですら処分規定が細かくあるしな

  • 2 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MzAyMjA2O

    再開発予定なんだからいちいち廃墟とか大げさにするなよ
    厭味な管理人だな

  • 3 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTAxMTIwM

    10数年位前のまだにぎわってるはずの頃に行ったけど、地下駅から地上に出たあたりのフロアはなんかテナントのせいか陰気な雰囲気が漂ってて嫌な感じだったな。

  • 4 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTc4Nzk4O

    「はよ取り壊せ」とか馬鹿だろ。

    更地するにせよ、新しい建物を建てるにせよ、
    最終的にどう落とし込むか決定してからじゃないと金と時間と人の無駄になるのに。

  • 5 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjY2OTQ0N

    その早く壊せで埋まってたもんがどうこうが森友の大幅値下げの原因だったくせにな。

  • 6 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MzUzMzI5N

    大丈夫
    昔、吉祥寺にもエコービルっていう廃墟があった
    中には邪神の館とかもあったよ

  • 7 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjA1NTU1N

    >>4
    つ鏡
    普通ならテナント追い出してる時点で青写真くらい描くんですよ
    追い出してから今後を考えるって…こどおじは固定資産税とか知らないか

  • 8 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:OTc4MzcwN

    ちょうど高度経済成長期末期頃の建物が老朽化の域に入ってきてるから、建て替え(再開発)の計画が出てくる時期なんだよな
    ただ昨今の少子化による人手不足も相まって、計画は出来ても取り壊しに時間がかかったりとかするのはよくある話

  • 9 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTc4Nzk4O

    ※7
    全てのテナントを退去されて、再開発の計画が発表されるまで5年も経ってるぞ。
    事前に考えてたら1、2年で計画出せるだろ。
    記事も読めない馬鹿なのか?

  • 10 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjU4Mjc5M

    安全設計とか使いながら次の計画立てるとか大阪人て苦手そう。
    更にゴネる借り手も多そう。
    大阪の人はこれ見てそのうち新しいものが立つとかこんなもんて思っているんだろうけど、やっぱりたまに民度の違いを感じる時がある

  • 11 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjU4MTkzM

    昔レーザークレーあった所やな、親父に連れられてよく行った
    閉鎖されたんか

  • 12 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjA2MTM4N

    調べたら出来たの1972年(今話題の”中居”と同じ)じゃん…。「かつてあった」とか無能がスレ立てすると無駄手間が増える…。スクラップ&ビルド推奨。…だが…問題は「資金」か…。中野サンプラザとかテナントは全排除したケド…後どうすンだろな…。

  • 13 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjY2OTQ0N

    ※12
    中野はサンプラザより、ちょっと前にLUUPの話題で出てた大阪駅前ビルに匹敵する権利関係ややこしいの筆頭、中野ブロードウェイがなー

  • 14 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTc4Nzk3N

    タイミング的に「ナゾの終着駅」でも読んでネタにしたんだろうかね
    ピンポイントにタイムリーな

  • 15 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTc4ODU0N

    フジテレビが「逃走中」で使えばいいのに。予算もないだろうし、民間人に迷惑かけることもないんだから、全国の廃墟を(許可取って)積極的につかうべきでしょ。

  • 16 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:OTk4NTQ1M

    ※7
    今のご時世、つぶれた巨大施設跡の再開発なんか簡単に手を上げてくれる運営会社ないんだよ
    潰れたところになんか出したって売り上げ望めないだろうし

  • 17 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjY2OTQ0N

    ※16
    そもそも再開発の余地があるところなら潰れないしな()

  • 18 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTk2MDczM

    都会と言うにはちょっとな北区のベッドタウンってのが正解、なので府民でも東と南の人間からしたら知らんのすら居る[千里はクソ遠い難波や梅田で遊ぶ]
    要はこれも前回の万博の夢の跡って感じ
    ぶっちゃけ東からしたら奈良のが地下南からしたら和歌山のが近いからな何か用でもないと行かない

  • 19 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjU3ODAyO

    変な構造してるせいで改修できないし取り壊しが難しいだけで
    需要は十分あるから諦めずに再開発計画立てとるで
    倒壊の危険性ありやからロケには使えん

  • 20 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTkxMzY4M

    耐震性の不安からの再開発でしょ?
    バズり目的の投稿者がアレだな

  • 21 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjIzNDUzM

    千中は建物もそうだが天井が低いんだよね
    如何にも昭和40年代って感じ
    高級住宅地なんだから建て替えれば繁盛すると思うわ

  • 22 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTkyMzUxO

    場所の権利が、バラバラでどこの誰かわからん不明状態のとこがあってなかなか進まなかったって当時の記事みたな。

  • 23 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MzY4MjUwN

    コロッセオ? トルコのパムッカーレとか、棚田を連想した
    鉄の配管、耐震性、石綿
    高度成長で一斉に建てたから、建て直しも一斉なんだよな

  • 24 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjE1OTQ3M

    テナント強制退去させたくせに、パチだけは退去させないとか(笑)

  • 25 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTc4ODQ2N

    難民申請者の収容施設がないから仮放免とかやってるけど、バブルの頃の遺跡活用すればたくさんあると思うけどな

  • 26 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTUxOTcyN

    土地の権利者が複数いて合意取るのに難航してるいつものやつ
    仙台駅前もそんなんあったな

  • 27 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MzU0MDQ4M

    セルシーと言えば横山プリン
    忘れんといてな

  • 28 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTg4MzUxN

    何処かと思えば千中か……。

  • 29 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjI5ODkwO

    2018年の震災が無ければ今も飲食店が粘って営業していたかも。

  • 30 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTA4Mzk4O

    再開発が決まってるし、今だけだな。

  • 31 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTA4Mzk4O

    「千里中央地区(大阪府豊中市新千里東町)における千里阪急・セルシー敷地と千里阪急ホテル敷地の一体的な再開発について」
    を検索してみたら良いんじゃないの。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク