「日鉄のUSS買収に反対し続けてきた投資会社Ancora、米国株式の総崩れという事態に直面した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:OTE5ODk0N
全体的にアメリカそのものが
混乱し混沌としてるんだから
落ち着くまでスルーが良いのではないか。 -
2 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MzE4NTg5M
ちゃんと根拠があるなら、態度や意見を変えること自体は別に悪いことじゃないけどね
なぜか「ぶれない」ことが盲目的に素晴らしいと考える人が多い昨今だけど -
3 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTYwNDgzM
※2
あるように見えてんのかw -
4 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTkxMDIxN
関税をかければ復活するとか寝言ほざいてたトランプ並みの認識してたのが現実に後頭部ぶん殴られてようやく目が覚めたとかそんな感じか?
-
5 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTczODY2O
USスチールはんも苦労しはったんやな~、と言いたくなる風見鶏ぶり。
この時期に、投資会社=クズ団体という正体を披露するとか余裕だなw
ただ黙っておけ。 -
6 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjMyNDU4N
>アンコラが保有するUSスチールの株式は1%未満。
なんでロイターは泡沫株主の意見なんて記事にしたんだ? -
7 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTgxMTIzM
投資会社?
あの連中に節操なんて期待するだけ無駄だろw -
8 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTY2MTA1N
Ancoraも含めて他のリベラル寄り米財界関係者もみんな民主党政権時代と比べて儲けは減るんだろうな…
オバマとバイデン時代のような不正行為ができないから -
9 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjMxNzYxM
日本製鉄にはUSスチールが必要なことに変わりはないどころかトランプ関税でより必要になっている
粛々と合併に向けた動きを進めてほしい -
10 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTYwNDgzM
※6
鉄鋼労組も含め米財界ではUSスチールの資産横領が主目的なのに
「日本からUSSを守れ」と暗コラに代弁させてたんだから当然取り上げるだろうよ
コラの動静は背後で動いてた連中の意向そのものだからね -
11 名前:チャイナウイルス
2025/04/09(水)
ID:MTcxNTQ0O
世界中に同調圧力なんて当たり前になる、ついでに本音と建前も
ただ、表面上これだけ懐が深いと嘘の仮面で取り繕ってるだけだ
そんなやつこそ一番たちが悪い -
12 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MzcxODk5N
粗鋼生産でしか考えてない
現実は日本製鉄が高機能鋼材の特許や技術を有してるので
自動車用高強度鋼板・制振鋼板・モーター用電磁鋼板・高速鉄道用レール等は自力製造が不可能だから、好きなだけ税金を掛けて下さい -
13 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MjI0NDkzN
反対してた奴らトランプから酷い目合わされてて草
-
14 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MzY4NTAxN
※12 アメリカ側がそういった自動車生産に必須の高性能素材を国内で作れないことについて、不満に思ってたのはずっと前、トランプ政権以前から。 だから新日鐵とUSスチールはアメリカ国内に新日鐵の技術が入った生産設備を整備する予定で買収計画立ててたのに、横やりはいっておじゃん。その上で今回の関税騒動、しかも関税の目的はアメリカ国内で内製させろ。 新日鐵は好きにしろやアホちゃうかって感じだろうけど、USスチールからすりゃマジでブチ切れるのは当然。
-
15 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MTUxOTczO
そもそもアメリカにwin-winの概念なんてあるのかな
奪うか奪われるかしか考えてないから奴隷制度が発展して女性の社会進出が進んだんでしょ
wbc野球選手の婦人会とかも自己満足で自分に都合が良い弱者を救済する偽善行為と男に媚び売るだけで家事も子育てもまともに出来ない女性達ってイメージしかない -
16 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MzY4NTAxN
※15 欧米における女性の社会進出はスペイン風邪が原因。感染力が異常に強く、そのうえ同じ型の鳥インフルが流行ったのが半世紀前なせいで50歳以下は抗体を持っていなかった。患者の死亡率は2割程度だけどそれは全世代の平均で、働き盛りの50歳以下の死亡割合が多かった。 10人の職場なら3~4人亡くなってるイメージ。WW1の死者なんてどうでもいいぐらい労働人口が減った。 それを補う必要がありシルバー人材の再雇用と女性の社会進出が進んだ
お前の考え方は間違い -
17 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MjM1NTYxN
買収はどっちでもいいけど、ここまで状況が変わったら、買収話は無くすか延期でもいいようにも思えるけどね。
ベネズエラと同じように、国有化、全て没収とか言い出して余計に混乱させられそう。 -
18 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MTc4ODUxN
>>2
最初から事実が出そろっていて、
異論を言うほうが100%おかしい状況なのに、
鞍替えや手のひら返ししてるほうが叩かれないわけがないだろ・・・
ブレた時点で信用がゼロになる話題でブレるなって話してるんだぞ?
このケースなら日鉄とUSSが100%正しい
トランプはあえて反対して、
USSを日本より好条件で買収してみろと言ってるだけ -
19 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MzIyNDM0N
※2
態度や意見を変えるという行いが、社会的更生やより正当な思考の習熟に繋がる事態も当然ある。
だがそれは自分自身で書いているように「ちゃんと根拠があるなら」ばの話であり、更に言えば
検証可能であり客体的にも真っ当と言えるだけの根拠を持ち、それを自身の関係者や、或いはより広い世論へと
事細かに提示・説明するというアカウンタビリティに誠実であって、初めて意義あるものとなる。
我欲や保身が故の風見鶏的な態度、コウモリ的な不誠実といった日和見主義などというものは
何の信義も持たない卑劣な「変節漢」の愚行に他ならない。
それまでに自身へ向けられた他者からの信用を切り売りするだけの愚行だ。 -
20 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MzUzOTg4M
投資会社は金儲けが唯一の目的なんだから日和見主義になるのは当たり前なんだが
一般の個人投資家だって全く同じように無節操でしょ
規模が違うだけで -
21 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MjM1NTAwO
で、90日間関税停止で戻した株価を見て返した手のひらをクルリとやって元通り!
ん?俺なにかしましたか? -
22 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MTAyNTE3N
アメ公もたまには生き地獄を味わってみりゃいいんだ
-
23 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MjA2MDY5N
>>2
「自らの誤りを認めて」意見を変えるなら、それは非難するべきではない。
でも、この話の何処にそんな要素がある?
むしろここからは「不誠実さ」しか見えないよ。 -
24 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:OTk4NTQ1M
追加関税停止で相場戻るからまたすぎ反対言い出すんだろ
-
25 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MjAxMjQ4M
※15
win-winの概念はあるし言うのは好きだが見るのは嫌いw -
26 名前:名無し
2025/04/10(木)
ID:MzY5NzQ2M
Make America greedy again!! MAGA! MAGA! MAGA!
-
27 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:OTc4MzcwN
いや、連中にだって節操はあるんじゃない?
ただその対象が「他者」ではなく「カネ」なだけで -
28 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MzIyNDM0N
※20
変節漢であって当然と言うなら、変節漢として指弾するだけの話
居直った過激派に対し、お前達はただの過激派と言ってやるのと同じ事
特に今回Ancoraは投資行動を超えてアクティビストとして振る舞ったわけで
そこには一般投資家の域を大きく超えた、言論の責任が存在する
故に言論を以て社会倫理に基づき難詰されるのは当然 -
29 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MjE1Njc4M
まあ、日本技術でUSスチールにシェア取られるのが嫌だったのが根底だったからねぇ
ようやっと潰せそうだと思ったら、自分たちの尻に火がついてそれどころじゃないという(笑 -
30 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MjI0MTgyO
USスチールから電炉を取り上げて現実的な再建を不可能な状態にするはずだったのに今になって態度を変えるってのは売り込み先から拒否でも食らったのか?
-
31 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MTc4MzE0N
「絶対に認めない」(十字軍結成時のフレーズを引用)
「神に誓って買収を阻止する」
ここまで激語しておきながら株価変動ごときで意見を変えるとはw
”アメリカ人の鉄の意志”とは中華鋼材より脆いと見える
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります