「小学生の頃にディズニーにやたら詳しい奴に対抗意識を持ってガイドブックを熟読、後日にアイツラの正体を知ってしまった結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/04(金)
ID:ODk3NzkxM
トイレこっちにあるよってさらっと言ってて「あいつの家金持ちだから毎年行ってるんだよ」って言われた時は確かに強者感が出てた
-
2 名前:匿名
2025/04/04(金)
ID:Mzk5NDA4N
大変申し訳ないが、自分で整備もしてセッティングも出してサーキットやら峠で遊び倒してた頃に、グランツーリスモの知識で挑んできた知人を思い出して生温かい気分になった。
-
3 名前:匿名
2025/04/04(金)
ID:MTUwMDA1M
相手がディズニー行ってることに気付かなかったって、
相手もガイドブックで勉強してると思ってたのか? -
4 名前:匿名
2025/04/04(金)
ID:MTQ3MzAwM
さらっと現物を眺めてきた奴と、必死に勉強して覚えた奴が、ほぼ同じ土俵に立てたって話だ。
1見≒120聞
くらいかねえ。海外旅行とか海外発料理でもあてはまる
たしか自分で1回やれば、100回見てるやつより上だっけ? -
5 名前:匿名
2025/04/04(金)
ID:ODUwOTQxN
アマチュア格闘技経験者だが、格闘ゲームはさっぱり勝てない。
理由は色々有るとは思うが、彼らは俺のキャラのキックやパンチと相討ちするのを嫌がらなかったからな。
そんで架空の未来、本当に彼らが俺とスパーリングできる様になったあかつきには、本当に俺の打撃を忌避せずにカウンターを打ってくる様に成長したりして笑。 -
6 名前:匿名
2025/04/04(金)
ID:OTQyMDAzN
ちょっといい話風になってるけど一歩間違えばスペック厨、ネット知識弁慶厨まっしぐらだぞ
オーディオ界隈はまさにそんな奴らのそうくつ -
7 名前:匿名
2025/04/04(金)
ID:NzY2Mzg0M
都内に住んでるから、運動会の振り替え休日は必ずネズミの国だった。方親の友達とか、親に頼んで一緒に行った。友達10人ぐらいと親3人ぐらいみたいな。昔はそういうの普通だったからな、行ったことないなんて聞こうものなら、一緒に行こうぜって感じだったわ
-
8 名前:匿名
2025/04/04(金)
ID:ODkyNzY2O
七人のおたくに出てきた内村光良演じる格闘技オタみたいだな
あれは実戦経験ないが、鍛錬だけは積んでいたけど -
9 名前:匿名
2025/04/04(金)
ID:MTgzNTk0O
パリのディズニーランド開設時、パリ市民は1万円くらいで年間パスが買えた。それ使ってほぼ毎週子供連れて通ってた懐かしい思い出。
-
10 名前:匿名
2025/04/04(金)
ID:ODk3ODMzO
親の教育方針か金銭的な問題か分からないけども小学生の内はまわりの友人と同程度の経験ができないと話を合わせるの大変だよね
「皆んな行ってる」「皆んなやってる」と言っても「皆んなじゃなくてあんたの周りの数人でしょ!」って怒られるけど、その自分の周りの数人で世界が構成される年齢だから辛いのよね
自分は座学とってないけど高校のクラスで携帯を持ってないのが2人だけで話合わなさ過ぎてずっと本読んでたわ
大人になっても連絡取り合う友人1人もいない
同窓会とかやってんのかな -
11 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTA0ODk5M
気持ちわる。嫉妬っつーか、なにこれ、なんだ?ま、クソ野郎。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります