人気ページ

スポンサードリンク

検索

14件のコメント

「任天堂が超絶的な力技で『Switch互換』の問題を解決、解決策を聞いた人が「???」となってしまう……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:Nzc0OTkyO

    えーっと、つまり走らなかったソフト用に、判別して個別の変換アルゴリズム走らせてるのか?
    大企業だからできる力技だな……

  • 2 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:MTg2MjIzM

    仮想変換アダプタ開発したってこと?

  • 3 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NzA2MzE5M

    ええい!このゲーム会社は化け物か!!

  • 4 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:MTA2MjE0N

    これが大企業の本気か…

  • 5 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:Mjk5NTU3M

    あー、だからSwitch2ではDSのサービスが見送られたのか
    ゲームキューブなら発売されたタイトルが少ないから対応がカンタンだもんね

  • 6 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NjAzNDcwM

    ダメだったタイトル一覧が既に出てるのヤベーよ
    任天堂凄まじいよ…

  • 7 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NTIyNDI0M

    トイコン?ユーザーだけ省られてるんか

  • 8 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:ODAwODMzM

    トイコンって段ボール製の拡張アイテムかよ。そりゃサイズ違うから無理だわ
    それはそれとして、エミュレーターとリアルタイム変更の何が違うかよくわからん。

  • 9 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:ODA3MDE1N

    LaboのVRトイコンはswitch本体(画面部分)を専用キット(段ボールを組み立てたもの)に収める形だからね
    物理的にキットに入らないからしょうがない
    むしろ、switch2に合うように改造しよう、で型紙配布するか、その部分だけ別売りキット出してくれないかな

    どういうこっちゃ、という方は次を参照。switch本体をすっぽり入れるキットになっていることがイメージできると思う
    ttps://edtechzine.jp/article/detail/1962

  • 10 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NjI5Mzk0O

    そらまぁ脳筋ごり押しバカにするわな。ただ結局それしかできないんだから、自分の特性把握しとくといいよ。

  • 11 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NTM2Mzk4M

    ここまで来ると尊敬する。
    もちろん実際に手を動かして確認してた人達にね。

  • 12 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NjM2NDMzN

    データ変換は力業だけど、全タイトル動作確認ぐらいは後方互換のあるハード発売時はどこもやってると思うよ
    何なら日々のファームウェア更新時も基本的には各タイトルの動作確認をして問題があればそのタイトルだけ過去バージョンの動作にしたりするし

  • 13 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NjIzNTQxM

    任天堂もマイクロソフトも、この辺の互換性への力の入れ方がトップに立つ理由なんだよね。
    いくらネガキャンした所でこういうところのパワーゲーム、自社が何に強みがあるかをよくわかってる…

  • 14 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:MTg2NjE2N

    ユーザーのニーズというのをよく分かっているからこその力技だな。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク