人気ページ

スポンサードリンク

検索

24件のコメント

「自宅前の道路の穴が気になって国土交通省にLINE通報、すると翌日に帰宅してみたら……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:MTg4MzU5N

    今までは、誰の所有や管理の道路かわからないから通報先がわからなかった。
    県や市に電話してもまず県道か市道か調べて違ったら私道の管理者探すとかめちゃくちゃ面倒だった。
    110番したら調べて管理者に伝ええてくれるけどハードル高い。
    LINEなら写真送れば位置情報も一緒に送れて即時対応可能になった。

  • 2 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:MjExMDQzM

    最近は特に「道路の穴」には過敏になってるに違いないとは思うw
    どんなタイプの穴なのか確認せずにはおれないはず。

  • 3 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:MTkwNTcwM

    めっちゃいい取り組みだね

  • 4 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:MjM1MDk3M

    そういえば道路に問題があったら連絡してくれって看板見たことあるな

  • 5 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:MTc4MzE1N

    先んじて他の誰かが報告していたのかもね

  • 6 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:NzEzMDA2M

    うちの近所にもアスファルトのでこぼこが酷くて車や自転車で走りづらい道があるけど
    穴じゃなくても直してくれるのかな〜
    この間、盛り上がったマンホールにタイヤ取られた自転車の女子高生が
    派手に転んで友達に助けられてたわ
    まあ自転車3台で横並びに広がって走ったりなんてしてるから
    自業自得ってのもあるけどw

  • 7 名前:へそ吉 2025/04/01(火) ID:MjY2OTQ0M

     私の家の隣に財務省の土地があり、大きな木が生えていて日陰になるので、財務省の出先である財務局に行って、木を伐ってもらいたいと頼んだのが2023年夏。当年度の予算に余裕があれば伐ると言うので待っていましたが、2024年半ばになっても何の措置も無いのでまた財務局に行って確認したところ、本年度予算で対応したい云々でした。それでまた待っていましたが、2025年3月になってもそのまま。どうなっているのかと3月28日にまた聞きに行ったところ、もう一度確認いたしますので云々。で3月31日に回答を聞きに行ったら、誠に申し訳ありません、5月か、遅くとも6月中には伐採します、との返事でした。
     私が行った財務局はよほど怠惰だったのでしょうかねえ?
     私は JJI なのでもう60年ほど昔の話ですが、アメリカのアニメで(当時は日本のテレビでもよく放送されていた)、映画監督のジャン=ルノワール氏(画家オーギュスト=ルノワールの子)の話が扱われていました。ルノワール氏の家の前を通る道路に穴があいており、ごみ収集車が通るたびに穴にタイヤが落ちて大揺れし、家の前にごみをたくさん落として行くため、市役所に掛け合って穴をふさいでもらいたいと要求しました。しかし後日市役所から回答があり、例の穴は、実は穴ではなく ”凹(へこ)み” であるため対応不可の由。お役所仕事への皮肉ですかな?
     いろいろ思うところがあったので、長文コメント失礼。

  • 8 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:MTc4MzE0M

    いつまでたっても直らないと思ったら実はそこ私道でしたってケースも多いからな。こういうのは所有者が私費で直さないといけないから厄介

  • 9 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:MTkyMjQ4O

    コレが完全に普通になるとすれば、定期的な道路調査をする費用がゼロには出来ないまでも結構減るんで良い気がする。
    悪い使い方するヤツが出なければだが。

  • 10 名前:へそ吉 2025/04/01(火) ID:MjY2OTQ0M

     連投スマソです。
    >Luz (ルス)
    >施工前の穴ぼこに人の顔が映ってるように見えるのですが…心霊写真の見過ぎですかね?笑

     典型的なシミュラクラ現象。昔の人は(現代人でも?)こんな事を恐れていたのですね(笑)。まあ、何の知識も無しにこんなものを見たら確かに怖くて不気味でしょう。

  • 11 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:MjU4MTkzM

    本筋とは違うんやが、いいかげん国関係でLINE使うのやめんか?

  • 12 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:MTAzNjU0O

    通勤路の途中の花壇に毎日デッカイ犬フンと思しきものが放置されていたので大田区役所に連絡したら数日後には放置禁止の看板が立てられていて、メールに写真付き報告までしてもらった事がある

  • 13 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:MjA3ODQ3M

    道路関係で「ずっと直らない」っていうのは、ちゃんとその部署に連絡言ってないのが結構多いんだよな。数が多いっていうのもあるけど、役所レベルだと適当に対応して忘れられてるっていうのも。
    だから、国交省に直接言ったほうが良い。

  • 14 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:MTk4MDc3N

    国土交通デージンとクソ役人税金は何の何のために在るんだ!
    仕事しろ何もしない税金泥棒。

  • 15 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:MzQwMDI3N

    近くの十字路に穴空いてたから市の建設課にたれ込んだら即日塞いでくれたわ
    資源ゴミ集積場の通り道だからってのはあったろうけどかなり迅速だった
    アメリカじゃ対応できない場所は舗装剥がしてるとかいうしまだまだましな国よ本邦は

  • 16 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:MTc4OTMwN

    雪国では道路の下の水分が凍って溶けた後はこうなりやすく、
    3月頃にガンガン埋めていきます
    なお、民主党時代はお金がなかったので、
    交通量の少ないところは次の冬までそのままでしたよ
    流石コンクリ(この場合アスファルトだけど)から人へ、ですね

  • 17 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:MjA4Njg0N

    上水の水漏れでアスファルトに水溜りが出来ていて、市役所に頼んだら翌日には直していったわ。

  • 18 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:MTc4Njk3N

    ※11
    全く同感です。
    最低でも日本の企業が買い取って、サーバーを国内に置くまではダウンロードする気は無い

  • 19 名前:OTL=3ブッ 2025/04/01(火) ID:MzA4MTgxN

    ヤクニンガ~ ゼイキンドロボウガ~

    タイやのパンクや事故になりかねない道路上の穴:ポットホールが200万カ所以上ある英国
    「・・・」

  • 20 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:MzM5NDAzM

    一方、
    「行政サービスの恩恵を感じたことがないから税金払いたくない」
    とかいう人間もいるのです。

  • 21 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:MzQwMDA5M

    いうほど「匿名での通報」になるかこれ?
    自分のアカウントで通報すんだろ?

  • 22 名前:匿名 2025/04/01(火) ID:MTk2MjgyM

    LINEなんぞ使わずに、もっと公共的な方法で受け入れてくれよ

  • 23 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDM0NjM3O

    陥没や工事現場の段差で車が壊れると町市都道府県国が弁償しないといけないケースがあるから直ぐに直すよ
    3cm〜4cm程度の段差でも道路の管理者が悪いと賠償したケースもある

  • 24 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MjA1MDAwM

    それは仕事だからさ。仕事しなかったらみんなおこだろ?で、ヤバいのは、国交省創価の外国人様レンタカープランさ。ttps://www.mlit.go.jp/common/001203064.pdf
    それをU-1が記事にしないなんて、創価に絆されたん?
    ちなみに、八潮市陥没事故の被害者の名前が出ない時点で察した方がいいんでね?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク