「「自分で電気工事をしたい」と思った91歳男性、参考書を丸暗記して「第2種電気工事士」の資格試験に挑んだ結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:MTc4MzIwN
暗記よりも実技に対応したのが立派
-
2 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:MTg1NDMxM
ワイも、好きなAV女優の生年月日や身長やスリーサイズを
諳んじることが出来る。難点はみんなすぐ卒業してしまうこと -
3 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:MTAyMjMwM
俺も取ろうかな
-
4 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:MjE3NTY1M
電工二種難易度高くないし、俺も高校時代に取ったけど、定年後に新たに資格取るとかスゲーわ、てか90超えてなんて
90超えなんて俺だったら絶対ボケてる自信ある、てか既に死んでそう -
5 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:OTk4NTQ1N
歳とると「自分みたいな取り寄りにはできるわけがない」と決めつけてしまう人が多いので余計の頭使わなくなってボケる
やはり人間死ぬまで頭使わんとね -
6 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:MjM1Nzc0N
>>2
税理士などの高難度の資格は、法改正や制度改革などで毎年のように覚えるべきことがあり、それなしでは現役で居られないらしい
あなたの能力も似た印象を受ける -
7 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:MjA3ODE3N
この資格がどの程度むずかしいのかさっぱりわからないけど、91で資格挑戦はすごい
さらに8歳で合格って、試験内容以前に問題文の漢字とかも全部理解できるってのがすごすぎるでしょ、8歳って小学2年だろ?? -
8 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:MTAxMDkxM
年齢問わずチャレンジする精神は見習わないとね。ご立派です
-
9 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:MTc4MzE1N
実技試験もちゃんとやったのスゴー
90前後で足腰が覚束ない御仁も多いのにな -
10 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:MjI0MTgyO
実年齢より若いな。
資格取ってしまおう…と言う心意気が若い!
まだまだこの人の半分を少し超えた年齢でしか無い俺も、一度諦めた資格を取ろうという気持ちにさせてくれる。 -
11 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:MzcwMDY4O
実技があるんだけど?
裏とってないんかなー -
12 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:MTAxMDcxN
91歳で自分でやろうとするところが素晴らしい、長生きして下さい。
-
13 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:MTAxMjM3M
実技は昔に比べたら随分難易度下げたから取得しやすくなったけど
時間制限の中、ナイフ使うから流血で退場はあるあるだし
圧着だけは握力がないと握れないから大変なんだよ
筋トレでもしたのかな?それか当たりの課題だったか -
14 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:MzUzOTYyN
91歳でパソコン使えるのも何気に凄いで?
-
15 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:MjM1MTE0N
資格試験はいい刺激になるぜ
やっぱ期限と合否があると緊張感出るわ -
16 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:MjIzMTkxN
そうか
学歴や年齢制限がないと8歳でも合格できるんだな
弁理士でもそういう人いたけど、法的な代理行為は年齢を満たす必要があったようだ。 -
17 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:NDU5NDQ5N
脳と筋肉はいくつになっても鍛えられると聞いて、普段から色々使うように意識をする様にしているけど、こういう話を聞くと更に頑張ろう!と思える
スレの91歳の男性の「こうしたい」という意欲を持ち続けて、その目標の為の資格取得を達成するまで「努力を継続出来た事」を尊敬する -
18 名前:OTL=3ブッ
2025/04/01(火)
ID:MzA4MTgxN
>>13
実技は昔に比べたら随分難易度下げたから取得しやすくなったけど
時間制限の中、ナイフ使うから流血で退場はあるあるだし
圧着だけは握力がないと握れないから大変なんだよ
↑
2電工持ってるけど、何でそんなウソをつくのか?
実技は軽微なミス2回でアウトだっが、2017年頃には軽微なミス1回でもアウトになった。
俺はその次期に取った。コードの被覆を取る時もナイフは要らんし、圧着も電工ペンチでイケる。
40分以内に完成させなければならない その焦りが実技での一番の敵。 -
19 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:ODI4OTkwM
実は無資格で配線やっちゃう人はいっぱいいる
-
20 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:MTc4ODU0M
電工二種は丸暗記じゃ通らんよ。実技があるし結構時間にタイトだから。
軽い感じで言ってるけど、かなり練習したんだろうね。 -
21 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:MTc4NzAxN
石原都政より前の時代だと、
電工ナイフで悪戦苦闘した人多いよな。
実技で寸法ミスってVVF5センチほど無駄にして焦ったっけ。 -
22 名前:匿名
2025/04/01(火)
ID:NDU5NDQ5N
>>18
※13は、実技「は」取得しやすくなったと感じた人の感想文の一つでしょう(それでも、取得したとは書かれていませんが)
ウソというか、当人の「流血で退場を繰り返し握力が無くて大変」だという、経験談を伝えているのかと(要するにそういう事を繰り返している当人の失敗談?からの、最後の行は資格取得した本スレ男性へのやっかみコメかと)
資格を取得されているコメ18さんの「資格取得者の体験談」と、「こうすればイケる」情報は、同じ資格を取りたいと思う人達の為になりますね
本スレの91歳の男性が努力を続けて資格取得出来たのは、本当に凄い事だと改めて思いました -
23 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MzU2NjI5M
真面目に資格を取る高齢者もいれば無免で子供を轢き頃した挙句
「自分はやってない」とい張る爺もいる -
24 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NzQwMTE2O
自分の家をいじるのはまぁぎり許容
調子乗って人の家いじり始めるのはやめて欲しい
壁も全部耐火壁とかにしてほしいね、近所が大変だ
シランかもしれんけど、家の電気配線ミスると簡単に
発火するからね。 -
25 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:OTE4ODk5M
※24
誰に対して何を言ってるのかわからないが
スレチでは?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります