人気ページ

スポンサードリンク

検索

18件のコメント

「首都高が10年間も長期閉鎖されると正式決定、東京高速道路も4月を持って廃止されることに」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/16(日) ID:Mzc2MTkxM

    ガキの頃だっけ、東京から空を取り戻せ!みたいな政策?があった気が
    高速を地下にって無茶な話だったのかな
    あと、今回のニュースは日本に詳しい外国人の反応が楽しみw

  • 2 名前:匿名 2025/02/16(日) ID:MzE3NjcyN

    >1
    元スレでも間違ってるが
    戦後に限っていえば路面電車 (都電) の代わりに営団地下鉄を作ったので
    さらに地下に道路というのは無理な話

  • 3 名前:匿名 2025/02/16(日) ID:NTY2MTg2M

    ほらどんどん国民締め付けしているぞ財務と自民は

  • 4 名前:匿名 2025/02/16(日) ID:MzI3NzIwO

    埼玉陥没と一緒で
    東京のインフラも替え時だからしゃーない
    これからやるしかない

    え?安倍さんによる東京オリンピック時の東京
    再開発、今もやってる東京の再々開発は何でをそこをやらなかったのかって?言わせんな恥ずかしい

  • 5 名前:匿名 2025/02/16(日) ID:MzQ1NTEyM

    首都高架自動車専用道路という名前にすれば高速道路じゃなくても首都高を名乗れるな

  • 6 名前:匿名 2025/02/16(日) ID:MzMzOTI2M

    マジかよグリフィスの「国民の創生」観返さなきゃ

  • 7 名前:匿名 2025/02/16(日) ID:NDgzMzE1N

    施工する人手の確保は大丈夫なんかね?

  • 8 名前:匿名 2025/02/16(日) ID:Mjg1OTA2O

    バイパスじゃねーか。

  • 9 名前:匿名 2025/02/16(日) ID:Mjg1MzA1M

    高度経済成長期のインフラはどれもそろそろ寿命っスよ

  • 10 名前:匿名 2025/02/16(日) ID:MzE5MjgzN

    タルコフスキーの「惑星ソラリス」、未来世界という想定なのに
    車で走っているのはなぜか首都高でござった。

  • 11 名前:匿名 2025/02/16(日) ID:NTg5MDIxN

    >>20
    首都高がアイデンティティのカッペがいるんだなあ~www
    もう首都高と結婚しろやwww

    >>3
    高額医療を外人にも受けやすくした民主党が何だって?www

  • 12 名前:匿名 2025/02/16(日) ID:MzM3NjA0O

    インフラの耐用年数が来たから作り変える、とても簡単なことだと日本人は考えるが、持続可能な構築物と言う考えでは1000年2000年と続いている、

  • 13 名前:匿名 2025/02/16(日) ID:Mjg1MzEzO

    ※3
    八潮の件から何も学べないアホ

  • 14 名前:匿名 2025/02/16(日) ID:MzI1ODk1N

    最初は数年後にタダになるハズだったのに

  • 15 名前:匿名 2025/02/16(日) ID:MzAyMDk0M

    人口が減ることのメリットでもある、インフラの省力化だよ。
    少子高齢化を「最悪の状況だから絶対に回避しなければならない」問題に見せかけるのがミスリードなんよ。メリットもデメリットも抱える、単なる「状況」でしかない。
    かつて「人口増加によって食料・エネルギー危機と社会崩壊が起きる」なんて言ってた時代もあるんだ、そこから見れば「問題を解決した」と言っても良いわけ。

  • 16 名前:匿名 2025/02/16(日) ID:MzM1MDU3N

    これ高速の下に入ってる店どうなるんだ?
    ジャポネとかあの値段で出せなくなりそうだ

  • 17 名前:匿名 2025/02/16(日) ID:MzE0MDUxN

    かつて都政七不思議の一つと言われたKK線は、公園に模様替えして相変わらず河川あとの占用をつづけていくわけ

  • 18 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:MzE1MjAzM

    首都高ボロボロに錆びてましたからね!地震来たら崩壊するんじゃ無いかって思ってたから良かった。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク