人気ページ

スポンサードリンク

検索

10件のコメント

「会社のメンタルチェックに「仕事が辛い」と正直に書いた人、本来は会社がデータを利用してはいけないはずなのに……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/15(土) ID:MjY4MDIwM

    上次第だけど別に評価は下がらんよ?

    現業務で有能だからと多量の業務振られてる人なら
    潰れられると困るから評価据え置きで業務量減らすし。

    無能評価で大したことやらせてないのに辛いなら
    異動または退職勧奨だろうけど評価は変わらん(元々低い)。

    ただカウンセリングを強要されて時間取られるのは
    我慢するしか無い。

  • 2 名前:匿名 2025/02/15(土) ID:MjY4Mjc3N

    産業医の制度そのものがモノの役にたってないじゃん

  • 3 名前:匿名 2025/02/15(土) ID:MzUzMzYxN

    メンタルヘルスアンケートして全体で数値が低いのを改善しよう!もちろん社員が。という会社丸投げされるだけよ。
    満足度上げるために基本給上げましょう、人増やして仕事の量分散させようと言っても動かないし。

  • 4 名前:匿名 2025/02/15(土) ID:NDEzNDE1M

    企業が欲しいのはどんだけ無体を強いても笑顔で働き続ける奴隷なんだからさ
    そんな制度悪用するに決まってるよね

  • 5 名前:匿名 2025/02/15(土) ID:MzEyODg3M

    「仕事が辛い」はいクビまで行かないと流用したかどうか判らんだろ。

  • 6 名前:匿名 2025/02/15(土) ID:MTU1NDgyN

    経験上、オーナー企業だと診断情報の流用はやり勝ちだな

  • 7 名前:匿名 2025/02/15(土) ID:Mzg2NDY0M

    ストレスチェックのことを言ってるのかな
    ストレスチェックだったら、結果の詳細が会社に渡ることはまずありません
    高ストレス判定されただけでは会社側に知らされることはありません。ただし、高ストレス判定を受けた人で医師の面談を受ける場合は、同意を得た上で会社側の環境整備や配置転換などの対応を行うために会社側に高ストレスの判定を受けた者として通知がされます。
    その場合でも結果の詳細は伝えられることはありません。医師との面談内容については、医師からの助言として会社としてどのような措置が必要か伝えられます。これも内容の詳細は会社側に公開されることはありません。
    もし、この結果を以て労働者の不利益となるような措置が取られたとすれば、ストレスチェック実施者と実施事務従事者のいずれかに重大な違反があるので、しかるべきところに相談するべきだと思います

  • 8 名前:匿名 2025/02/15(土) ID:MzUzNTEzN

    会社のメンタルチェックやコンプライアンス通報窓口に正直に書くのは馬鹿
    秘密厳守は信用するな

  • 9 名前:匿名 2025/02/16(日) ID:Mzc2ODM5N

    正直こういう会社多いよ。通報制度・・なんてお題目だけで本当につかったら人事直結してて評価が駄々下がりになるという。

    ホワイトって言われてる医薬品業界でも中堅規模の内資は、本当のコンプライアンスを理解してない会社は多い。
    一度きちんと全部の会社みなおしたほうがいい。

  • 10 名前:匿名 2025/02/16(日) ID:NTg4OTEyN

    そもそもこんな構ってプロフ書いちゃう奴を飼うほど企業はお人好しじゃないぞ、基地外仲間が群がってるけど

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク