会社がやってるメンタルヘルスチェックやストレスチェックは要注意社員を炙り出すためのものだから「仕事が辛い」なんて書いちゃダメなんだよね
— いまだ だいすけ (@QSeSlEN6j1YAKO) February 14, 2025
ストレスチェックでさらにストレス貯めるんですね!
— 時雨 朝マン🎀 (@asa_sigure) February 14, 2025
会社によるかと。
— きくらげもち🐾 (@kikuragemochi) February 15, 2025
うちのとこもあるけど、疲労度とかもチェックして適宜産業医や病院にかかれるよう会社としても気をつけてるって感じ。メンタルでの不調は人それぞれだから、そういう制度を取り入れつつ職場の環境改善にも活かせたら良いのだけどね。
そうだったんですね。
— 陸奥 (@michino5384554) February 14, 2025
今後の参考にさせていただきます。
違います!
— ココロコロコロ (@jjJzoRIKkE8o8Cm) February 14, 2025
うちはそれで普通に休職させてもらえて、そのまま復職して今も働いてるよー
— マキシマムザはいぱーもろこし🌽͟͟͞ =🌽͟͟͞ =( ‘-‘ 🌽 ) (@RE_XD_XD_XD_XD) February 15, 2025
この間給料に響かないので全部いいえで〇しときました。
— あ (@IBK55rZmDq2CJzf) February 15, 2025
書いてもいいけど評価は下がるだろうね。
— 物申すあか (@Ay14936735) February 15, 2025
会社がやっているメンタルチェックに正直に仕事が辛くてきついって書いたけど、産業医受診させられることもなく、毎年 チェック結果は何事もなかったように無視されて、対処されることはなかったですね。
— 水谷なおき🧠🆖 (@ggtw0907) February 15, 2025
派遣先で結果を出していたんで、産業医に受診させて休職されるのも困るし、辞めさせるのもと考
これ、違うって言ってる人いるけど、私は会社のメンタルヘルスチェックに正直に書いたら退職勧告されましたよ。 https://t.co/dZyik2g0C6
— いまだ だいすけ (@QSeSlEN6j1YAKO) February 14, 2025
メンタルヘルスチェックは自分が確認するもんでデータを会社にあげちゃダメなはずだけどそうじゃないのね😰
— しのだやま(3maah) (@sinodayama_furo) February 15, 2025
良くあるのが、受けさせる様にチェックの利用を推進してる人が結果も見てしまってるパターンか
— コンテナからカエル (@yanbarukuina136) February 15, 2025
あとは、形式上の運用はクリーンだけど、産業医に言い含めてあって強めの指導をしてくるとか
ちょっと違いますがうつ病で休職して復職する際に産業医と面談したんですけど、自分の考え方とかを正直に話したら産業医が【あなたのようにちゃんと物事を考えられる人はこんな会社は辞めなきゃダメだよ。この会社はちゃんと考えられる人は皆病んでいくから】とアドバイスを頂いた。
— kazu改めkuzu (@cqOUp9fqcO6Ak9Z) February 15, 2025
何年も前ですが
— 弥吉トシ(弥吉のおっ様) (@tkuno0224) February 15, 2025
職場の人 みんなが正直に書いたら
上司が替わりました。
実施する会社の実態や、所属環境に寄るところがあって、、理解できる( ´∀` )
— のぶぞうはカープ好き♪ (@Nobuzo_1973) February 15, 2025
回答に忖度しちゃうときあるよねw
それは、
— Unbegründet (@Ohne_Begrundung) February 15, 2025
会社がロクでもない考えを持ってて、
その会社を守る条件で雇われてる産業医とツルんで
『ややこしいのを切る』会社ですね。
あるとは聞きます。
めんどくさくて、1〜5評価の時、3で書いたら、なぜか上司に詰められました笑笑
— 依田信二(フーテンの猫) (@Shinji_Ida) February 15, 2025
パワハラ&マイルール押し付け本部長のせいで職場の雰囲気が最悪だったんだけど、その下の部長達がとてもいい人だったので「上司との関係は?」の質問に部長以外全員◎と答えた結果、「あなたの職場はめっちゃホワイト」って判断されたことならあります。
— matty (@matty_kou) February 15, 2025