「万博チケットの処分に困った大林組、高等専門学校で大盤振る舞いしてしまった結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzA2MjI5O
タダ券バラマキでも入場の際には、住所氏名年齢、クレカ番号からSNSのパスワードまで提出して、万博参加国とポリコレ団体や政党に提供するから、悲惨だな。
高校生が気軽に万博に行ったら、個人情報を全て盗み出されてバラまかれた状態になる。 -
2 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjUzNzc4M
税金の無駄遣い
-
3 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzM1MTA4M
言うてそこまで行く交通費は自腹だし
そんならUSJでよくねとは思う -
4 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:Mjc2Njg3M
高専に送るあたりが現場の人材不足を補うには工業や大学よりは高専が適度に良いってことなんやろな
-
5 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjMxODEwN
テンバイヤーが沸かない時点でお察しだよw
-
6 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:NDQxMjI0M
>>3
仮に会場までの交通費宿泊費が全額無料になる特典ついてるなら、恐ろしいレベルのプラチナチケットに早変わりだよなw -
7 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzA2MDU5N
皆が買わなければ、その内に1家庭1枚は無料で配布・・・てことにならんかな
-
8 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzM1MjEyM
チケットもらうだけならいいけど、
いざ使うとなると個人情報を提供することになる。
どんなことに使われるか分からんと思うのは
定款が守られるとは思えない不安と同義で
信頼感の欠如に基づいてる。 -
9 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTM0MDk5N
うーん大林組は建築整備費用をチケットで払ってもらったとかか?
-
10 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjcwMjAxM
>>5
前売りチケットは転売できないようにガチガチに固めてあるからだろ。
それ以前にチケットいくらでもあるから、転売するにしても定価以上にできないので確実に損するってだけ。
転売を確実に防ぐ方法は、需要より多く供給することだ。 -
11 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzM1MTczN
売れ残って誰も入場者がいないよりずっといい。
配った者が入場料を払うのだろうし、もらった方は会社に対する印象が良くなって就職先にするかもしれない。他の企業も全部配ってしまえば万博も大盛況だし。 -
12 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzAxNTMxO
個人情報は絶対に漏れる
なぜなら過失を装って漏らすつもりの奴らが
必ず数匹は混じってるからだ -
13 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjkwOTg3M
他はともかく広大は受け取るなよ
国立一期のプライドもなくしたか -
14 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjgzODMyM
学生「旅費なんかねーよ」
で、誰も行かないってオチだろ -
15 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjU4NzE5O
移動や飯飲み物鑑みると有難迷惑USJなら歓喜だけどな
-
16 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjMxODA4O
パビリオンは完成したのか
70年万博では言うに及ばず海洋博でもつくば博でも事前にガイドブックが出ていたが
何を観に行くのかそれすら不明瞭な博覧会って前代未聞だな
いくら大阪だからってイベント開催でまで棒子に倣わなくってもいいのに -
17 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjY3MjAyO
わりと正しい使い方だと思いまっす。
-
18 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzM1NzcwM
富士総合火力演習のほうがプラチナチケットでわろた
まあ今はやってないけど -
19 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjMyNDM2N
赤字なら維新が切腹する?ならみたいw
-
20 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:NjAwMjc2N
しまった!もう正規ルートで買ってしまった。
1枚売れば5000円もうかって、学校にバレる訳もないもんな
今後どんどん安くなる予感 -
21 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzkzODQ2M
前売りチケットの予定枚数のうち半数が建設業者などの関係企業に対する割り当て (ノルマ)
残り半数が一般発売。
ノルマ分が売れ残る事は無いから 前売り券が半分しか売れていないというのは
一般販売分がほとんど売れていない事を意味する。
普通は売れてないと言っても70%は売れるので(一般販売が予定の40%)今回の万博は惨状もいいとこ。
しかも本来は当日券の予定は無かった。
チケットを事前購入した人間しか行けない。 -
22 名前:ななし
2025/02/13(木)
ID:MjU4MjYxM
維新は処分に困っている企業に押しつけ販売するな、水増し工作のインチキ万博め
-
23 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTA3ODA0O
当日売りよりお得な早割入場券が売り出し価格より安価に場合によってはタダで手に入るなら当日入場券は売れる訳ないし早割の前売り券だって正規料金払いたくないよね~
企業や地方自治体の職員福利厚生費で押し売りするのは簡単劇的効果でるけど使ったら終わる禁じ手だとあれほど言ってるのに -
24 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjgwNzMwM
※22
スポンサーと協賛枠だろ愛知の時も配られてるぞ
相変わらず立件支持者のIQ(低いのがよくわかる -
25 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjQ3NjkyN
只より高いものはないからな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります