そんな中で、1月28日ごろ、「きのこの山」「たけのこの里」が「準チョコレート菓子」になっているとX上で報告があり、2月2日になって、ネット掲示板やまとめサイトで、そのことが取り上げられ、大きな話題になった。
準チョコレートとは、業界で定めている「チョコレート類の表示に関する公正競争規約及び施行規則」によると、カカオ分が全重量の15%以上含まれるなどのものを指す。これに対し、チョコレートとは、カカオ分が全重量の35%以上含まれるなどのものだ。チョコレート生地が全重量の60%未満なら、「チョコレート菓子」「準チョコレート菓子」と菓子が付く。
明治のサイトでも、準チョコについて解説があり、「カカオの風味はチョコレート生地よりも弱くなります」「コスト面と風味のバランスを考えて作られている」などとあった。
https://news.infoseek.co.jp/article/20250205jcast20252501286/
味はどの程度変わったん?
>>3
油の塊になった
>>3
不味くなった
もう買っていない
菓子全般に言えることだけど本当に酷い
やっぱキノコやな
いくら敵わないからと言って自分から負けに行ってりゃ世話ないな(´・ω・`)
もう買うことはないな
まあチョコレートの主成分は油と砂糖と牛乳だからな
その最たる例がカカオ0%のホワイトチョコだし
ホワイトチョコとか実は常温で固まる油であればカカオバター使わなくても牛脂とかで作れるんじゃないかと思ってるわ
たけのこがこの先きのこるには
チョコはきのこの方が多いから松茸みたいになるんじゃないの
スーパーの惣菜と同じくらいの価格だな
ファミリーパックのお値段じゃん
量も少なくなったし無理して食うほどのものでもないな。
遠足のおやつのいい思い出とリンクしてるだけで
こんなことなら150円くらいの時代に5年分くらい買っとけば良かったか
>>28
安売り系の店だと旧パッケージ2個300円
高くておやつもおちおち食べれやしない
今はバレンタイン用に板チョコ特売してるけど、終わったら倍以上になるんじゃないの?
お菓子ももはや気軽に買えない高級品扱いか
いつの時代だよ
パッケージが小さくなってコンビニが店を埋めきれなくなってきた。
同じ品を別の場所に置いたりしてる。末期だ。
少し前までドラッグストアで100円で売ってる時も有ったのに
最近は全然割り引きしなくなった
ホワイトロリータとかルマンドもそう
安いチョコは砂糖と植物油混ぜて色付いてるだけ チョコ風味のチョコもどきだもんな
温暖化でたけのこも不作か
あの量で300円なら大袋のチョコレート買ったほうがいい
まぁたけのこの食感はあれしかないからなぁ
>>57
今は大きいのは袋だけだぞ
久しぶりにピーチョコ買ったら予想していた量の半分
袋だと思ったらブラ皿に入っていて上手いこと騙された
一瞬で食べ終わって草
ポテチとかもスッカスカだよね
なんでも2倍3倍の時代なんだよ
米が高いって馬鹿みたいで拗ねてないで働け
今準チョコレート製品でしっかり重量ある食べた時満足できるのはブラックサンダーミニの銀河BOX999g(ECサイト専用品)
マジ旨いし100g辺り214円で満足度もギャラクシー級
定番商品だったはずの明治アーモンドチョコレートも準チョコになったと聞いた