「コスト削減のために「きのこの山」「たけのこの里」が大幅改悪されたと発覚、しかも値段のほうも上がっており……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTM0MDk5N
ホワイトチョコを「カカオ0%」とか何言ってんだって感じだけどな
カカオバターの原料なんだと思ってんだ -
2 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:Mjc2MjMxM
現地ではカカオの値段が安すぎて作る農家が減ってるそうだな
-
3 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjkwMTQ5M
永谷園の松茸のお吸い物の袋が変わった
何というか薄くなった感じ
こんなところにまで出てきている -
4 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:NDQxMjI0M
そろそろキャロブ原料の「代用チョコレート」にシフトしていく時期に入ってきたかねえ。
-
5 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjU3NTUwN
最近はほとんどお得用コーンチョコしか食うておらん
-
6 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjkxODQyO
カカオ畑潰して、金を掘ってるからな
カカオ豆の量が減ってるが、採算が合えば他で作るようになるやろ
いざとなったら牛蒡で代用や -
7 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:Mjc2MTQwN
米2
少し前にここで記事あったな
カカオ価格が安過ぎるから現金獲得のために採掘権を売ったら土地自体ズタボロにされたって -
8 名前:名無し
2025/02/13(木)
ID:MjU2MDY4N
株式会社 明治はMeijiSeikaファルマと同じグループだから、利益追求し顧客のことなど何も思っていない。MeijiSeikaファルマはレプリコンワクチンで人の命などどうでもよいと思っている会社。提訴すると言いつつ、提訴もしないいい加減な会社。実査提訴したら負け確定が分かっているからな。
-
9 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:NDQxMjI0M
こんな今だからこそ、バレンタインデーは中止すべきでは?
-
10 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:NDc4Njc5M
うわキモイ
-
11 名前:ぬぬぬ
2025/02/13(木)
ID:NDQ0MjkzM
惰性で買わなければいい
買わないことでメーカを後悔させればいい -
12 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTMzNDI0M
これ油の塊のような味って言ってるやつ絶対食べたこと無いだろ
-
13 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:Mjc1NzQ0N
もともと伝染病や気候変動で減産してたとこだからな
多分2年後にはとんでもない値段になってんじゃね -
14 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTI5ODEwN
カカオもめっちゃ上がってるらしいししゃーない
-
15 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjMyNDM1N
中国人が群がって金採掘をやり始めて土地を売り飛ばす地主がいるけど、全ての土地で金が出るわけでもない。
-
16 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjcyODk3M
終戦かなぁ
-
17 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:NDc4NzI2M
「きのこ」は、アポロチョコ(三角錐のやつ)の売れ残りにクッキー軸を取り付けることで誕生した
アポロチョコのほうは、ちゃんとチョコのままだ
つまり、やっちゃいけないタイプの改悪だってことだ
個別包装になってゴミだらけになってから食ってないから、どうでもいいけどな。もう昭和の菓子は、記憶の中にしかない。カントリーマアムもココナツサブレも小さい別物になった -
18 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTMyMDIwM
この前テレビで「きのこたけのこ戦争」をやってたけど
売上ダウンを防ぐためだったか -
19 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjkxODQxN
こういう質下げる内容量減らす事実上の値上げが物価上昇の数字に組み込まれないのホントおかしい
この辺も消費者庁がいらない理由の一つ -
20 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjQxMDQzN
カカオは現地に落ちる価格は安いのに
世界市場はクッソ高くなって完全に投機資源化してる
検索してチャート見てみればバカみたいな上げが分かるよ
明治のこの手すら苦肉の策であらゆるメーカーのチョコ全般が
どんどんグレードダウンか高価格化するしかないと思ってる
チョコその物が高級菓子になる日も非現実的ではないよ -
21 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjY3NzU2N
世界的にカカオ不足らしいよ
-
22 名前:OTL=3ブッ
2025/02/13(木)
ID:NDc4NTgwM
カカオが高騰している理由は、天候不順や病害虫の拡大、密輸などらしい。密輸て、シナか?
2050年頃にはカカオの生産が困難になるらしいが、それまで保たんか。
チョコは俺も好きだが、カカオを摂り過ぎると身体に悪いし、
逆に良い口実が出来たって事にするか。 -
23 名前:OTL=3ブッ
2025/02/13(木)
ID:NDc4NTgwM
書き忘れたが、株式会社あじかん って会社がゴボウを原料にした
チョコっぽいものを作ってる。リポーターが言うにはビターチョコに似てるらしい。
カカオを一切使わず食物繊維豊富。健康の為にゴボウチョコを食べる日が来るか。 -
24 名前:人権派偽士
2025/02/13(木)
ID:MTMxNjExN
きのこの山(明治)は1975年発売。チョコソンイ(オリオン)は1984年発売。
きのこの山の方が先のようにも見えるが、日帝強占期間36年を引くと
チョコソンイの発売は1948年になる。
きのこの山の起源が韓国にあるのは明らか。 -
25 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjYxNTE0O
そらガーナのカカオプラントがすっかり中国の手で金鉱脈化で土地含めボロボロにされてるみたいだし、そもそもカカオより金の方が死ぬほど儲かるらしいからガーナ国民も金採掘に目がない状態。
だから世界的にカカオ不足になっとるし、当面解消見込みなし。 -
26 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzM1NzczM
不作で1年くらい前に冗談みたいにカカオ相場が高騰して以来
むしろ数割上昇くらいで留めていられたのはよくやっていたと思うよ -
27 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTMwMTQxO
昨日のTBSの7時からやってた番組で宣伝しまくってたぞ?
本場フランス人シェフみたいな人に食わせて褒めさせてたけど
あれは改悪前のものか? -
28 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjYxNDg2N
ちょっとコストが増えると株主がうるさいからな
-
29 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjMyNDM2N
5木ぶリホイホイの屋根のネコが
黄色から三毛猫の親子に?! -
30 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:NDQ0MTg1M
だってガーナのカカオ農家の年収の三割がたった一日カカオの木を切り倒して土掘り起こしたらバカみたいに採れる金で得られるんやで?
なお水銀を使うため、金を採り終えたら公害しか残らん模様
来年のバレンタインデーのチョコはない。けど椎の実と牛蒡が実はカカオの代用品として通用するって知ってた?(ただしバカ高いがw)来年のバレンタインデーは牛蒡で決まりだね! -
31 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:NDc1ODYwO
これのチョコがロッテと同レベルになったってことか
そうなるとロッテのコストカットしたチョコはどうなるんだ? -
32 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjMyNTA2N
アブラ増量、香料でチョコに。 まぁ他の安いチョコ菓子も同じだけどね。
-
33 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjMyNjkwO
しゃーねーだろ物価も上がってカカオも高騰してんだし
-
34 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzM1MTczN
この頃どこの会社のチョコレート菓子もマズくなったよな。
まずい!小さい!高い!昔こういう喫茶店あったけどヤバいな。
カカオ畑が水銀だらけって記事を見た。また中国が悪さして世界を荒らしているな。 -
35 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTA3Njg5N
だから先週だかにタケノコvsキノコとか企業案件丸出しのテレビ番組やってたのか
-
36 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzM1MTMxM
あ
-
37 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzM1MTMxM
きのこ、たけのこ戦争とかいう、くだらないヤラセ宣伝企画をまだやってんの?
パヨ亀田製菓のハッピーターン魔法の粉?云々の、くだらないヤラセ宣伝とかもあったなぁ -
38 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjMxODE2N
また中国人かよ
本当に癌だなあいつら -
39 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:NDc0ODAzM
チョコレートはマジで値上がりしてる
上がり幅が小さいのは味か量が劣化してると思っていい -
40 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzM1Njc3N
カカオが高騰しているからねえ
明治製菓は板チョコのミルクチョコレートが純チョコを守っているから、きのこたけのこが準チョコになっても仕方がない -
41 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjUwMTI2O
4~5年前にもカカオ不足の時があって、どのメーカーか忘れたけど、『ミルク感UP』と銘打ってリニューアルした商品を見たときは感心した
ミルクチョコレートとダークチョコレートみたいなもんで、『ミルク感(成分)UP』≒『カカオ感(成分)DOWN』なのにネガティブに感じさせない上手いやり方だった
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります