「ロシア経済に「巨大な亀裂」が入って企業収益が総崩れの状況に、政策金利が21%に達しているにも関わらず……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:OTI0NDYyM
金利高いのに勝手に国が金持ってくから銀行に預けない人が多くなって銀行のお金が減ってる状態だからどうしようもないね
-
2 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NTQ3NzA1M
そこまで安易に戦争に踏み切ったわけでは無いだろうけど
ここまで長期になるとは誰も想定出来なかったんだろうな
戦時特需なんてもの戦争してる当事国で得られるわけが無い -
3 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NDE5NjIxO
本来経済を回す為に使われる予算を戦争継続の為に使っていれば赤字が増えていくよね
もうロシアは最低でもピュロスの勝利になるのは確定しているけど、あとはロシアがどれだけの国力や人的資源を損耗するかを予想する段階になっている
戦後のロシアはソ連崩壊後ぐらいの困窮に陥るんじゃないのか -
4 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NDcxMTIzM
社会主義国家や共産主義国家にとって、市場経済や貨幣なんて飾りです。
資本主義者たちにはそれが分からんのでしょう。
物々交換が成り立たなくなってから(つまり略奪のみしか方法がない)が、本当の戦争だと思うけどなぁ。 -
5 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NzMwNDY1N
武器、兵器さえ輸入頼りなのはビックリした
お金があったとしても売ってくれなきゃどうしようもないという -
6 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NzMwNDcxN
ロシアは元々生活費は自分でやれるようにしていました
デモ戦争状態では国費は大変です、戦争でロシアは潰れます
中国だけはロシアの援助はするでしょ、中国以外は助け無いでしょ
自業自得です -
7 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NDMxMzM1M
いくら金があろうが使えなきゃ何の意味もない紙屑同然なんだよな
ロシアだけに限った事じゃなくてさ
経済は人と物が動かなきゃ死ぬって知らない筈はなかろうに -
8 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NzM2MjIyO
そら企業借り入れ金利が21%以上なのだから企業は終わるよね~
-
9 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:MTY1Njg3M
AIIBが人民元でご融資します。担保はハバロフスクからウラジオストックの主権です。
-
10 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NzMwNDcxN
最終的にはロシア人の貯金は没収に成るでしょ
ロシアは破綻します -
11 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:OTE2NjI5N
中国にロシアを捧げるために我が国は協力した
見返りを要求するw -
12 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:OTI0NDYyM
※6
中国「援助するから領土よこせ」までセットだけどな -
13 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NTE2NTY4N
※9
担保はウラル山脈から東側全域じゃね? -
14 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:MzU3NjkzN
クリミア半島ぶんどったくらいじゃ絶対にペイ出来ない負債
-
15 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:MTMyMzI1N
ハイパーインフレまっしぐら。
-
16 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NjgwOTY1M
労働力不足からの供給不足によるインフレだから、いくら政策金利を上げようが関係ないよな。マネーがあっても経済制裁をくらっているから輸入もできない。同盟国のはずの中国やインドは代わりにならないのか、足蹴にしてたのはいるのか。
-
17 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:MjAwNDcyM
ロシア人民が銀行に預けた金がそのまま軍需産業に貸し付けられてるんですけど…で、その製品はウクライナでスクラップに
手を付けてはいけない金に手をつけてからが本番 -
18 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:MzU3OTQxM
ロシアが助かる道は1つ、経済制裁の解除である。
つまり、最低でも無条件降伏をしてNATO駐留を受け入れる覚悟が必要である。 -
19 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NjgzMzYxO
金利もなにも、ロシア政府は国民の預金に勝手に手を付けて使い込んでバックレてますがなww
しかも年金にも手を付けて、それで軍事費が国家予算の4割以上?!wしかも兵器は不払いで手に入れ防衛産業連鎖倒産真っ只中!
今年中には終わるねえ、ロシア経済 -
20 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NDI0Mjg5M
中国が何でも売ってくれるから経済崩壊はしないだろ
戦後に中国の子分になる未来は避けられないけど -
21 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NDE5MzA3M
近代兵器は量を作れない。そして高い。
プーチンの誤算→ウクライナが脅しに屈しなかった事。 -
22 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NDE5NTk2N
なーに、アメリカに対抗むしろ勝ってたソ連は七割だったし、へーきへーき、むしろ足りない、弱いからいけない。
もっとつぎこめ。 -
23 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NDE5NTk2N
※12 まあ取られたところで普通に逆恨みして宣戦布告すりゃいいだけだし。特亜の常識まだしらんの?
-
24 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NDcxMjcwM
金とダイヤの増産をすればチャラになります
資源国家の底力を舐めてはいけない。資源無し国家の日本とは直接比較できない -
25 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NjA0NzY3M
兵士にマトモな金が流れて来てるとは思えない
他国から騙して連れて来る使い捨て要員は特にタダみたいなもんでしょう
これ金を横流しされてないかな -
26 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NDEyMTk2O
戦後直後の日本のようにハイパーインフレ時は通貨等の金融資産が紙切れになる
代わりに土地や金塊等の現物資産の価値は維持される
よってロシアの土地を買い漁るにはちょうどいいタイミング、将来的に現物資産の価値は上がる可能性が高い
ハイパーインフレで儲けるためにロシアの土地でも買うか
ロシアの問題は敵対的国家の外国人に対して売買契約を守る保証が無いことだな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります