1:名無しさん


 

あーあーっ。ロシアさん🥱。
先月もたったの1か月でマネーサプライ(M2)が5.61%も増加してる😁。

前例のない金融引き締め中なんだよね😅。政策金利21%でも、全然、大幅な金融緩和状態になっています。

この状況で企業業績が大幅悪化、大規模解雇続発で物の供給が減っているわけで、インフレが止まらないのは当然の帰結ですわ🤪

※昨年11月からグラフ伸びが直線化してる🫠。

 

 

 

 

契約兵士一人当たり年間400万~450万ルーブル(約4万ドル)が支払われ、前線で重傷を負ったり死亡した場合にも同額が支払われる

ロシア人が戦う動機の1つがお金になっており、年間3兆5000億ルーブル(約317億ドル)に達するこの莫大な金額は国家予算から賄われてきた

その結果、軍事費のかなりの部分が戦争に携わる人々に支払われることになる

 

 

 

この資金のおかげで、ロシア人は豊かになっているように見える

しかし、ロシア人がそのお金を使うための必需品は十分ではなく、有用な商品やサービスという形で付加価値は生み出されていない

戦争は膨大な非生産的支出であり、生産された戦車や銃は個人にとって消費価値がない

このため犠牲になった民間経済は、需要のバランスを取り、有効的な商品供給を行うことが出来ない