人気ページ

スポンサードリンク

検索

30件のコメント

「共通テスト化学に『古文』の問題が出題、「和歌で化学反応式書くぞ」と受験者を激怒させてしまう」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MzM5NTE0M

    下線のある部分をざっくり読むだけでどういった光が化学反応か否かを判断させたいのかわかるし、漢字がわかれば古文の知識は要らない。
    問題の本質を見極めることも試験の一部と見るなら良問でしょ
    英語でFireflyとか書かれてたらふざけるなと言っていいと思うけど

  • 2 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MzcyOTM2M

    下線があるから、それだけで問題ないと言いきれる奴だ

  • 3 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NzAyNjQ1N

    近頃の舎密はいとかたきかな。
    と思ったが、普通にネオンサインで良いのか

  • 4 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NTU5MTk3M

    答はすぐ分かったけど
    今の18歳にはネオンサインって常識なのか?の方が気になった

  • 5 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:Mzk1NDk2M

    三択になってるなと考えるけどね
    判らんなら判らんで次に進めよ

  • 6 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MzM5ODIzM

    電気で光るのは化学発光じゃないっていうザックリ知識でも解ける問題だから、古文に惑わされず冷静になればいいんだよね

  • 7 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MzM5NTAxM

    古文わからなくても解けるという理屈は分かるけど、
    出題者の自我が溢れてる感じがきっついし受験生は嫌だろ

  • 8 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MTU3NTI2M

    正解は・・・越後製菓!

  • 9 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:Mzc2Mzg2N

    出題者「和歌るかな、和歌んねーだろうなあ。」

  • 10 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:Mzc2MTQ3N

    下線部がわからなくても「蛍」で化学発光だとわかるでしょ……

    >>4
    「希ガス」を習うときにネオンサイン云々は聞かされるはず。

  • 11 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MzQwMTE4N

    これサービス問題だよね
    そうじゃないのなら化学発光で無いものを全て選べってなる
    1と2でどういったケースが化学発光か示されているからクイズ感覚じゃん

  • 12 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:Mzk2MzIzN

    ルミノール反応は蛍光発光ですよ、紫外線ライトを当てるでしょ。
    その蛍は化学発光、生化学だけどね。

  • 13 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:Mzk2MzIzN

    ネオンサインも可視光を発光するんだが、赤色以外は蛍光発光。

  • 14 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:Mzc5NjQzM

    日本人なら枕草子くらい読んどけっていう出題者からのメッセージ。良問。なんでもかんでも批判から入るのはよくない。

  • 15 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NDA0NTU0M

    昨今の理系学生は下手したら生涯古文漢文には触れようとしない人生なんだから、こういう形で記憶に残すのは悪くはなかろう。まして枕草子レベルなら日本人なら消してはならない最低限の一般教養だし。加えて僅かでも興味を惹く取っ掛かりになったなら御の字。

  • 16 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NDAzMDExM

    どういう習い方してるかは知らんけどネオンサインと希ガスのネオンが結びつけば簡単な問題だと思う
    高校くらいの化学なら不活性なガスと習うはずだから消去法でそれでいける

  • 17 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NDAzNTk5M

    春はあけぼの は中2あたりで習うからそれほど難しくはないのでは

  • 18 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MzQwMDg2N

    これ面白いな
    古文読めなくても3までで答えがでるんだから4はあってもなくてもいいし
    分からなくても蛍の発光でピンとくればわかるでしょ

  • 19 名前:名無しさん 2025/01/19(日) ID:NzAzMjU3N

    >生活保護費なんてのは大抵は地域社会に還元される
    紫外線当てて光るのが化学反応なわけないだろ。
    ひかる前後で変化してるものなんてないよ。

  • 20 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MTU3NTYwN

    ネオンまでの文章で解決できるので、その知識が無かった方なんだろうな。

  • 21 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NDQwNzA3M

    化学専攻だったけどこういうのわりと好きw

  • 22 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:MzU3NjkzN

    やうやう溶きて紅になりける

  • 23 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:NTE1NTMwM

    たった一文古典の文章が出ただけで発狂する程度の輩なら、
    大学には入れるべきではないでしょう

  • 24 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:MzU3NjAxN

    怒るほどか?
    これくらいの柔軟性ないとこれから先の人生でコケるぞ

  • 25 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:NDM2NjY0O

    ※23
    ホントそれ

  • 26 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:MTY1NjkzM

    最近の日本人て、読解力も無くなったん?
    何も考えなくてもネオン一択だろ
    希ガス元素が簡単に化学変化すんのかよw

  • 27 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:MTY1ODQ2M

    流石にコレを悪問扱いしてる奴は化学系の学部に行くのは本気で止めておけと思う。あとホタルの事も知らないことになるから生物系も止めておけ

  • 28 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:MzQ4MjgyO

    枕草子って義務教育の範囲やん

  • 29 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:NTE1NDMyO

    出題者大河ドラマ見てたんやろなーと流しとき

  • 30 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:OTIzNTAyN

    肢3まで読んで答えが分かっても肢4を読んでしまうダメな自分

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク