人気ページ

スポンサードリンク

検索

25件のコメント

「某漫画家のアナログ原稿を朝日ソノラマの担当者S嬢が大量紛失、最初盗まれたと言い被害届け出すので状況を教えてくれと言ったら……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MzMxODc3N

    怪しいと思ったらさっさと警察や司法を使った方がいい感じだわ。今。

  • 2 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MzM5ODE4N

    てことは今市子先生の原稿とかも?

  • 3 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NTExMDk4N

    アナログでもデジタル入稿した方がいいわなあ

  • 4 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MzcyOTM2M

    タチ悪いのは盗まれる=有価物と知ってるくせに捨てること
    そういう高貴な立場に居ると思いたいから、捨てるのだ
    出版社勤めの人は、本当に文学系職業の最高峰だとか思ってるのかい?

  • 5 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MzM5NTAyN

    カラーのアナログなんて無くしたら同じもの再現出来ないだろうに、ひどいな
    被害届出しますとなったら盗まれたから捨てたに変更、ウラで売り捌いたりしてないかも調べてもらった方が良さそう

  • 6 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NDEzMjg4N

    最初からスペースないから捨てますって言っておけばよかったのに
    なら最初から取りに来たでしょ

  • 7 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NTc2MjIzN

    原稿って海外出たら美術品と同等の扱いになってるんだったか
    一枚数万円の世界

  • 8 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NTczOTc3M

    本当に捨てたのか怪しいな
    メルカリやヤフオクで売られたんじゃないか?
    勝手に売られるケースって結構あるよね

  • 9 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NTczOTM2O

    時代的には間違いなく捨ててる
    80年代後期の話だろ、どこもそんな杜撰極まる感じだったよ

  • 10 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NTYwMDQ4N

    漫画なんて元々そういう価値のものだったし

  • 11 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MzM5NTUwN

    そんなに大事なら自分で保管しろよ、って話。

  • 12 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NDQ3ODIzM

    朝日ソノラマかあ、遥か昔子供の頃沢山読んだな
    クラッシャージョウなどのSFからキマイラなどの伝奇系、吸血鬼ハンター、クトゥルフ系や超能力とか何でもあったな懐かしい

  • 13 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NTczOTM2O

    >>11
    当時はデータでなく生原稿の直接やり取りで、郵送または直接編集がバイクで取りに来る
    業務上その原稿をいったん編集部で保管してその後作者に返却、が本来の形だが
    作者が請求しても原稿返却しない出版社は結構あった(社内の紙の山に紛れて紛失する)
    紛失してしまったものはどう言ったところで却っては来ないからね?

  • 14 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MzM4NzkxN

    転売したんだろうなぁ
    盗まれたと言えば、何処かで流通してても盗んだ奴が売ったと言い訳できるし
    でも警察沙汰になったらバレるから、捨てたことにしたんだろう

  • 15 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:ODc4MjM1N

    原稿は金色のガッシュも有名だよね

  • 16 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NDkwNzMwO

    なんで漫画家っていつも泣き寝入りした話しかしないんだろう。さっさと賠償請求すりゃいいのに。どっちも社会性ないのか?

  • 17 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:ODcyMDM5N

    ゴミと間違えたわけじゃなく、置き場所に困って捨てたんだろね(´・ω・`)

  • 18 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MzY1NjAxN

    スキャン?フィルムに複写?して作業が終わったら元はそこらに置いておく感じなんすかね・・・?

  • 19 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:Mzc3MTgxM

    >>16
    相手を訴える場合、自分の連載漫画が打ち切りになったり、
    他社へ移籍することを覚悟する必要がある。

    さらに、実際に訴えると、業界内で「ややこしい人」扱いされて、
    業界内で干される可能性がある。


    なので、実際に訴えることができるのは、ごく一部の漫画家だけ。

  • 20 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NDQ2Njg0M

    ※16
    どっちの立場が強いか力関係をご存じない?

  • 21 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NDAxNzk0O

    もしやデュオで連載していた山田ミネコ先生が同人誌に発表の場を移したのって……

  • 22 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:Mzk3MDgxN

    たぶん原画とゲラ刷りを同じ封筒とかに入れていて
    ゲラ刷りだから処分なんてことのように思う

  • 23 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NDQ5NDYyM

    実際は完全に潰れたわけではない

  • 24 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:Mzk1NDk2M

    転売とかそんな時代じゃないけど、捨てて紛失じゃなくて、自分か知り合いがガメてるとか、勝手に入ってきた別部署の人間が持っていったとかそんなのだろうな
    色々とガバガバな時代でしょ

  • 25 名前:匿名 2025/01/20(月) ID:MzQ1NjQxO

    さすが朝日新聞の全額出資子会社、面構えが違う

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク