「中3向けの数学問題で「常識に囚われて答えを間違える人」が続出、指定された条件をよく確認すると……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:NzA1MzMxN
こうやって揉めている時点で問題に不備があるって話になっちゃう
-
2 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:MzA5NDYwN
求められてる答えはn=6だとは思うけど
確かにnの定義がされてないから0でも1/600でもあってるな -
3 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:MTA2MTU2N
中3は受験勉強しまくって頭ガチガチになっているからクイズみたいな問題に簡単にひっかかかる、俺もそういう問題をだしたら成績い奴誰も解けなくて答えを教えたら殴られそうになったことがあるな
-
4 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:NjcwMDUwM
0は気が付いたけど自然数ではないという定義の方が普通だから外したが、1/600の方は気づかなかったのが悔しい
-
5 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:MTEwNDI3O
画面外、もしくは口頭で自然数nと言っている可能性
-
6 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:NTM0OTQzM
条件に不備がある事に気づいた主と気付かずマウントを取りに来た慶応生の図
-
7 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:NjQ3ODMxM
え。(; ・`д・´)
ゼロて中高では自然数の仲間やなかったのん?
自分は自然数でやってたよな気がするんけど記憶間違い・・?
なんでやのんよ。ゼロは正負の両方に入れてええでしょ。ゼロ一人だけハブったらかわいそうやないの。中高の教育でイヂメを助長してどないするんよ。 -
8 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:NjI2MTExO
こういう場合の「n」といえば普通は整数か自然数
そうじゃないなら「x」と記載するのが普通 -
9 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:MzA3NDUxO
普通に6やろとしか考えなかったわ
よくよく考えたら0もありなんか -
10 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:MzA5NDYwN
※7
整数は0含めるけど自然数は0含めない
と習うはず
流派とか中学校では習わない
流派とか言い出すと三角形の内角の和が2直角とか平行線は交わらないとかまで使えなくなって範囲が広がりすぎる -
11 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:NjczMzc1N
中高では0は自然数ではない
0を自然数とするのは大学から
中3への出題なのでn=0は不正解
立派とかそんな話ではない -
12 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:NTkxMDA0M
nを整数とも自然数とも条件付けてないので1/600でアリなのねw
-
13 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:NTM2ODMzO
自分も普通に1/600と思ってしまった
なので慶應生の指摘の意味が全くわからなかった
これは数学ができるやつが引っかかる罠問題では?って思うわ -
14 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:NTk0MDMzM
>>7
私は「自然数=正の整数」と習いました。 -
15 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:NzA2NDQyO
揚げ足取り系は嫌いなんだけど
これについてはnの条件をまったく指定してないのがあかんて
問題文読んで真っ先に目についたのがそこだもの
試験問題なんかだと前提条件をまず確認するでしょ
突っ込んでる人はちょっとヤバいと思う -
16 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:NTM2NTUyO
これってつまり関数の宣言はちゃんとしとけという
プログラミングの話? -
17 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:MTExNzY3N
逆に1/600が答えだと思ってしまった…
-
18 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:OTA2Mjg1N
nが自然数の場合が分からなかったから
ズルと思ったけど1/600って考えた -
19 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:NjU1NTMxN
0とか言うやつはつまらん。
1/600は柔軟。 -
20 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:NjIzODY4O
中学生だと「整数」って条件付くと思う。
-
21 名前:名無しさん
2024/12/31(火)
ID:MTE0NzQyM
数学問題でわざわざ「nを求めよ」言ってるのに
自然数じゃない数をもってこようかってのがへそ曲がり。
中一数学の一時間目で
「数学でつかう変数nは(ナチュラルナンバー)の頭文字nをとって
自然数という意味です」はふつう教える。 -
22 名前:名無しさん
2024/12/31(火)
ID:MTE0NzQyM
大学以降の高尚な数学の正と負の数が混在する集合論じゃ、
0は(前後関係で)正の自然数とすることもあるらしい。
雑誌ニュートンにそう書いてあったのを思い出した。 -
23 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:OTUzMzQ0M
※21
数学の才能ないよ・・・ -
24 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:NzMwNzg4N
定義が不十分なので、既出の通り6と1/600の0のどれも正解にしておくのが出題側の落とし所なんだろな。
自分が解答者なら、記述する余地があれば「nの定義が示されてないので1/600、ただしnを自然数とする文意なら6」とか懸念を正直に書いとく。 -
25 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:NTgyMTcyN
>>22
日本だと大学以外では「0を自然数に入れろ」って絶対に教わらない
これが中学の出題なら最小の自然数は1
それを知らないってことはまともな教育を受けてないだけ -
26 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:MTAxMTMwO
0を入れるかどうかはもめるとして、6も有りと考えるのは完全にお受験用パターン学習にはまって思考停止してるアホ
-
27 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:NTU0MjcxM
※7
中学でどう習ったかはわすれたが、
「進研ゼミからの回答」によると「自然数のことを正の整数といいます。」とあるので0は自然数に含まないと教えてるみたいね。
あとイヂメだ何だとキモいぞおまえ。
※20
中学生なら有理数じゃね? -
28 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:MTE0MTA3O
nって普通は自然数に使われるから、そういう前提で問題作成したんだろうけど、まあ最後に「但しnは0以外の自然数とする」って入れるべきよね。nだろうがaだろうがxだろうが、そういう条件入れれば同じ問題として成立するんだし。
-
29 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:NjE0MTAzN
手書きってのが怪しい
元の問題文はちゃんと「自然数n」って書いた有ったんじゃないのか
ひっかけだろ
“数学”の問題じゃない -
30 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:MzE0NzYzM
※29
“数学”の問題とも書かれていないから“数学”の問題じゃないともいえるね -
31 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:Nzk5OTMzO
半分くらいの人は文の内容を正しく理解できないらしいぞ
-
32 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:MjU3MDcxN
確かにnが自然数とは言ってないな
頭が硬かったわ -
33 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:NzI5OTk4N
√6ちゃうん?
-
34 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:MTg3NDk3M
解答側にだけ数学的厳密性を求めるのは、公平じゃないよな。
-
35 名前:名無し
2024/12/31(火)
ID:MTA1MjE0O
>>33
エクセル関数で書くと(ルートnをsqrt(n)と書くと)
sqrt(600)*n
sqrt(600*n)
この問題は後者だからn=sqrt(6)ではなくn=6。まあ自分は本スレの最初に1/600とあったのを見てそれだ、と思ってしまったが。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります