「数値で機械を管理する人を「いちいち数値言われないとダメなのかな?」とYoutuberが揶揄、だがその人の故障履歴を確認すると……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:Njk1OTY2M
感覚でやってもいいけど最終確認は数値でしないとな
-
2 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NDgyOTA3N
塗料をマンセル番号で管理する前は、同じ電車を同じ色で発注したのに工場ごとに色が違ったりしていたそうで
人間の感覚なんて所詮そんなもん -
3 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:OTk0Mjc3M
加工貿易で食ってる国の、国民の発言とは思えない
人材の脳みその中にしか資源が無いんだぞ日本
そりゃ没落するわ -
4 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NTYwMjk5O
数字の基本があった上で感覚で判断すんだよアホ
-
5 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:Njk3Mjk3M
料理と同じ構図だな。
出来るようになる人は最初から分量をキッチリ計って作りやがて感覚だけでも出来るようになるがその頃には習慣化されているのでやっぱりキッチリ計って作る。
出来るようにならない人は最初から謎の全能感で計らずに作り失敗する。
そして失敗を繰り返しながら何も学ばないが上達してると謎の自信だけをつけるw -
6 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NDgxNDUyN
怖っ!メーカー指定のトルクを守るのは基本の「き」…。
この人、感覚だけでやって車のボルトねじ切ったうえに、
ホームセンターの建築金物のボルトで間に合わせてそう -
7 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NjA2MTQxN
手トルクで整備できるオレカッコイーとか思ってるんでしょうね
-
8 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NTAwNjYzN
ザコはどう生きてもザコ
しっかしザコに限ってどうして自分の外側に “基準” を設けたがらないんだろ?
-
9 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NjA0MzYwN
ボルトの強度区分とか知らなそう
-
10 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NjAzMDM2N
知り合いの整備士が「なれると感覚でわかるけど、数字見ないと人を殺す」って言ってた
-
11 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:MjI0MjUzN
「悪い見本」という言葉の擬人化かな?
-
12 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NDgxNDQ4N
>>7
出来てねぇので何回かやらかしてるの見事晒されてますw -
13 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:MTI0NjQwN
オーバートルクでネジ山ダメにしたって話よく聞くよ
-
14 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NDgxNDQ4N
手感覚とか肌感覚って慣れると出来てくるようになるけど長い事その感覚に頼るといつの間にか大きくずれてたなんてことが良く起きるのでそれが許される仕事でも定期的に数値の確認は本当に重要。命にかかわるようなもんで感覚のみを頼りにするなんて論外としか
-
15 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NTg2Nzk0N
この手のイキった奴は、自らが被害者の立場になると必ず変節する。
何故数値で管理しないんだ!、って絶対喚く。 -
16 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:Mjc5ODY4N
その昔POP吉村は、社員を「鉄とアルミの塊に魂なんか宿るか!」とどやしつけた
-
17 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NDgyOTA2O
昔、アメリカの戦闘機と、ライセンス生産した日本の戦闘機を比較したことが合ったんです。結果、日本の戦闘機のほうが性能が良かった。アメリカ人たちはそんな馬鹿なことがあるかと一から検証した結果、日本人の工員たちは必ず既定値でボルトを締めていたのに対し、アメリカの工員は感覚だけで作業したことが露呈。アメリカの工員に対し徹底するよう厳命した。それでも日本産のほうが性能が良くて困ったらしい。どうやら部品の精度が圧倒的に日本製のほうが良かったというオチ。
-
18 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:MjI2MTk2M
なんと綺麗な軌跡のブーメランであろうか
-
19 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:Mjc0MTk1N
イチローが情熱大陸で
「すべてデータで管理している。頭ぜんぜん使ってない。まさしくMLBの野球がそうなってる」って言ってたみたいね
「データでがんじがらめにされて感性が消えていくのが現代の野球」
イチローも老害化したとか、賛否両論あったみただけどw -
20 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:Njk3MTU4M
実際手加減でわかるレベルのプロの方たちが
トルクレンチ、トルクゲージ使ってるからね -
21 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NjM2MDUwO
トルク見ず動かないのに締めまくってネジ潰してる人いるから、マジトルク守ってほしい。
笑い事じゃないんだわ・・・。 -
22 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NDk4MzQ5M
バカが極まるとトラブルと自分の行動の因果を理解できなかったり、自分にしか通じない理屈で自分以外に原因を押し付けたり、トラブルの存在自体を認識または記憶出来なかったりするために却って自分は優秀な個体だという勘違いをしてしまう
共産主義者や特亜人の自己評価が過大な理由
自己評価と客観評価の差は狂気や世界への憎悪に変換されがち -
23 名前:ななっしー
2024/12/27(金)
ID:NTA3MDUzO
数字が読めないとか?
-
24 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NTMxOTAzN
こんなの老害とか以前に
口だけの人じゃん -
25 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NjM4NzA5M
彼が感じてる「魂」とか「意思」って悲鳴とか断末魔とかの事だろ。
そしてその対象が車から人に移ると彼の行為はDVって言われると思います。 -
26 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NTQ5NTMxN
感覚ってのは絶対ではないからな、体調等でいくらでも狂う
けど数値は絶対だからな、それに万人に共通の指針となる
数にかできるものは数字化し管理するのが安全委繋がる
万人が最強の職人になれるわけではない -
27 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NjM0ODQ2M
トルク管理を数値でやらない奴に自分の車を任せたくないわ…
-
28 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NjM2MzI0N
定量管理ができてないからねじ切ったり緩んだりするんだよ
-
29 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NTU2Mzg3N
とは言え、「すべて数字で管理する」というのも現実的ではない。
有限の納期に、有限のリソースで対応し続ける為には、どうしても管理方法に緩急をつけざるを得ないので。
なので、基本的には感覚。重要箇所は数値管理し、ついでに感覚の補正も掛けるみたいな? -
30 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:OTkzODEwM
バイクの話なんだけど一時ホンダがビジネスバイクのスーパーカブを中国の工場で作らせてたことがある
で、向うの工員って何度言っても『ちゃんと締めてあればいいんだろ』と言ってトルク管理の意味が全く分かってなくて、物凄い力でまわしたそうだ
(余談ながら中国の現地メーカーのバイクや自転車や機械類、ボルトとか止めてあるだけで比喩ではなく手で回せたりすることがあるので、それに比べればはるかにマシなんだろうが……)
結果、ビジネスバイクの中でも特にプロユースの高い車種(プレスカブや郵政カブなど)から苦情(ボルトが固すぎてメンテナンスが出来ないなんて言う生易しいクレームじゃなくて各種弊害)が来たので、プロユースは国内工場で作るようになった
でもその他のカブとかはそのまま中国工場で作らせてたんだけど、何度言って工員がトルク無視してボルトとか閉めるのが治らず、一般ユースのカブでもトルク管理の問題と思われるクレームやサービス問題が多発したので今は全車種国内で作るようになった
車とかだと問題は起きにくいんだろうけど、車よりは影響が受けやすいバイクでこれなんだもん
トルク管理とかは本当に大事 -
31 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NzEzNzg5M
バカ発見器の典型例だww
-
32 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NDgxNDY3M
現場猫の発生原因を見た
-
33 名前:匿名
2024/12/27(金)
ID:NzEzODA0N
そもそも見ず知らずの他人に「あのさぁ、そんなことも分かんないの?」と言い放つ神経が分からない。
-
34 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NTU1ODQ2M
引用画像見てみたら「オルタネータ(発電機)の固定ボルトが折れた」とかあったぞ。
錆びて固着したボルトを外そうとしたけど、どうしても外れなくて最後には折れた、
みたいな状況でない限り、普通折れるような場所じゃないよな・・・? -
35 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:MTAzMTczN
>> なので、基本的には感覚。重要箇所は数値管理し、ついでに感覚の補正も掛けるみたいな?
きみ、本格的に馬鹿だろw
人間の感覚なんて、季節や外気温に左右されるし、工具の長さも違う場合に同じ調子などできないからちゃんと既定のトルクで絞める必要があるって話をしてるの。
簡単な話でいうと、エンジンをばらしてクランクという部品のコンロッドのボルト締め付けを感覚でできる人間などいない
なぜなら、それこそ、感覚で締め付けをするとほとんどが「締めすぎ」になるからだ
ネジならばなんでも締めればいいというものではない
締めるにしても最適なトルクというのはそれぞれの場所によって違う
そして、それは「感覚」でできるほどではない
組みあがった機械を信頼したいから、自分は手を抜かない
自分が手を抜いたものは必ず帰ってくる -
36 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NTc2OTk0N
>>35
では聞くが、簡単な装置一つ組むだけで100本単位のネジ締め箇所がある。
「その全て」をトルク管理するのか?
何なら作業ミス(人である以上ケアレスミスをゼロにすることは不可能)を防止するため「全ての作業を複数作業者で相互チェック」するのか?
むしろ現実のモノづくりを知っていたら、「有資格者による作業」や「重要箇所に絞った確認」といった、メリハリをつけなければ実務が進まない事ぐらい判る筈。
逆に「全て数値確認しろ」なんて指示を出したら、全ての確認が形骸化するリスクすらある。
あぁ、現実を知らないから他人を「本格的に馬鹿」とか軽々しく呼べるのか。
そういう「自称」技術者は「製造設計」という概念を知らないから、図面を描けば「その通り」に現物が作れると勘違いするんだよ。
実際には、当人の「狭く浅い」専門知だけでは何もできないということすら判らないから仕方ない。 -
37 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:Mjc5NjIwO
ワイ機械科中退で元機械屋だけど、機械の扱いで一番難しいのは結局はネジ締めだと思う。トルクとか順序も有るけどつられて回転とかもあるし。
なお、対角で締めてはいけない(順に締めなければいけない)機構とかもある模様。(名前忘れた -
38 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:OTUwMzI5M
モノに宿る魂ってのは、今までそれに携わってきた人々の意思の具現化そのものなのだ。
単なるオカルトではない。 -
39 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NTg3Nzc5M
感覚で整備して何とかなってる人もいるけど
数値で管理してる人をディスってくるのなんなん?
トルク表のシールあったら普通に便利だし
まるで新車時から貼ってたようなデザインにも感心したけどな -
40 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:Mjg0MzAyM
>>36
私の安物電動ドライバでもトルクを制限する機能ぐらいはあるぞw -
41 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NjA4NTI3N
米36 アホ過ぎ。トルク管理 ポカよけ で検索しろよ。
お前さんは一体いつの時代に生きてるの? ようつべの動画でも自動車工場でネジ一本から管理されてるシーンはいくらでも出て来る。
簡単に幾らでも関連した動画が出て来るのに、お前さんみたいな奴は絶対調べようとすらしない。
カメラのレンズ組み立て工程なんかだと、作業者がネジを供給するディスペンサーにドライバーをあててネジを一本一本拾ってるくらい厳密に管理されてる。 -
42 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NjA4NTI3N
トルクテスターでトルクドライバーやトルクレンチを校正した経験が無い、つまり経験値が低い奴ほど手締めで十分とか言うんだよ。
トルクテスターでトルクドライバーを治具無しで試験しようとすると、トルクドライバーのほんの僅かな傾きで数割の過剰なトルクあるいは低すぎるトルクが発生してしまう事が分かる。
ドライバーの先端とネジ頭の溝には僅かなギャップがあるが、ドライバーが傾くと力点、支点と作用点の距離の「比率」が大きく変わる為、これがトルクの大きな差となって現れる。
訓練を積んでもトルク関連工具の扱いは難しいのに、手締めでどうにか出来るとかメカを舐めすぎ。 -
43 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NTM4OTA5M
肝心な箇所はトルクレンチ
とある250スクーターのリアホイールを止めてるロックナット、トルクレンチで締めてるのに緩む。あーこれはロックナットがいかれたなとすぐ分かる。タイヤ・パッド交換、メンテナンスごとにロックナットを換えれたらいいんだけどさ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります