「高校の数学教師が二次曲線を扱った時、「四季は地球の楕円軌道で生まれる」と主張して生徒を困惑させまくった模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NjE4NjM2N
そんな、冥王星じゃないんだから…
-
2 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NDUwNzEzN
南半球・・・
-
3 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NTY1MzQ3N
数学は数学「だけ」しか理解が無くて、天文や気象、はては一般教養や常識は全然ダメだった事なんだろうなぁ。
-
4 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NDI3OTU0O
象が世界盆を支えてる世界なのか
銀河アリスに教育してもらえ -
5 名前:名無し
2024/12/24(火)
ID:NDgyNzY1N
小学校一年の時、先生が言っていたので一年くらい信じていた。
兄に話した時、さんざ馬鹿にされて、恥ずかしかったの覚えている。 -
6 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:MTk4OTM2N
地理や物理の先生に叱られてください
-
7 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:MTA5OTk3M
>>3
これはある意味真理.
逆に有象無象のものを一切省くことで普遍的なものを見つけることもできるんだが.
今の世の中,新しい数学の発見なんてないだろうから物理やら工学系の先生がわかりやすく数学を教えたほうがいいかもしれない. -
8 名前:名無しさん
2024/12/24(火)
ID:NjYxNDYzN
職場のオバサンにそんな人がいた。 その人は大卒なんだけど・・
-
9 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NTMwODI5O
わからんで君ら地動説信じてなかったやん
楕円軌道かもしれへんで
しらんけど -
10 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NTM1NjYwM
北半球と南半球で季節が逆転する説明ができない
というか、下手すると今南半球は夏だということも知らないんじゃね? -
11 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NDI4OTExM
文系ガーさんに不都合な事案だなんで嘘松認定します
-
12 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NDc4OTMwM
まぁ専門以外は一昔前だったりトンデモ説だったりを信じて、専門の研究結果が明後日の方に行ってしまった
なんて話もあるそうだから、安易におかしいって責めたりしちゃ駄目だよ
そもそも総合的に全てに通じる人なんていないんだから -
13 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NTY1MTU0M
単純にその教諭が「数学」のレベルに達してないだけじゃね?率を考えたら四季に影響与えるかどうかなんて容易にわかることでしょうよ。
そもそも数学の行き着くところは抽象化し証明することにありむしろ全ての学問の基礎であるのに。 -
14 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NTY0MjY1M
数学教師だからと言って理系全般に造詣が深い訳じゃないのね
そういや工学博士にはトンデモ科学者が多いって話を聞いたことあるな
数学も良い勝負なのか -
15 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NTM1NjYwM
地球の軌道傾斜角が0.001°なんて数字を見たけど
なんでゼロになってないデータがあるの -
16 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NDUwNzAzN
楕円軌道、一応、気温には影響はあるけどさ・・・・・・
それで四季が発生するなら、南半球も同時に同じ季節になるんだよね
個人的には、嘘ではないが、「それで良いんかい!?」ってなったのが、高校の時のトルクに関する担任の説明
担任いわく「回転する物体を、回転させようとする力・・・・・・何を言ってるか分からんと思うけど、そういう物だって理解してくれ、頼む」だった
電気ⅠかⅡの授業だったと思う -
17 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:MTk4OTM2M
松
そんな教師いねーよ -
18 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NTAwODQzN
自転の傾きと楕円軌道で、南半球の季節の方が厳しいらしい。
-
19 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NDI3OTY0O
楕円軌道しとるのは間違いないけど四季が生まれるは間違い。
楕円軌道が四季の長さに影響を与えるなら正解。 -
20 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:MTcxMTIyM
間違いを指摘すると腹いせに成績を落とされる可能性もありますからね
教師だと言うだけで信用するべきではありませんね -
21 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:MTk4ODI3M
よく分からんけど楕円軌道が季節に影響するなら夏と冬は似た気温にならないとおかしいのでは?
-
22 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NjE4NzE5M
昭和30年代の頃には、でもしか先生と言う言葉が生まれていましたし
学校教師のいい加減さと人間失格っぷりは昔から変わらない話 -
23 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NDE0ODIwM
太陽からもっとも離れてる時期、北半球は夏、もっとも近いときは冬
-
24 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:ODc2NTY5N
>>公転軌道は実際に楕円で、太陽(厳密には太陽系の重心)が楕円の焦点の1つになります。そういう原理で季節が生じる惑星が存在すること自体は物理的には間違っておらず、実際に軌道離心率の大きい水星では軌道の偏りによって太陽の明るさが倍以上変化するようです。https://t.co/szv81SD4sn
— 杉山哲男 (@MtCedar) December 24, 2024
こいつは何者か知らないが地球の四季の話だマヌケ。
「地球の四季はなぜ起こるか」の主題に「水星ではこうです」
話の本質が見えないやつってほんとバカだな。 -
25 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NjE5Njk3M
「太陽の楕円軌道では地球に近づいたり離れたりすることで四季が生まれます」と言わないだけマシじゃん・・・
-
26 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NTAyNTgyM
>>21
>よく分からんけど楕円軌道が季節に影響するなら夏と冬は似た気温にならないとおかしいのでは?
『楕円軌道』にも色々あるんよ
あなたのイメージは、長径・短径の中心に太陽があるヤツでしょ
でなく、長径のどちらかに偏って太陽が位置するタイプなら、一応、順当な四季は発生するんよね
いわゆる彗星の軌道をイメージしたんさい -
27 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NDI3OTU0O
※25
星野之宣風味の植民星だな
もちろん最後は annihilation -
28 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NTE4NDIwN
だから指導要領があるのか。納得。
-
29 名前:ななっしー
2024/12/24(火)
ID:NDUwNzE0M
そもそも数学の授業中にする話かな?
-
30 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NTI0NDM3O
軌道というより微分的な加速度の影響だろ?
そして、その次元は非線形♪ -
31 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NDkzMjk5M
まあ、ガチで厳密に言えば太陽も銀河を回ってるから楕円の螺旋軌道なわけで、何が正しいかは
その人の主観によるからなぁ。 -
32 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NDI4ODYwM
今も温暖化は二酸化炭素のせいって
与太はなしを信じてる人沢山いるやん、、 -
33 名前:名無し
2024/12/24(火)
ID:ODE0NTY2N
思考実験で正解を思い描く事ができるかどうかが問題かな。楕円の長径と短径で気温の差を作るのも可能な気がするけど、やはり地球の自転軸と公転軸?との傾きが正解な気がする。
-
34 名前:手
2024/12/24(火)
ID:NTM3MTk3O
小2の理科で銅線を10mぐらい長くしたら豆電球は点くかと聞かれて
点くけど抵抗値が大きくなるから暗くなると答えて先生から猛抗議くらった
ガリレオの気持ちがわかった -
35 名前:匿名
2024/12/24(火)
ID:NTM4MDM4N
影響することは否定できないが主な四季発生の原因ではないだろう。
「楕円軌道であることも四季に影響しているが、地軸の傾きが主体で、そもそも日本の位置は冬の方が近日点なのでほんの微妙に寒さが緩和されとるかもしれんが、どれくらい影響があるんだろうね?」
位がせいぜいではないか?
俺の場合は小学校時代の教諭が算数でのカンマの位置を万億兆のところに打ってた事だな。
え?
と思ったが、まさか教師には逆らってはならないと言う昭和時代だったので、嘘と知りながら騙されたフリしてたわw
じゃないとテストで悪い点をつけられると面倒だからね。この教室ではこう言うルールなのねって。
素直な様で素直じゃなかったんだよ。
今の子供たちの方が素直に信じるのか、あるいは情報はいくらでも手に入るこの時代だから純粋な気持ちで勘違いを注意するのか?
どうなんだろうね。 -
36 名前:匿名
2024/12/25(水)
ID:NTI3NTA4M
※25
「11人いる」にそんな星の異星人が出てたな。 -
37 名前:匿名
2024/12/25(水)
ID:NDYyNDgwN
例えば太陽の光を夏は100の面積で受けているが冬は傾きのせいで120の面積で受けてるから受ける熱量が減るって事だろ?
-
38 名前:匿名
2024/12/25(水)
ID:NTIzNTIzM
>>37
その説明だと、逆の意味に勘違いするヤカラが出そう
『同量の光(エネルギー)を』を入れるべき -
39 名前:匿名
2024/12/25(水)
ID:NDk2NzE3N
数学の先生のお話の正誤ばかりを問うコメの中では、
>>26の人が最も合理的で話の展開を次に進めるものだったな
正しい正しくないだけを問うのではなく、ある主張からの考察を展開できるようになったら、不用意に人の主張を単純化してしまう危険からも回避できるようになるかもね
含蓄にあふれるスレでした
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります