「全部屋からっぽのレオパレス18世帯を借金して購入、自前の工程管理でリノベして貸し出した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:NDA0NDgyN
レオパの違法建築物件だと
5000万円で12世帯の集合住宅が買えるって事か?
なんか、
世界が違いすぎて数字が全然わからんw -
2 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:NDQ3OTcxN
すげぇな
こういう界隈もあるんだなー -
3 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:MTk1NTI2O
うまくやったな
おめ -
4 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:MTU3NDkxM
入居者の中に中国人とかベトがいたら厄介
-
5 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:NTc0MDYyN
不動産投資?業者?ってこういうことやってんだな
-
6 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:MzY3MDYwN
壁が薄いのまでは直せんだろw
-
7 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:NzA3Nzg3N
コレ入れ替えの時に頭抱えるやつやん
底辺相手の商売は苦労の割に利益少なく年が経つにじり貧になる -
8 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:Mzk3OTA5N
築26年だから、ほぼ土地だけの価格
貸せるのはあと5年位、改装しているからあと10年位か
それまでに建物代+改装費をペイ出来るか、微妙な所
ただ10年後に新築に建て直す手は有る、その時は建物代だけだから1億位か
(今と物価がそう変わらないとして) -
9 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:MzUyMzMwN
キャッシュフロー少ないからうまく売却しないとキツイね
省エネ義務化で供給数が減るから高くなるとは思うけど -
10 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:NjkzOTQ2M
レオパは物件タイプによって違って、2件住んで2件目は壁薄かったけど、1件目はこのコンクリベランダ付きの(組み立て工作だけで建てられない)タイプで全然騒音なかった(だから2件目もうっかりレオパで借りちゃった)
風の強い日だけは共振かなんかでブオンブオン音してたけど(笑) -
11 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:MzM4Nzk4O
あくまで上級者のふるまい。
参入検討者は、金融機関・各士業を味方にして落ち着いて取り組める案件が必須。
頑張ったことはエラいけど、「綱渡り」はほめられない。
表面化していないリスクも往々にして多いものだから、今後のことは未知数。 -
12 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:MzM4ODEwM
というか工程管理が普通は無理ゲーだと思うわ
-
13 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:MTk1OTkxN
何だろうあんまりいい投資に見えない
-
14 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:Mzg3MTYwO
アパート経営は、年々家賃を下げていかなきゃ入居者が埋まらなくなるという話を聞いた事がある。(経年で内装がボロくなっていくから)
どんな商売もインフレで物価が上がっていく率が、借金の利率を上回ってる局面では楽なんだよねって想像がつく。
まあ、立地が全てな気がする。 -
15 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:NTU5ODE1N
分離発注は、大工さんに嫌われ気味なので注意やね
素人が手を出すと大やけどすることになるんで -
16 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:MzY1MjcyN
まあ途中で収益物件として売却する手もあるしな
-
17 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:NDI1Mjg5M
これ見て、俺も出来るかも!?と思った奴は絶対に失敗するよね…
リスクを負う可能性が高いけど上手く行けば低予算で実行できる計画、失敗したら結構な損切りを覚悟の上でやってる…
あと工程管理を自分でやるのは絶対に業者に嫌われるのと経験、何より時間が必要
普通の人は選ぶべきじゃない -
18 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NzM2NDc4M
リノベしたおしゃれ2DKが家賃たったの4万円ってかなり店子にも優しいな。まあ壁が薄いと有名ではあるけども。てか耐用年数が残り8年でローンは15年なら途中で大規模改修必要ってこと?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります