人気ページ

スポンサードリンク

検索

31件のコメント

「アメリカのエリート候補、「もしかして大体AC乗りの傭兵なの?」と過酷すぎる労働環境が物議を醸す」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:NDQ2NzEwM

    日本でもヒロポンを売ってた時代があったけど、ああいう感じなのか
    だったらヤベえな

  • 2 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:NDQwNzA3M

    アメリカは1周回ったのかもよ
    これから遅れて日本人もリ*イン21を飲むのかもしれん

  • 3 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MzM4ODA1N

    そもそもずっと前からアメリカ人は働き者
    日本人が教育は他人が教えてくれるものだとかふざけてるだけの間に
    家でも外でも勉強してキャリアを築いている

  • 4 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:NjcyNTk2O

    実際、優秀な人材がヒロポンをキメてどんどん働き、凡人はナマポ生活する方が効率は良い。

  • 5 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:NjQ4NTI3M

    なぜかどんな中小にも一人は朝から晩まで家帰っても勉強や仕事するエースがいるからな
    大抵はそうじゃないし、いつの間にかいなくなる奴はいるし、上だけ取り上げてもって気もするけど、だからこそ格差が認められるんだよな
    流石にあのレベルは下の奴らも気にしてない

  • 6 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MzkxNTMxO

    ADHD薬とか、タイトルから想像していた以上に酷かった。
    「端から仕事中毒だよね?」と突っ込もうと思ってたら、そんなレベルじゃない。
     
    そのうち「電脳化」とか始めるんじゃないの?

  • 7 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MzY1NjE1M

    「エリート層のみが猛烈に働く」のが欧米の常識だったから
    「全階層が猛烈に働く」日本をワーカーホリックと称したんじゃなかった?

  • 8 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MzM5NzIxM

    「海外ではー」とか言うやつはこの状況見てどう思うのか

  • 9 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:NDQ3OTE2M

    昔のアメリカドラマの「デスパレートな妻たち」でも
    ADHD薬(リタリン)をキメて無理矢理ハイになるシーンあるな

  • 10 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:NDQ1MzM3M

    ※8
    出羽守は上層部クラスだと
    「洗脳されてるんじゃ…」て奴もいるんで
    「日本もこのクスリくらい解禁汁」とか言い出すかもしれん。
    あ、そういや大麻で「海外デハー」がいたな…

  • 11 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:Mzc4MTEwN

    新薬としてコジマやコーラル系統のアッハー↑薬が出てくるかもしれない…

  • 12 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:NDQ3OTk1M

    「エコノミックアニマル」という言葉は、元々米国のビジネスマンの働きぶりを欧州勢が揶揄したもの

  • 13 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:Mzg5MTY4N

    そりゃ中国関係無く
    ドラッグゾンビ天国になる訳だ

    この国を目指してる愛国者さぁ…

  • 14 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:NDI0MTAwM

    >6
    >ADHD薬
    あの悪名高い米国アニメ「ファミリーガイ」でも揶揄する話があるぐらいだからな
    赤ん坊に処方されてるのを知ったペットの犬が「おい!赤ん坊を薬漬けにするつもりか!」と家族に怒る
    …が試しに自分で使ってみたら一晩で原稿用紙の山が出来るほどの成果を出す「わお!すげえこの速さで一日中働いても疲れないしいいアイデアがどんどん出てくる!」
    最終的に訳のわからん街の模型を作り出し「世界の真理がわかった、これが最高に素晴らしい、世界の革命だ」と血走った目で早口で喋りだし最終的に自分の耳をハサミで切りだす

  • 15 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:NDkwNzMxM

    >トライガンのウルフウッドが再生薬飲んでる絵面が浮かびました
    ベンチで死んでそう

  • 16 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MzM5NTU1M

    あ〜、日本でも流行ったわ。
    疲労がポン!する奴な。

  • 17 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MzM5ODIzM

    そりゃ3人でやる仕事1~2人にやらせりゃ儲かるよな。
    起業家どもにとってはいい時代だw

  • 18 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MzYzNjM0M

    そりゃ上司の気分次第でクビになる社会だから、実績残すのに必死よ
    ホワイトカラーは決してホワイトじゃないって外資企業で知ったよ

  • 19 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MzUyMzMwN

    日本の生産性は高いけどアメリカほどではない
    アメリカの生産性を内訳すると労働時間が世界で見ても半端じゃないってことがわかる
    日本は逆に働き方改革以降労働時間が制限されている

  • 20 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:Mzg3MTYwO

    早期リタイアって、アメリカじゃ早期燃え尽き症候群の事だったりしてなw
    「ファイアーッ!いっぱーつ!」www

  • 21 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:NTczOTM2O

    アメリカではエリート層が猛烈に働くのは事実
    その一方で、労働時間平均を押し上げているのは下層の不法移民でもある
    低賃金大家族なので10時間以上働かないと食えないからだ
    さて、このような社会で中流はどうなるか?楽して食えると思うなら甘い考えだ

  • 22 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MTk2OTQ0N

    昔から留学や転勤でアメリカに行ったヤツに聞くと、一様に「労働の国」って返ってくる。

  • 23 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MzM4ODEwM

    要するに血を吐きながら続ける悲しいマラソン状態なのな
    …その先には地獄しかないんだがな

  • 24 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MzM4Nzk3N

    超院議員閣下が理想とするアメリカがここに

  • 25 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:NTc0MTQwM

    621は全身くまなく改造受けてるし身分証も現地調達だからまだマシでは?(錯乱

  • 26 名前:放火後☆トンスルタイム 2024/12/19(木) ID:NTU3MTczM

    > ダウナーのヘロインはそんな人気なくて

    ダウナーと言えばパーコセットとかオキシコチンっすっげえ問題になってたし
    最近はフェンタニル中毒が社会問題なんだけど
    オピオイド中毒でパーデューファーマが倒産したの知らんの?

  • 27 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:Mzk4NjE2M

    コーラルキメてるのはラッドのアホだけだぞ、AC乗りは別に薬漬けって訳じゃない。別の軍用興奮剤(集中力の増強や疲労感の喪失)とかは使ってるかも知らんが。

  • 28 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MzY3NjQ3M

    阿片が万能薬だった産業革命時の英国に先祖返りしてるな。
    それともペルビチンをアーリア人にしてくれる素晴らしい薬だと
    愛用してる奴がたくさんいたWW2時のドイツか。
    どちらにせよ薬で体に無茶をさせてりゃ最終的な労働可能年齢は
    ガクッと短くなるだろうに。

  • 29 名前:匿名 2024/12/20(金) ID:MzU3NTk0M

    ※8
    ※3のようにニホンガーを排泄しますわよ、立派な疾患ですね

  • 30 名前:匿名 2024/12/20(金) ID:OTI0NDc5O

    ※27
    ACVDだと犯罪組織すら追い出されて3勢力で禁止されてる禁止薬物扱ってた薬中コンビとかいたよね
    逆に言えば三大勢力だと薬物類はアカンみたいな扱い
    AC世界は改造でナニカサレテその際に薬学的な強化も行った人は多い(Vだと脳髄も捧げたってAC乗ってる集団(アンジーは脳髄すら残ってないかも)とかいる)けど薬品キメてるだけって明言できる奴は意外と少なかったはず

  • 31 名前:匿名 2024/12/20(金) ID:NDcxMDA3N

    アメリカのそういう先端技術開発は任せて日本は製品化、機械ロボット化の段階で仕事もらってついていけば良いのでは? それから日本の政治家、妨害パヨクが国の生産性と健全性を邪魔している。これについては質のそろった国民、兵卒レベルが「全集中!阿吽の呼吸」で良いものを選んでいけばきっと大丈夫。実は日本人は全部忍者だから!

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク