人気ページ

スポンサードリンク

検索

28件のコメント

「経理系マネージャーが「管理職が仕事のやり方を教えないといけないの?」と不満を表明、自分で課題を認識して解決するべきだ」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:Mzc2MTgyN

    これはOJTの能力が自分にはないと表明した意味になる

  • 2 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzU5Njc0N

    仕事内容を教育しないといけない無能を管理職に置くな

  • 3 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzMyMjMyN

    ツイッター上のこの手の意見の対立は「そもそも想定してるレベルが違う」から始まってることも多い
    引用元の元の…って追っかけないと最初の前提条件が不明なんだけど大概の人は途中参加でそれを把握してない、みたいな間抜けな状況が短文SNSには多すぎる
    バカが気軽に議論するのにあまりに向いてない環境なのにバカはそれが大好き

  • 4 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MjczNTUxM

    バズってるのは管理職あるあるネタであってツイ文章の本当の話なんてぶっちゃけどうでもいいからしゃーない

  • 5 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDI2OTQ0M

    人の評価というか
    その人が優秀かどうかの判断は
    その人が幾ら稼いだかではなくて、
    どれだけ優秀な後継を育てられたかによるっていうね。

    エースをねらえでも、
    後継を育てられてないって岡ひろみクンが非難されてたじゃん。
    まぁ、
    その先輩方が育てた優秀な人が岡ひろみチャンでは
    あんまりな話ではあるんだけど、
    これはこれで後継を育てなければいけないっていう認識を持たせることはできてるわけだから、
    岡ヒロミの先輩達って本当に優秀だったんだよな!

    ちなみに金儲けが上手いなんてのは、
    単に宝くじに当たった側の人間だってのと同じ意味しか無くて、
    つまりホリエモンとかZOZOの元社長とかは無能の代表みたいな奴だったよな。
    実際、今も何も出来てないしねw

  • 6 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NjM3MTMyN

    時代や環境によって社会人としての基礎とか常識とかも違うからね。
    大学出てるのにソコから教えないといけないの?って愕然とすることがある。アッチもそんなことも知らないの?ってこともあるだろうし。

  • 7 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDAyMDMwM

    自分で教えようが、自分から学ぶようにするか、どっちでもいいんだよ。
    要はチーム全体で要求される成果を出せるようにマネジメントするのがマネージャーなんだから

  • 8 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NjY1NjQ1N

    元のはリモートワークが無理な奴の話をしているだけじゃね

  • 9 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDI0MTQyN

    昔は先輩が新人を教育して一人前にしてたけどね
    管理職は文字通り管理するだけ(ミスしたら嫌味言うだけ)だった
    どちらが良いかは難しい

  • 10 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:Mzc5ODMyO

    色んな業界で管理職軽視された結果不足しているという大問題が起きている

  • 11 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDgwNDk5O

    「床上手の処女」を求めるのはキモオタだけwだの世間様に馬鹿にされてたが、自称管理職がキモオタ化してるってことで良いか?www

  • 12 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MTQ5MTIwN

    だからマネージャー、管理職なんて現代において完全な貧乏くじで避けるべきなんだよな
    自分の仕事に加えて他人の面倒、組織作りに業務改善何でもかんでも押し付けられて
    そのくせコンサル気取りに「マネジメントとは〜」とか言って詰められる
    手当て以上に負担が大きいからやるだけ損なんだよね

  • 13 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDY0NjE4M

    なんか安易にこの人を非難するのも違う気がするけどな
    新人でもなけりゃ配属時点で最低限のレベルにあって欲しいし、そのレベルになければ今までどんな教育されてきたのって話だし、マネジメントする立場なら愚痴の一つも言いたくなるよ
    風潮としてリーダーとかトップとか管理職とか、そういった立場の人に夢を見てる人が多いよね
    相手もあなたと同じでダメなところも持った人間なんだって観点が抜けてる
    良く語られるリーダー像を発揮できる人なんて、ほんの一握りだって認めたほうが自分の精神衛生も良好に保てるよ、自分がその一握りになれてないんだから

  • 14 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzgyNzkxM

    管理職の仕事は部下の仕事に方向性を与えることなんだが、こいつは何をしてるんだ?
    仕事を教えずに「部下が私が望む仕事をしてくれない!」って、経営者がお前に言いたいことやろ。
    こんなん管理職にしてる経営側もお察しだが。

  • 15 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzQ2MDQ1O

    日本のマネージャーは、プレイングマネージャーだという事を
    理解出来てない馬鹿が新たに仕事を押し付けて会社を崩壊させたいんだからそういう会社は潰れるしか無いよね。
    どうせ、何も分かってないコンサルの話を鵜呑みにするような阿呆が上層部にいる会社なんだから潰れて当然!!

  • 16 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzIxOTEyO

    みんな好き勝手言っているねぇ〜  まぁ、好き勝手言ってもイイんだけど
    部下に発達障害が一人紛れ込んだだけでチーム崩壊するんだけどね
    発達障害って昭和時代はキチガイって言われていたんだよ
    このところ昔より多くなっているような気がするよ
    1割以上・・・2割弱くらいかもね

  • 17 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzYyOTkwO

    「なんで自分が何でもかんでも下に教えないといけないんですか?」という真っ当な意見。前任者は何やってたんだよ。

    それはそうと、技術者としての技能買われて役職付いた結果、
    業務外雑務に忙殺されるわ、上位技術者が一人減ってんのに今までと同じ業務量こなせと言われるわ、
    マジで理不尽極まりないわ。文系職だとそういうの無いのかもだけど。

  • 18 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzM4MDM1N

    自分より劣ってる上の世代、老害から教わることは何もないだろ
    教えようとしても聞かないやつはこちらも相手したくないよ
    競争社会でマウント取る事ばかりに躍起になってるやつになんで手の内晒さないといけないんだ?
    素直に聞くやつにはしっかり教えるけどな聞かないやつは独学で勉強して来いよ

  • 19 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzIxODMyO

    「簿記2級ぐらいの知識は身に付けといてくれよ」ってことなのでは?

  • 20 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzIwOTc0M

    自分で教えてもいいし、教える人をつけて教育をやらせてもいいし、
    マネージャってのは仕事が回るように人を差配するのが仕事なんだから、新人が仕事できるようにするのはマネージャの仕事だろうよ

  • 21 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzgxMzUwM

    マネージャー業って、普通配分で生産性維持するってのが求められてる訳だけど
    能力足りなかったら教育担当の技術者の仕事減らしてその分教育させる等の配分も仕事だろう
    何で自分が教えなきゃならんって、『教える人材捻出するマネジ能力が無いから』っていう、文句言ってる能力低いお荷物と同じくお前が能力が低いお荷物だからだろうに

  • 22 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzIxOTM4M

    最初の話題元の人はどうやってその位置にまで出世したんだろう?
    枕?

  • 23 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MTI4NTg2N

    日本の管理者やリーダー、経営者と呼ばれる人間は
    マジでマネジメントできるやつがいないからな

    まずは「マネジメント 7原則」でググってこいよ
    そして、それができる人間になれるよう意識する
    実態は、それに逆行してる自称管理者ばっかりだ

  • 24 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:ODMxOTIwN

    「仕事を教える」のと、体制や仕組みを整えて組織を管理するのは別物じゃないのか?

  • 25 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NTUzNTU0N

    「指示待ち人間」とかいう「指示を待ってくれる有能」な連中w
    何も指示してないことを勝手にやり出されて責任を取らされたことの無い人間だけが石を投げているw

  • 26 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzQ2MzU5N

    自分の仕事もあって、他人に教える仕事もあるってのなら上司と相談案件では

  • 27 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MzM5NzExM

    体勢や仕組みを整えられていないから
    自分自身で教える羽目になってるんだぞっと
    ところでそれらを求められている側にはどれだけの権限が与えられているんだろうね

  • 28 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MzM5ODIzM

    昔は仕事も教えずに丸投げして「仕事は目で盗め」とか言ってるバカ上司がいたものです。世の中の状況は変わりましたが、人を育てないのは変わらないんですね。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク