人気ページ

スポンサードリンク

検索

66件のコメント

「冷遇されてたアニメをテレビ局が露骨に優遇し始めて視聴者困惑、今までは「深夜枠」で放送するのが普通だったが……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDE3NTExN

    真田広之の奮闘と功績を苦々しいと思ってそうなテレビ局
    実写はもう韓国だけ見てほしい感じなのか

  • 2 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzIwOTc2N

    電通や博報堂なんかは相当前からアニメに力を入れてたのに、テレビ局ってこの期に及んでってタイミングで優遇し出すのな
    電通どもは嫌いだけど、金の匂いはさっさと嗅ぎ分けて掘り出す才能があるからな

  • 3 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzYyMDkzN

    アマプラで流してくれたら何時に放送しようが関係ない。
    …四半世紀前アニメや漫画を馬鹿にしてた連中、FM局やDJと呼ばれる連中の掌返しを見てると滑稽や。

  • 4 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NjcwNTE5N

    そもそもテレビ局が始めたアニメ差別・オタク差別にケジメをつけろ
    どれだけの人が亡くなったと思ってんだ

  • 5 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MTQ5MTQyM

    もう5年も地上波でアニメ見無くなったわw
    おせえよw

  • 6 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDAyODk5M

    TVは時間に縛られるのがなんとも
    今更わざわざ録画機器まで揃えてまでTVでアニメ観るのも面倒や

  • 7 名前:OTL=3ブッ 2024/12/18(水) ID:ODMxMjQwM

    >>92
    今や録画でしか見ないので放送時間帯など一切関係ないのにね
    騙されてるスポンサーがバカなだけ
         ↑
    23時台なら子供でも見れる時間帯だろ。カード類やゲーム類を宣伝するだろうが。

    エヴァの放送権がカラーや日テレに移った途端 エヴァを叩き始めたテレ東。
    気持ち悪ぃなテレ東。

    2022年に公開され160億円を超える興収を得た ファーストスラムダンク。
    BDの売り上げも1位から4位まで独占して、オリコン史上初の快挙なのに、TVはほぼスルー。
    気持ち悪ぃなTV局。

  • 8 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzIxNjYyN

    ※4
    テロ朝久米宏のニュースステーション、ロケさせて貰いながら女子アナが「ここ(晴海コミケ・東館)に100,000人の宮崎勤がいます!」は絶対に忘れんよ
    なんか近年、お笑い芸人とか使って「そんな事は言ってない!」と上書きしようとしている事と共に
    リアタイで見た記憶は消せまいよ

  • 9 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDAyODk5M

    あれだけ漫画アニメゲームを犯罪者予備軍とかレッテル張ってボロクソに叩いてたくせにどのツラ下げてこんなこと言ってるんだろうな

  • 10 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzgwNjg3O

    冷遇っていつの話してんだよ
    いい加減アニメゲームは卒業しなよ
    お爺さん達

  • 11 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDE3NTEwM

    時刻変わって放映料高くかかるより
    深夜時間帯で放映料安いほうがええやろ
    リアルタイム視聴組にとってどうかは知らんが

  • 12 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NjYyODUxN

    「1クール12話で、いったん完結させる。好評なら2期のチャンスを与えよう」この形態だらけになって「よし、初期メンバーそろったな。俺たちの戦いはこれからだ終了」というハンパ作品だらけになってしまった
    OPED音楽が、覚える前に使い捨てにされているのも、どうなのよ、ちゃんと商売になってるの? 放送中の3か月が終わったらポイ捨てだもんなあ、こちら的には24か月くらい口ずさんでいたいんだけど
    物語原作屋さんも音楽家も使い捨てすぎる

  • 13 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NTQzOTYzM

    アニメが人気すぎて制作スタジオが3年先まで仕事入ってるって話よね

  • 14 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzY2NDE5M

    アニメの地位が上がったんではなく、単純に他に視聴率が取れそうなコンテンツがないだけ。

  • 15 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MTQ5MjAzN

    昔は夜の7時代がアニメ枠だったな

  • 16 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzQ3NzIxM

    どれだけアニメで収入を得てもアニメの制作費よりろくな数字にもならんドラマやバラエティの出演者のほうが高額のギャラ持ってくんやろな

  • 17 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzIwOTY4M

    今は日本のドラマなんて海外じゃ見向きもされないのにアニメの人気は堅調だからな ま、そういうこと

  • 18 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDIzMTk5M

    アニメ業界はこういう時に体力を付けとけ
    テレビの介入で調子乗ってたら後々痛い目にあうぞ

  • 19 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzIwOTc0N

    この次に来るのは、深夜番組廃止じゃないかな。
    0時~5時くらいならテストパターンと音楽で充分。
    TV局も臨時ニュース対応用以外の社員を減らせて経営陣もホッと一息。

  • 20 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzU5MjAyN

    録画して見るくらいならネットで見るしテレビいらんからな

  • 21 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzIwOTY2M

    深夜はCMを含めたフィラーで十分
    誰も見ない吉本駄バラより夜景や猫のほうが遥かに大きな数字を稼ぐ
    ※18
    カステレビ局員乙
    金の無いお前らは絶対にコンテンツホルダーにはなれない
    どうあがいても時間を切り売りする蓑虫以上にはなれない
    好きな時間に視聴を開始でき途中で止めてられる配信に勝てるわけねーだろ知恵ディレイ

  • 22 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MjIxMzcwN

    なんかプロの文章とは思えないって感じちゃった。長い割に大したこと言ってないし、表現が稚拙だし。気の利いた小中学生の作文みたい。半分の長さでまとめて欲しい。

  • 23 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzIxODg2M

    >>13
    今はもう完全に粗製乱造だよ間に合わなくて特番入れたり半クールで以下未定とかな
    まぁ業界が下っぱ使い潰して外国に正に外注する様な体制ではもうどうにもならんだろうけど

  • 24 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDIzODU1N

    死に体には変わらない
    Youtubeがテレビ視聴の多さからフォーマットを作り変えるし、ながら視聴もYoutubeに取って代わられる未来しかない

  • 25 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDYzODg4O

    アニメの扱いが良くなったというより、ドラマ・バラエティー・ニュースが総崩れなだけだろ

  • 26 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:Njc1MDE4O

    大手芸能事務所が芸能人を声優にねじ込んで来そうな勢いだな

  • 27 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDA0MDc5N

    日曜昼にシティーハンターかルパン三世、夕方に北斗の拳かじゃりン子チエ、土曜日夜七時には名作劇場と日本むかし話を延々再放送すればいい

    もう二十年以上テレビとか見てないからいま何やってるのか知らんけど

  • 28 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzM4MDM2M

    >>23
    同感
    カスな制作会社が増えて内容もカスなものしか作れない
    大手も間に合わなくて落としまくってる
    アニメ需要で今後どうなるのかね

  • 29 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzIxODM1M

    業界のプラスになるんならいいんじゃない、ケンモミンみたいなネット連中の声で飯が食えるわけでもないし。

  • 30 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MTQ5MTM4N

    結局のとこ動く理由は金なら、限度超えたモラル無視の萌えエロアニメだらけになりそう。

  • 31 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:Mzc5NzcxN

    毎日19時にアニメを放送していた時代を知っていると
    『23時台に放送するから優遇してる』って主張には違和感しか感じないwww
    まぁ、現状、他人の原作を食い潰して駄作を量産する自転車操業のアニメ業界が
    持ち直そうと思ったら人と予算を湯水のように注ぎ込んでも40~50年は掛かると思うから
    完全に焼け野原になってから新しく作り直すくらいの気構えでやった方が早いかもしれない

  • 32 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzIxNjYzM

    一方、フジはワンピースを移動させ、その時間帯に中国アニメを放送する方針を打ち立てたのであった。
    他にも韓国アニメも放送する等、中韓偏重甚だしい。

  • 33 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NjM2OTY4N

    アニメ大杉
    大手本格参入でピークかな

  • 34 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:Mzc3ODU3O

    じゃあドラえもんとクレヨンしんちゃんを金庸夜に戻せよ

  • 35 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDI0MTQ0M

    同じ作品でも地上波では観ないな。画質が悪い気がするし、CM抜きが複雑。健康食品の長いCMの方が頭出ししやすい。

  • 36 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDAxNzQ1M

    いくら鬼めつの刃といえどもドラマの視聴率に負けないほどじゃないだろと思ったら、5%ほど取っているのか
    それならドラマに負けないともいえるな

  • 37 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDAxNzQ1M

    ※35
    >CM抜きが複雑

    CMが見どころのアニメがあるからなあw 一迅社とか
    それにNHKが初回放送のアニメだと、円盤やら音楽グッズの販売がない錯覚に陥る

  • 38 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:Mzc0MTI0N

    放送局に番組を作る能力が無くなったからだよ。
    もうひな壇バラエティすら作れなくなってきてるから、アニメを流す。

  • 39 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzIwOTY4M

    芸人がVTR見るだけのバラエティーが乱立しすぎてるからなあ…

  • 40 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MTgyNDAwN

    そりゃアニメのオープニング、エンディングのスタッフロールを見れば中国人韓国人ベトナム人の名前がずらっと並んでるんだもん、テレビ局が何で優遇するかなんて理由が明らかじゃん

  • 41 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NjU3NDIzO

    これだって所詮23時とかわけのわかんない時間帯だろ
    GT時間帯から雛壇芸人番組追い出すまで話にならない

  • 42 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NTMwMDcwM

    若者がテレビ離れになった影響の一因なんだよな
    もう遅いよね、アニメはサブスクで視るものって習慣がついたから

    頑なに「医者」「刑事」「弁護士」「検察」の推理ドラマか恋愛脳しか見ない視聴率低そうな恋愛ドラマにしがみついてて、テレビ=つまらないになった
    あとテレビ業界に根付くアニメ軽視も感じてきたし、ますますテレビ離れが進む
    漫画実写化とか「あいつら散々アニメ馬鹿にしてきたのに、なにすり寄ってんの」とアニメファンは思ってる

  • 43 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDAxNzc5M

    >金になるってことか
    ぶっちゃけると初期投資(製作費)が芸人やアイドル集めてなんかやらせる番組と比べて桁が二つほど上がる
    さらにTV局子飼いの制作会社とは別ルートのアニメ制作会社に依頼しなきゃならんので正直今までは局に旨味がそれほどないスポンサー会社(玩具・書籍系)ありきの番組だった(から軽視されてた)
    海外への販路が見込めるようになってようやく局に金が落ちるネタになった感じ

  • 44 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MTc5NzM0M

    日テレは最近、アニメ製作会社を3つ買収して自社直下にした。これによって
    ・著作権を管理運営出来るので収益率が上がる
    ・傘下の配信会社のコンテンツを増やせるし、商売がビジネスが展開しやすくなる
    ・自社の方針に沿ったアニメ番組が作りやすくなる
    ・買収した製作会社が、それまで他局で放映してたアニメを作らせなく出来るので、ライバル局のジャマが出来る
    などのメリットがある
    番組制作費を安くするために、編成に韓流コンテンツを増やす方向に走るフジとは、経営陣の考え方が違いすぎる

  • 45 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDAxNzQ1M

    以前は、キー局とその系列局・BS11・AT-Xで初回放送ってパターンだったが、
    最近は、例えば日テレとテレ朝の同時期放送なんてパターンが増えた。
    よほど放送できるコンテンツないんだな。
    huluの配信ランキングもアニメがトップなことが多いし、十傑の半分がアニメなんてこともあった。

  • 46 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzIxNjQ1M

    ※8
    それよく言われるけど、一切映像が残ってないのが不自然なんだよな
    「観た!」っていう証言しか出てこない

    そして証言は証拠になり得ないわけでな

  • 47 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:Mzg4MTc4O

    力を入れ始めたとか言うけど、所詮は時間帯を変更するだけ。
    本気で力を入れているなら、製作費を増額する筈だが?
    古参のアニヲタは、テレビ界隈や映画業界を信用していない。

  • 48 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzM5MDYxO

    abemaで見てるわ。最新話は長くても1週間待てば無料で見られる。
    でも、今クールの夏目友人帳 漆のようにabemaで放送してないのもあるが。

  • 49 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDgwNDk5O

    ドクタースランプからドラゴンボール(Z)がフジテレビの水曜夜7時だったり、世界名作劇場がサザエさんのすぐ後だったり、美味しんぼが月曜夜7時半だったのを知らん記者が書いてるのか?
    若い奴に適当こかせてるか、若い頃にアニメを馬鹿にしてた家の教育で見せてもらえなかった文化引きこもりが記事書いてるのかよと。

  • 50 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:Mzc0MTE0N

    格下扱いで済ませるなよ、、
    90年にビデオレンタル屋でバイトしてたが
    店でアニメを借りるたびに馬鹿にするやつがいた。
    くりいむレモンとかでなくガンダム0080とかメロウリンクとかね。
    それが嫌でアニメは他の店に借りに行ってた。
    「トップをねらえ」は前半1から4話。後半が5話6話で分割ででた。
    後半が出たのを自分の店で知りいつもの店に借りに行ったが無い、、
    隣の市の大型店に見に行ったらあった!
    喜び勇んで新規に入会手続きで免許書を出したら
    そこの若い店員が「お客さ~ん、これの為にここまで来たのw」
    と面前で侮辱してきた。そういう時代があった。

  • 51 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDAxNzQ1M

    ※46
    晴海のコミケっていつの話だよ
    わざわざビデオにとっていないと残るわけないやろ

  • 52 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDY0ODUyN

    >>44
    買収した製作会社が、それまで他局で放映してたアニメを作らせなく出来るので、ライバル局のジャマが出来る

    これは無い。アニメ制作会社は製作委員会と繋がりで仕事するから他局も普通にやる。
    例えば2011年から日テレ傘下のマッドハウスは今期NHK、春はフジのノイタミナで作るし、2014年から傘下のタツノコプロは今年テレ東アニメやってる。

  • 53 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDIzOTM2O

    なおフジテレビは、中国、半島アニメに注力する模様w

  • 54 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NjY1NjU1N

    それで俺だけがレベルアップみたいな寒流廃棄物放送とか結局駄目じゃん

  • 55 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDY0ODUyN

    ついでにいうと
    ・著作権を管理運営出来るので収益率が上がる
    →著作権管理は製作委員会の領分なので単独出資じゃない限り日テレのみじゃ無理。
    ・傘下の配信会社のコンテンツを増やせるし、商売がビジネスが展開しやすくなる
    →色んな配信会社に放送権売って利益出すのが今のアニメ商売なので、独占だと逆に利益でなくなる。日テレの葬送のフリーレンは23個の配信サイトで一斉同時配信という手法で話題性を作った。
    ・自社の方針に沿ったアニメ番組が作りやすくなる
    →オリジナルならそうだが、基本日テレは原作あり作品に製作参加するのであまり関係ない。あるのは幹事局なので、エログロや倫理の規制基準が日テレ準拠になる。

  • 56 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDY0MDM5N

    ※8
    宮崎勤の散乱した部屋をスタジオで再現して披露していたのが
    久米宏のニュースステーションだったかな

  • 57 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzYyMjQyM

    一度食べてまずいと思ったらその店には2度と行かない理論。テレビには戻らない。

  • 58 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NTUzNTU0N

    メダリストも23時半からだし一応期待枠なのかな?
    本来は土曜夕方とか日曜朝とかにやってほしい内容だが

  • 59 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:Njk5MzMzM

    これはアニメをネガキャンするエラの張った酷使様が湧きますねえ…

  • 60 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:NjQ0ODY2M

    深夜帯での放送は表現規制の緩さだとか、放送枠の安さだとかの理由もあるだろうから、一概に冷遇されてるとは言えんわなあ。

  • 61 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:NjQ0ODY2M

    >>12
    1クールで一端区切るのって製作/制作側にとっても都合いいんだよ。
    80年代みたいな4クールだとか総集編挟んでもスケジュールきついんだ。
    それ出来るのはよっぽど人手があって金持ってるとこぐらい。
    なにしろガンダムですら1クール制になったからな。
    そして作画クォリティも、ネットの普及で昔以上にリアルタイムで色々煩く言われるようになったし。それだけで視聴率への影響が大きい。
    あんま無理すっとまたヤシガニの悲劇になる。キャベツもひどいが。

  • 62 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MTU3NTU5N

    ネットで好きな時間に見る方がいいからな。
    マスごミの件が無くてもレンタルビデオとオールドメディアが廃れるのも道理だ。

    TBSはもう中国朝鮮韓国テレビと名乗ればいい。

  • 63 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MzM5ODIzM

    その前にアニメーターが食っていけるだけの賃金払えよ。セルからデータに移行した時、どれだけのアニメーターが「やっと人間らしい暮らしができる」と思ったことか。しかし期待は裏切られ「データにするんだから、セル代や絵の具代の分予算減らすね」と一方的に予算減らしたよね。そんな現実知ってるから若い世代はアニメーターになる気なんてないし。

  • 64 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:Mzk4NjE2O

    さんざっぱら苔おろして捨てた石が親石になった。
    さざれ石が巌になっても、苔はむさねーだろうな、日本人だし。

  • 65 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MzYzNjM0M

    原作付きとかアニメ化決定しても放送は2~3年後とかが当たり前
    セ〇シーの原作者の不幸で知ったドラマのスケジュールだと、先にタレント抑えて一年以内とかだったような、看板になりそうなタレントを潰しまくって海外から持ってくればいいとか業界がダメすぎるだろ

  • 66 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MTU3MzkzN

    >>63
    ここ数年の業界の好景気と制作数増加で人手不足でアニメーター平均給与は日本の平均年収よりちょっと落ちる位迄に上がってきた。
    制作会社も仕事が安定して来るから正社員として若手を雇って自社で育成して確保しだすところも増えだした。
    技術職だからそう考えるとまだまだ低いがやっぱ給料上げるには好景気が一番効くわね。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク