人気ページ

スポンサードリンク

検索

62件のコメント

「クラシック奏者に「著作権料の申請をしてください」とJASRACより電話、「全てパブリックドメインですが」と答えると……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:Mzk5Njg3O

    東儀秀樹?も似たような話をしてたな
    雅楽のコンサートやったらJASRACがやってきて、、、って話
    しかも雅楽をがらくって言ってたとかで、勉強してから来いって怒ってた

  • 2 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NDY2MzYxN

    登録されてる曲だとはっきりわかってる場合にのみ請求するというのが筋だよね
    登録されているかどうかがわからないので資料を出せというのは横暴では?

  • 3 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzI5ODAzN

    街から音楽が消えた功労者だしな

  • 4 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NDM5MDU1M

    恐ろしい組織だな。社会主義国の有無を言わさない感じと似ている。

  • 5 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzA0MDQ3M

    爆風スランプの人が自分の曲の著作権使用料払えと言われて素直に払ったら、JASRACからの振り込みはなかったそうなw すべて手数料で消えてしまったのでしょうなw

  • 6 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzA0MDM5N

    JASRACって繁華街のおしぼり屋さんでしょ?
    反社の

  • 7 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NDQ5MDM5M

    オフコース全盛時に著作権料がゼロだか雀の涙だったかで
    文句言ったら2000万振り込まれてきたらしいJASRAC

  • 8 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NDM5MDgzO

    よくカスラックとか言われてたな

  • 9 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzYwNzgwO

    東電やみずほと並んで自分が社員なことを他人や外で言えない会社の筆頭やね

  • 10 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NjI1Njg3M

    金に困って何でも回収しようとしてる卑しい組織にしか見えない教育どうなってるんだ

  • 11 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MTc0OTQ1M

    知り合いが個人のブログで童謡の歌詞を掲載してMIDIで旋律を流したら、JASRACから書作権料払えと言ってきた。
    広告付きの営利サイトでもなければ、YouTubeのように楽曲をそのまま流しているわけでもない。
    結局は月々著作権料の支払い契約させられていたよ。

  • 12 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:Nzc5MTQ2O

    もちろん,著作権は守られなければならないけど,JASRACの連中の態度ってそもそも著作権者に対するリスペクトがないよね.
    ゆすりたかりのネタだとしか思ってない.

  • 13 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzE1MjMyN

     
    音楽ヤクザのJASRAC
     

  • 14 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NjAwNTYzN

    公演のプログラムをジャスラックがまず調べて、問題があれば連絡するのが彼らの業務だよな
    するべきことをしないせいでお互い余計な仕事が発生してるのがおかしいって話なのに
    ジャスラックの必要性がどうたら、この際どうでもいいわ

  • 15 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzMyMTcwN

    ピアノ教室にも乗り込んで行って金払えって恫喝したんだよな
    マジでヤクザだわ

  • 16 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NDM4OTUxM

    ガラクのちょさっけんりょーをください!

  • 17 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:Mjk2OTM3N

    つうか提出すんなよ
    アホが変なところで律儀()だからどんどん全体が舐められるんだろ

  • 18 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MTcxNTE0N

    こんなんで金取れるのはNHKだけだよ
    公共放送になってから出直して来い

  • 19 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzU5NjM4N

    利権の塊って感じやね
    権利者が受け取るのが本当に全額なのか怪しい
    (支払った側が権利者に直接連絡しちゃうとまずいので振込実績だけは作っておくが、楽曲使用者が複数居た場合は誤魔化しが効きそうw)

  • 20 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NjMxNjc3N

    これもう青葉の出番だろ

  • 21 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NTc4NzA4M

    発達障害の受け皿かよ

  • 22 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NjI4NTQwM

    MIDIを殺したのもこいつら。
    勉強も仕事(確認)もせず、ぜんぶ「xxxな筈である」「xxxであるべきである」でとにかく毟ることしか考えない単細胞。iPodの値段に著作権料を載せようとした役人二人(名前は記録してある)と同じくカネを取ってくることが手柄になる卑しい仕事を嬉々としてやる卑しい連中。
    どれくらい「xxxな筈である」仕事かといえば、放送局から見境なく徴収した総額の半分を「半分は演歌な筈である」って演歌の親玉(船村徹)に渡したという話が出る程。多分その通りなんだろうなと思わせる卑しい機関。

    というのが25年以上前から「こいつら、誰の為に仕事をしてるんだ?」と思いながら見てきた人からのコメント。

  • 23 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NTc2OTg1N

    JASRAC職員の大半はAIで失職するだろう。
    なんなら包括的知財管理の公的機関として政府管理サーバー上の架空存在と化して、組織解体という可能性も。

  • 24 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NTEzNjk3M

    そういえば田楽とかを奉納していた神社に、雅楽の使用料払えってバカな事言ってたのもカスラックだよな。

    しかも「がらく」とか言って。

  • 25 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzY5NDYwM

    大槻ケンヂ

  • 26 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzIxMTExN

    そもそも、
    自分たちが管理してる曲かどうかをジャスラックの社員だかが判別できてないのがダメだよ。
    金を取って行う責任ある仕事とは全く言えないよね。

    AI が出来る前はとくに893や反社がらみでやむを得なかったかも知れない事情があったのだろうけど、
    今はそうではないのだからちゃんと自社が管理してる曲かどうかの判別を先に行ってから
    管理してる曲のみに対して使用料の請求なりをしてもらいたい。

    昔はそうではなかったけど、
    今のジャスラックってのは反社会的活動企業を卒業したんだろ?

  • 27 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzYyMjE1N

    流石カスラックw

    クソの様な仕事っぷりに草

  • 28 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzAzOTU0N

    イベント企画者目線では、逆に0円と分かっていても申請して0円ですと言わせることでお墨付きを得るもんなのよ。こういうのは。少しの手間で適法性のエビデンスを得られ、外野が何か言ってきても安心。

  • 29 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:Mzk0MzExM

    バカが頑張っても
    害にしかならんということ
    パ.ヨやテョ.ンを見ればわかる

  • 30 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzQzMDk3O

    無能な働きもの

  • 31 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzAzMTM2N

    自分たちが日本の音楽の衰退に一役かっているという自覚はなしか

  • 32 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NjMzMjgzO

    著作権利者への払い戻しも熱心にしてほしいですねw

  • 33 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MTc1MzI3M

    こんな調子だと、調査請求業務の委託についての変な問題がありそう

  • 34 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NDM4NjQxN

    どうせまたこれに便乗してネットで流れた知識不足のネタやデマを書く奴が現れるだろうなと思ったら、やっぱり現れたか
    Xの投稿者はよく相手の立場も理解して書いているのに、情報更新もせずに古いネタ引っ張ってきてわざわざミスリードすんなよ

  • 35 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzI0NDkyM

    取る事には熱心に、払わない事にも熱心に努めております。

  • 36 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzUwMzIzN

    JASRACが権利を持たない楽曲の使用料を請求して、被請求者が支払ってしまった場合
    そのお金はどこへ行くんや?

  • 37 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzMzMjk3N

    >>34
    どのように間違っているのか具体的なことはまったく言わないクズ発見w
    「ぼくはしってるんだぞそれはまちがいでおまえらはちしきぶそくだ」と偉ぶりたいだけ

  • 38 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzI3MDkxM

    JASRACってちゃんと権利者に金払ってるのか

  • 39 名前:立ち話 2024/12/17(火) ID:MTQwOTEzM

    JASRACを ぶっこわ~す!

  • 40 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzUwMzU2O

    JASRACはよくやってくれてるから、行き過ぎあっても文句言えんわ
    なかったら餓死

  • 41 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MjY0NjUwN

    手当り次第にこういう連絡投げて、引っかかったら徴収
    やってる事がフィッシング詐欺メールと変わらんな

  • 42 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzY2NjMyN

    権利者の権利を守ると言う意味では、JASRACは大切な組織。
    しかしやってる事は、日本の仏具屋さんが市松模様を使った商品にの事を、自社製品のパクリだと言い掛かりをつけた某ブランドと大差ないのでは?

    このJASRACを参考に、漫画等の権利保護組織を作ろうとの動きもあるが、漫画家自身の作品を利用すると、その漫画家に対して使用料や著作権料を支払えと言い出さないか心配になる。

  • 43 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzIwOTc5O

    人のフンドシに勝手に “番号付け” してカネを取る (相撲はとらない..)

    そりゃ19世紀のモンだろうと神社の田楽だろうと凸するわさ

  • 44 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzA0MDU0M

    JASRACは音漏れひどい音楽教室通報するのには非常に使えるんだけどな
    やたらうるせえドラム教室通報したらしばらくしたら空きテナントになってた

  • 45 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzAzMTM0N

    きちんとデータベース構築しているのか?
    手数料としてどれだけ摘まんでるか非公開だし
    昭和からこのかた意図的に非効率な業務体制を温存してねえか

  • 46 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzI3MTE3M

    これ使った曲ですって申請を鵜呑みにするのも、なんか雑で仕事してないんじゃ?

  • 47 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:Mzk5NzE4M

    JASRACの権利者への金の分配は公正ではないぞ

  • 48 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MTcyMzc2N

    あらかじめ問題がなさそうかどうか調べてから通知する手間をかけるより手あたり次第送りつけて文句言ってきた相手だけ処理する方が圧倒的に楽だからだろ。要するに手抜き。

  • 49 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NjM1NzQ5M

    お前が調べろ定期

  • 50 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzAzMTMzN

    そこは「調べたければどうぞご自由に」だろ

  • 51 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzAzMTQ3M

    単に専門知識が欠けてるんだと思う。
    普通の会社なら、音楽の専門分野を分けて担当して、その人達には相応の専門知識を叩き込むだろうけど、JASRACの担当者はそんな知識ないから、どんな曲かも申告してくれないと分からない。
    一般社会では請求する側が根拠示すのが普通なのにね。
    JASRACはそんな事も出来ない。

  • 52 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NDAwNjg4N

    ラジオで聞いた話だけど
    自分の曲をライブでやって著作権料収めたけど支払はなかったw
    だいぶ前に聞いたがいまだに思い出すw

  • 53 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzM0ODQzM

    甘い汁を啜るのに慣れた組織は
    そこに所属する人間ごと馬鹿になるんだなって

  • 54 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MTY5NzY5N

    事務手数料の件もそうだけど、上からなんだよな。
    なんか勘違いしてる?

  • 55 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MTQwOTY5M

    杓子定規っていうけど、その利点は不正が無い事なんだよね
    融通を利かすってことは一種の不正行為だから、公的機関は資金が税金だったりするので公平なサービスが要求される
    公的サービスに融通を求めるならそれは不正を黙認することと同義だよ

    それはそうとJASRACは廃止すべきだと思う、著作権者が自ら管理すれば良いだけの話

  • 56 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NDAwMzEzO

    ショスタコーヴィチは来年ようやく没後50年

  • 57 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzIzOTE0O

    JASRACみたいな著作権管理会社が複数存在しないのが問題なんでは?
    なんでJASRACの独占状態になってんの?

  • 58 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NTUzNTM5N

    ※57
    エイベックスが10年ぐらい前にそういう会社作ってた覚えがある

  • 59 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MTQ5MTM4N

    JASRACの知識20年ぐらい前で止まってるのにその話題のままの人いるよね

  • 60 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NTQ1ODk1O

    こんなに不評ならジャスラックのライバル会社作って、ネットシステム構築したら儲かりそうだな

  • 61 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzgzMjk3M

    無視でよくね?
    実際何も侵害してないし無関係じゃん
    「こちらで調べる」なら勝手に調べろよって話だし

  • 62 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MjUzNDE1M

    AIミュージックがジャスラックを潰すとは今はまだ、誰も気づいていないのであった(みんなが気づいている)

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク