人気ページ

スポンサードリンク

検索

26件のコメント

「長年働いてくれた機械を搬出する際に92歳の元工場長が清祓、別れを告げる光景に目撃者が大いに感動」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTI2NjM1N

    サムネだと喪服で献花に見えてそれは大げさすぎだろと思ったら榊でなんか納得してしまった
    でもよく考えたらそれで納得するのもおかしいんだけどな。なんだろ?
    魂にしみ込んだもの?

  • 2 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTMzOTE1M

    そういえば、三菱重工でF35の1号機がロールアウトしたときも神事を行ったんだよな

  • 3 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTUxMzE5M

    初代のはやぶさの時も、外人さんは日本人のノリはイマイチ理解しきれないっぽい感じだったしなぁ。
    川口先生ですら、科学者の端くれなのに機械に意思を感じてしまうってくらいだったんだけど。

  • 4 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTgzMjg2M

    こういうのを見ると日本人だなあと思う
    お疲れさまとか、すんなり思うし
    大阪のガンダムの上頭式の動画を観て戸惑ってる外国人の反応見た後だから余計に

  • 5 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTExMjUwN

    長年共に仕事をした「戦友」だからな

  • 6 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTU0NzcxM

    これはよくわかる。
    うちに来た家電や車は不思議と長持ちするから余計に愛着がわくんだよ。
    まだ動くのに事情で撤去する時は申し訳なくなる。

  • 7 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTA3MzEwN

    長年使った道具などに愛着がわいて、別れの際に寂しく感じるのは
    多かれ少なかれ誰にもあると思うけど
    こうして元工場長を引っ張り出して会社総出でちゃんと儀式をやる
    ってのはすごく大切な事だと思う

  • 8 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTQ2MTIyN

    古くから神道で何にでも魂がある考え方とか
    大事にされた道具は付喪神になるとか
    アトムやドラえもんに親しみを感じてるとか
    そういう文化があって機械を仲間や友達として扱うのかもね

  • 9 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTgxMjgyO

    長い間一緒に働いた仲間だからお疲れさまって言いたくなるよね

  • 10 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:NjEwMDQ2N

    だから昔の日本人は捨てるとは余り言わない。
    暇をやると

  • 11 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTA3MzEyO

    苦楽を共にした戦友の見送りやもん、そら感傷的にもなるさ

  • 12 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTQxMDY2N

    新人の頃、会社で初めて「買った」汎用機をお役御免で撤去する時にお偉いさんがこういうのやってたな
    今じゃ何もかもがレンタルになっちゃって

  • 13 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTA3MzEwO

    他の工場でもやるのだが若手連中がボソッと「キモッ!」
    物は使い捨て感覚の世代には理解できんらしい
    普段でも取り扱いが雑なのでしょうもないメンテに事欠かんよ

  • 14 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MjEyNDQ5N

    日々素直に真っ直ぐ極限と向き合ったものどうしには、人、物、生き物の区別が無い。自然に感謝と敬意が湧く。このように、「金と時間の無駄」を大切にする会社長続きする。

  • 15 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:NTk5MTg3N

    気持ちが変に荒れたり落ち込んだりすると何気に危険やからな。
    気持ちを整理する先人の知恵なんやろな。

  • 16 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTU0Njc3N

    >>4
    >大阪のガンダムの上頭式

    これは「じょうとうしき」と読むのかな?

  • 17 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:NTg3MTkwN

    デバグ神社の話もあるし、機械だからとないがしろにはしたくないんだよね

  • 18 名前:  2024/12/06(金) ID:MTA2OTkyM

    汎用機にこういうことするならわかるけど
    NCフライスなんかにこんな大袈裟な事するのはよくわからんわ
    このポンコツなんでデータ流れんのやクソが!…あー森にファナックの操作盤付けた新しいやつ欲しい〜みたいになって
    古いCNCってなんか汎用機みたいな愛着ないんだよね

  • 19 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTEyNjU0M

    フィリピンだったかな、万物には魂が宿っているって八百万の神みたいな考え方の「マニトゥ」って映画の終わりの方で
    「機械にもマニトゥがある。これはお前の国(アメリカ)の機械だからアメリカ人であるお前が呼びかければ応えてくれるかもしれない」
    と現地の霊媒師に言われてアメリカ人の主人公が悪霊を倒すシーンがあった。

  • 20 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTgzMjg2M

    >>16
    >4だけど、そこは文字情報だけだったので読み方はわからないw
    ガンダムの機体に頭部を乗せる時に神主さんにお祓いしてもらってる動画だった
    (まあ上棟式とかけてるんだろうから、たぶんその読みでいいんじゃないかな)
    マジで外国人たちは何をやってるのかわからなかったみたいで、魂を入れる作業だとかいろいろ騒いでたw

  • 21 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:NjE5MDYxM

    物を粗末に扱うなってことを理解していればいいんだよ
    魂云々はともかく、仕事にせよ趣味にせよ使う道具や買った物は予算の範囲とはいえそれなり以上に吟味したはずだし、お役御免になるまではメンテ欠かさず手入れキチンとしてれば物は相応に答えてくれる

  • 22 名前:OTL=3ブッ 2024/12/06(金) ID:Mjc3MDgwM

    映像は良いんだが、何故余計なBGMを入れる?その場の音や声を聴きたいんだが。

    アジアか何処かの部族で籠の中にネコを入れる祭りがあるんだが、
    最近ではネコの代わりにドラえもんの人形を入れてる。

  • 23 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTI2OTkwN

    ※22
    お前、暫くネットから離れた方が良いぞ

  • 24 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MjU2MjA3O

    >>19
    その映画は知らないが、面白そうだな
    マニトゥで、中高生の頃読んでいた上條淳士の「TO-Y」に出てきたマニ藤くんを思い出したわ

    >>23
    統失を想定しての優しいコメントなのは分かるが、
    >>22の言ってるドラえもん人形を使った祭りはネコを使った雨乞いの進化版で、
    確かこのサイトでも取り上げられてたと思うけど、本当にある

  • 25 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTU2Njg1N

    こういう神事は土地神様への挨拶でもあるんだろうな

  • 26 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTQ2ODU4O

    やっぱ、勘違いしたひはんごっこさるわいてんな。日本人はモノや動物や食べ物には感謝するよ、日本人とくに仲間にしないだけで。
    偏差値マウンティング教育やってっからだよ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク