「イギリス人の前で絶対にやってはいけない紅茶の作り方、見てしまったイギリス人がキレ倒している模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDQyNTAyO
こうして世界は中国に侵略されて行くのだな
-
2 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTE0ODE1N
そのこだわりの一部でも料理に生かせれば人生もっとハッピーになれるのに別に紅茶ぐらいどう作ろうがええやろ飲むの自分なんだから
-
3 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDk2NzYyM
え、でもアメリカンクッキングて基本はこないな感じですやろ。
電子レンジを万能調理器具として使用するのがアメリカンクッキングの特徴やよね。
カップ麺も水ジャーッと入れてレンジでチンしはるん。
洗濯ものもレンジで乾かしはるしねえ。
(´・ω・`) -
4 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:MjMyODQyN
そんなアメリカ人も運転免許証をレンチンする日本の陰謀論者には敵わない。
-
5 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTkzMjQwM
イギリス人?
-
6 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDk2NzYyM
※2
エゲレスは、ティータイムはスコーンもショートブレッドも普通においしいんよ。
やらすといかんのは三度の食事であってドリンクや軽食ではないんよねw
これ、すんごいおいしい!て思うた黒ずんだ色の紅茶があって名前聞いて、プリンスオブウェールズ・・と・・・これや!て、昔に日本で買うていれてみたんけど、あれ?おいしいんけど・・違うよね??で、もひとつやったん。
考えるに、あれは水道の蛇口真っ白んなるイギリスの水やないと再現でけんのやないかと思うん。
和紅茶は日本の水でいれておいしいのに不思議なとこやよね。
(´・ω・`) -
7 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTQxOTI0M
誰も考えたこともないようなおかしな作り方を
イギリス人でもないやつが「これやったらイギリス人に怒られる」って知らんがな。だからなんだよw -
8 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDExMzY1M
ブレンディのザ・リットル[紅茶]が廃版になったのは英国から大クレームが来たからだと思ってる
-
9 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDI0MTYyM
チャイはミルクに茶葉ぶち込んで煮立たせたから砂糖ぶち込んで濾しながら注ぐ淹れ方が正しい、そして美味い
-
10 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:MjI5NjY0O
どっかでパックを手で絞ってたようなのを見たような気がする。イギリスのドラマかな??忘れたわ。
-
11 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDQyNzM0N
先祖代々のイギリス人には見えないが華僑か
-
12 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDc5MTUwN
ミルクと砂糖で茶葉がコートされてしまうのは良くないが水から煮だすのは溶出するのが低い温度から高い温度の物質まで一律にカバーできるから絶対NGとも言い切れないな
試してみてよければやるしだめならやめるくらいの話 -
13 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTE0ODE1N
イギリスとアメリカ久しぶりに戦争はじめる気?w
-
14 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTkzODE4M
これが一番うまく淹れる方法だと言って塩をぶち込む
-
15 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDk2NzYyM
※12
煮てまうと、その原理でいらん雑味も出てきてしまうわけで・・。
やっぱ、あれはあっためたポットへ沸騰したお湯を注いでダンシングさせて蒸らすんが正解やないのん。
煎茶なんかといっしょで長い年月かけて試行錯誤されてるいれ方て、早々代替できる入れ方が出てくるもんではない思うんよね。
(´・ω・`) -
16 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTk0MDA5O
本気で怒ってるように見えない
こういうのはガチで怒ってる動画が楽しい -
17 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDcxMjMzN
イギリス籍かもしれんが、白人じゃないとネタ感が拭えない
-
18 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:MjMzMzAyN
紅茶のティーバックに牛乳を注ぐのかと思ったら違ったわ。
-
19 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDQ4NTg5N
何を言っている。
リプトンですら、ホームページでレンチンする方法を紹介している時代ぞ。
まぁ砂糖は入れてなかったが -
20 名前:OTL=3ブッ
2024/11/23(土)
ID:MTA2MjE0M
ア、アジアン? こんな所にもザパニーズならぬ、ブリチャイナが。
海外のオモシロ寿司やウナギのゼリーにキレる日本人はいないだろ。
ケッタイな食いモンだなあと思うぐらいで。むしろソレから美味くなるように改善しそう。
シナカスなら牛や犬を生きたままで焼く調理法や、
股間に茹で卵を収納するオモシロ作法があるだろ。それらを自慢しろや。 -
21 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDU1NDcwN
牛乳の油分が茶葉を覆ってお茶の成分が出てこなさそう
砂糖いれると浸透圧でもっと出てこなさそう -
22 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTk0MDQyN
話し方はイギリス英語を話す中華系って感じだね。
あんな高音でギャーギャー喚かないだろうイギリス人は。
当然の扱いだという態度で人間扱いしないブラックユーモア言うのがイギリス人だ -
23 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:MjMzMjY3N
「イギリス人の前で絶対にやってはいけない紅茶の作り方、見てしまったイギリス人がキレ倒している模様」を見てイメージと違うイギリス人が出て来て日本人がどうにもスッキリしない模様
-
24 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDQ0MzI1N
また中国人の肌を白く加工しただけの破壊工作動画か。
馬鹿だから通用してると思ってそうだな。 -
25 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:ODQ2OTQ5O
港に紅茶を入れないで笑ったボストン限定の紅茶の入れ方やん
-
26 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTk0MDQ2M
中国人かと思った
-
27 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTk0MDE1O
イギリス人と言っても現地ではではちゅんちゅん言われてるんだろうな。
-
28 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDEwMTIzN
香港流れの移民だな
紳士は決して声を荒げない -
29 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDEwOTkwN
愛知県尾張旭市が最近
紅茶の街尾張旭 とやってるが
30年前住んでた時はなかったなあ。 -
30 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDExMzU4M
牛乳に浸ったティーバッグをカウンターに直置きしたところで気を失いかけたわ
味覚がどうのより、怠惰なだけだな -
31 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDExMzcwN
OK!(ズドン)
-
32 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDEwMTIyO
東南アジア圏では紅茶はミルクで煮だすのが主流だから何とも思わないが水入れるのはさすがにあれだな。先入れようが後に入れようが手間は変わらんのに先にまとめて入れるのが意味不明
-
33 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDEwMTIzN
アメリカでもカナダでも東洋系移民はオーバーアクションすぎて鬱陶しい
-
34 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDYyODcwN
ジョンソン元首相の
記者団に対する「お茶いかが?」が
「ぶぶ漬けくらいやがれ」の意味だったのをようやく知った -
35 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDgyMjE5M
紅茶って100°Cで作るもんだろ。オレなら熱湯で紅茶淹れて、その間にミルクをレンチンしておいて一気に合体させるカフェオレ方式だけど、どんなやり方が正しいんだ?
-
36 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDc1MzUxN
お茶の成分があんまり出ないので砂糖入りミルクのほうがおいしいんじゃね
-
37 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDEwMTIzN
利休「極意、茶には作法などないということ」
その都度機転を利かし淹れたいように淹れればよい
飲んで不味いと思わなけれそれで良いだけ
この両脚偶蹄目、適当な俺マナーを振り回し受講生を怒鳴りつける朝鮮人そっくりで不愉快極まる -
38 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTQwNzIzM
香港をイギリスが統治してたから別におかしくないぞ、返還時だけじゃなく民主化運動の弾圧で逃げてきた人を受け入れてるしな
-
39 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:ODQwMDQ1N
※12※15
雑味は牛乳で覆い隠されるから、ロイヤルミルクティーを電子レンジで手軽に作る場合、
1.コップにティーパックと少量の水を入れる。水は、ティーバックが水を吸った後に、ディーバックが水に浸りきっている量。
2.レンジでチン。
3.ティーバックを取り出す。
4.コップに牛乳を入れる。好みで砂糖やスパイスなども入れる。
5.ホットが良い場合は、再度レンジでチン。
するといいよ。 -
40 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDYyNzkxN
イギリス人?
せいぜい香港人だろ? -
41 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDgwNjUyM
紅茶の歴史を正しく学んでいるならこれも正当な紅茶だという事は理解できる筈だし
反応してるのはイギリス人じゃなくて中国人だし -
42 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDExMjQwN
だいじろうってのはイギリス英語の発音の特徴を面白おかしく
日本人向けにレクチャーしている日本人Youtuber -
43 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDExMjMzN
ブルアカ民っぽい気味の悪さ
-
44 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDU5MzU1M
ちゃんと食えるブツで、青色とか虹色に染めてないから、いいんじゃないかな。ホイップクリームとかクリームチーズまみれにしていない点も、誉めてあげたい
美味さも正義だが、お手軽さも正義なのだ、悪ではない。正義と正義が衝突するなら、戦争しかない -
45 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTk0MDQ4M
先祖の墓は中国大陸にあるだろ
-
46 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTE5Nzk5M
何でか知らんがめっちゃ聞き取りやすい英語やな。
-
47 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTkzODkxN
「英国流紅茶」とは違うってだけのことじゃん?
-
48 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:MTA1NTYyN
無駄に声がいい
-
49 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTEzNzA0O
本家のインドの紅茶の作り方に近いので、ニワカノ英国がいってもなー
とは思う -
50 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NDY4NTE4N
こんなん言うからアヘン戦争なんかやっちまうんだよ。それはともかく丸いティーバックが気になる
-
51 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:MjQ0MDgxN
東洋人が本場のイギリスの流儀を語ったところで
マナー講師と同じく、正解ではない感じがするよな -
52 名前:名無しの読者さん
2024/11/24(日)
ID:NTM2MDQ1N
執事が入れてくれる紅茶じゃなく家庭ではこんなもん
茶葉ギュウギュウ押すし
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります