「奈良のホテルの朝食バイキングに「蘇」があって感動が深い、天平時代の貴族の生活が体感できてしまう……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/10/20(日)
ID:MTY1ODUzN
>甘くないミルキー感の強いキャラメルみたいな感じでした
それってシュガーレスの不二家のミルキーなんでは?
うーん・・そういうもんやったんか・・・。
自分ももっとチーズ的なもんをイメージしてたわ。
(´・ω・`) -
2 名前:匿名
2024/10/20(日)
ID:NjA2NTY5M
作り方失伝してるって聞いたけど見つかったの?
-
3 名前:匿名
2024/10/20(日)
ID:NjA1OTE3N
>>2
見つかってないよ
それっぽいの出して蘇って言ってるだけ -
4 名前:匿名
2024/10/20(日)
ID:Mzk0MDAyO
※2
延喜式にふわっとした記載があるのでそれを手掛かりに復元はされてる。
でも本当に今の推測があってるかはわかっていない。 -
5 名前:匿名
2024/10/20(日)
ID:Mzk3MzIzO
甘くなくてコクがあるといったら、バターみたいな感じなのかな。
>>1
シュガーレスいうても甘くないわけではありまへんえw -
6 名前:匿名
2024/10/20(日)
ID:MjA1ODUxM
まぁそれっぽいものを頑張って再現するしかない
京都は歴史で売ってるが奈良のそれは半分以上は考古学なんだから
とはいえ、現代人の舌に合ってなきゃスタートラインにも立てんので仕方ない部分もある -
7 名前:匿名
2024/10/20(日)
ID:MzU3NTk0O
蘇は、醍醐=カルピス状乳製品の前段階。
写真だとチーズぽいが、支那ですらチーズ製造が普及してないので
日本には伝来したとは思えない。 -
8 名前:匿名
2024/10/20(日)
ID:Mzg4MDQ1O
奈良「蘇だよ。見たけりゃ見せてやるよ」
-
9 名前:匿名
2024/10/20(日)
ID:MzU3NTk0N
奈良の名物と言えば
鹿せんべいでしょうが! -
10 名前:匿名
2024/10/21(月)
ID:Mzc1MzgzN
これは食べたい
人気出るのでは -
11 名前:匿名
2024/10/21(月)
ID:MjEyODA2O
「そ」て聞くと停車場に聴き行っちゃう派なんで
-
12 名前:匿名
2024/10/21(月)
ID:NDE1ODQyM
※11
-
13 名前:匿名
2024/10/21(月)
ID:NDE1ODQyM
※12だけど、ここ絵文字表示されないのか
指でカニつつこうとしたんだが -
14 名前:匿名
2024/10/21(月)
ID:NDkzNzUwM
水戸黄門が作ったってあれか
平城の御世からあったっていうけど、いつ頃から作らなくなったんだろう
仏教のせいか -
15 名前:匿名
2024/10/21(月)
ID:Mzc1NDczN
※14
武家の台頭による公家の貧困化の結果かと。
延暦寺や金剛峯寺や興福寺も没落して造れなくなったんだろうし。
乳製品は、仏教では禁忌じゃないぞ。 -
16 名前:匿名
2024/10/21(月)
ID:Mzc1NDcxN
この蘇が当時の蘇と同じ蘇なのか違う蘇なのかわからないのであれば、この蘇は蘇と呼ぶよりも「蘇?」と呼ぶべきかもしれません
-
17 名前:匿名
2024/10/21(月)
ID:NDA0MjM2M
食べてみたいな~
-
18 名前:匿名
2024/10/21(月)
ID:Mzc1NTg3O
製法が失われたのは醍醐のほうじゃないのか?
蘇を加工して作られたらしいというのが教科書に載ってた。
んでどんな味か知りたかったんだよね。 -
19 名前:匿名
2024/10/21(月)
ID:NzY4NjIzO
宮崎県都城市のふるさと納税品にも「蘇」があるし、
奈良県高取町のふるさと納税品にはミルクのお酒(新しく開発)があって
飛鳥、奈良時代にはミルクが伝えられていたと書いてある。
ミルクのお酒「乳華」を前に飲んだけど、
ヤクルトでお酒を作ったらこんな感じかな?って味だったと思う。
割と美味しかった記憶。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります