「海外製の湯沸かしポッドの「故障時の挙動が怖すぎる」とユーザー騒然、実用上は問題ない!という反論も寄せられている模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/09/23(月)
ID:NTQwNzk1M
タイガーの壊れたから分解したら温度ヒューズ入ってたな
温度ヒューズ切れて使えなくなってた -
2 名前:匿名
2024/09/23(月)
ID:MTA2MzIzM
うちにもティファールの電気ケトルあるけど、自動で電源OFFする機構は蒸気圧で作動している気がする。蓋を開けたままだと沸騰してもOFFにならないから。
-
3 名前:匿名
2024/09/23(月)
ID:NDMzMjI1N
ま、ティファールといっても中国製ですから
-
4 名前:匿名
2024/09/23(月)
ID:MjM3MjA3N
コンセントへの配線つなぎっぱなしは
やめましょう -
5 名前:匿名
2024/09/23(月)
ID:NDgyNTE2N
「国内製品でも起きてますよ。メーカーは書きませんが。」
なんで書けないのかな?ニホンモーかな。 -
6 名前:匿名
2024/09/23(月)
ID:NDEwMTIzM
温度ヒューズの故障は他メーカー製品でも発生するだろうけど、故障の際は製品自体が通電しなくなる、などより安全かつ消極的な方向に故障対策がしてあると思う。
>>5
断言は出来ないけどその可能性はある。 -
7 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:MjQ1OTg5N
象印の電気ポットでも似たような故障あったな
沸騰しても加熱し続ける状態で焦げ臭い匂いがしだしたから
コンセント抜いた
分解してみたら、基盤についてる部品が焦げてた
部品の型番が分かる状態だったから
同じような製品(なんか信頼性の高そう会社の同等の製品)を取り寄せて付け替えたら、正常に使えるようになった -
8 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:NDc5MzI3O
フェイルセーフ_フールプルーフ
異常時安全停止や愚者対応___は、工学の基本なんだけど
それを蹴り飛ばして、コストやオサレを取る企業は、いずれ大事故製品を世に放つの確実なので、触らぬが吉 -
9 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:NTM4NzkyN
※5
国内製品であって国内生産(設計)ではないってオチだったりして
象印やタイガーも中国生産だろうし -
10 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:ODE0NTY3O
※7
その「信頼が高そうな会社」の名前を濁す意味があるのか?
同等製品取り寄せたなら、それをそのまま使えばいいんでは?
象印よりも信頼できると認識しているのだろ? -
11 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:NTM4NzQ1N
買ったばかりなら返品すればいいだけの話
-
12 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:ODgzMzY4M
「今のところは」問題ないということで
-
13 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:NDYxODkwN
こういう故障はリコール案件だろ常考。
-
14 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:NTExMzM2N
>故障モードがヤバい
これって、「故障してからがヤバい」って意味で書いてるの? 故障してるんだとユーザーが判る段階で、そりゃヤバいんでしょう? 当たり前だとしか…
〇〇モードって普通、少なくとも故障してない家電に対して使うワードじゃねぇの? オートセレクトでもマニュアルセレクトでも。 -
15 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:NTM3MTk5M
日本より電圧高い地域のメーカー製品は接点不良が多い気がする
100Vだと2倍の電流だったりするのできちんとローカライズしてない製品だと部品の許容電流ぎりぎりとか
今は対策してるかもしれないがケルヒャーの家庭用高圧洗浄機、圧力スイッチは上位機種でも単なるロッカースイッチで簡単に焼けて動かなくなる
リレー位使えよと思ったわ -
16 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:MTk4ODI3N
物理接点の融着なら故障モード云々ではないけどな。
別のセンサーで切れるようになってるかどうか。 -
17 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:NDcyMjcxM
樹脂部分が黄ばんでるし、溝にも汚れが入り込んですごく汚い
このケトル結構な間使いこんでるだろう
まさかと思うが中古で買ってすぐ壊れたとか言ってるんじゃないだろうな… -
18 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:NjE5ODMxM
故障してるなら、修理するか新しい物を買えばいいのでは?
故障している物を使い続けるのは、この商品に限らず危ないと思う。 -
19 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:NDI5MjQyM
ティファールは偽物があるってどっかで聞いたことある
-
20 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:MjQ3NTIxM
※14
壊れ方を制御しろって文脈じゃない?
壊れるときは止まらなくなることはさけてまず止まるような部品使えと -
21 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:MjQ4Njc4M
俺も海外製のハロゲンヒーターで、
電源OFFでも赤熱しないままけっこうな熱が出続ける故障あったわ。
赤熱してないから一見OFFになって見える罠。恐ろしい壊れ方する。 -
22 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:ODE5NTIxO
電気代節約のため、ピーピーケトルで昔ながらの保温機能だけの魔法瓶使ってる。ガス代安くて助かる。それでも24時間エアコンつけっぱなしのこの夏の電気代は、目玉が飛び出るほどだった。今日は涼しくて、エアコンつけなくてすごせるので嬉しい。
-
23 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:NDk4ODMzM
>>15
そもそも欧州製品の電気系はアジア地域へのローカライズが十分じゃないよ。
彼らは高温多湿っていうのを理解できないから。 -
24 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:NTY1MDAxM
>>5
あいつら、自国製品しつこく自慢する癖に欠点見つかるとニホンモーいつもやっとるで -
25 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:NDYxNjUwM
※14
※20
故障モードってのはハードウェア設計エンジニアとかが使う専門用語
故障したとき、故障を引き起こす構成や状態のことを指す単語
簡単にいうと故障を引き起こすものが故障モード
日本のエンジニアだと故障モードは安全側に作用するようにしろってめちゃくちゃ言われるはず -
26 名前:匿名
2024/09/24(火)
ID:NDk0NTY2N
>>25氏の補足。
信頼性設計手法の中に「FMEA(故障モード影響解析)」というのがある。
これは例えば本件だと、「温度制御用リレーが溶着する」という故障モードが生じた際、どのような影響が生じるか?を推定、その発生確率との積を求める事で、その故障に関わる「リスク」を定量化する。
その上で、例えばポットからの発火という「許容できないリスク」を対策を施す事で「許容可能なリスク」にする事で安全性を確保する、と言う訳。
この場合だと、リレー溶着自体をフェイルセイフ設計にしなくとも、「空焚き検知用の温度ヒューズ」を設ける事で「許容可能なリスク」とする方法も選択可能。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります