人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

16件のコメント

「成都地下鉄13号線の建設現場で突然道路が崩壊、凄まじく巨大な穴が出現するもその原因は……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:   2024/06/22(土) ID:NDUwNTM5M

    埋めるの得意な国だから大丈夫だろ

  • 2 名前:  2024/06/22(土) ID:MzkyMjk1M

    中身空っぽな中国を象徴してる

  • 3 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:MzkzNDc0M

    スポンジ都市化計画つって都市地下の保水性を高めようというプランがあった
    まあ降水量多すぎて保水させるべき土が泥となって流れたんじゃろね

  • 4 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NTY3NzI5N

    コンクリート流し込めば問題ないアル

  • 5 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:MzkzNDczM

    習近平のメンツにかけて博多より早い期間でやらないとなw

  • 6 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NTE4NTMyM

    成都ってどこだっけと一瞬悩んだら中国か、なら納得

  • 7 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:ODEwNjQ3N

    地中工事事故としては割とポピュラーな事例だから、「マタチウゴクガヤリマシター」とかキャッキャするほどのもんじゃない。

    規模の大小はともかく、日本でも博多駅前が同じ様に大穴が開いたしな。

  • 8 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:MzkzMTM0O

    成都か、四川大地震があった震源地からも近いんじゃ…。日本ほど頻発ではないけど、ちょくちょく内陸で地震あるから気をつけてとしか言えない。ただ、あの頃の地震報道は中国国内に残ってんのかな…。地震じゃないけど、日本も報道しない自由が発動しまくってるから隣国を笑えないけど

  • 9 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDE0Mzk3N

    天然ガスやら地下水やらまあしゃあねえわな

  • 10 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:MzkyMzA1M

    杭なんか打ってるわきゃないからアパートは遠からず倒壊するな

  • 11 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NTE3MjUxO

    インフラの老朽化はどこの国でも起こる話だけど、、、早くね?
    それなりの技法で作っているだろうに
    見えない所は・・・ってやつか

  • 12 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:MzkzNDczO

    アイヤー事故車両を埋める穴を先に準備したことがバレたアル。

  • 13 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NTY4MjI0N

    アスファルトも薄く見えるな

  • 14 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NTY3MjMzN

    蜀の時代のなんかでも出てこんか?

  • 15 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NDMzNDAzM

    ※7
    それにしてもこの規模だよ。博多で開いた穴が小さく見える。
    地下水や雨水の自然現象にせよ水道管の損傷にせよ
    あるいは近隣でやってるという地下鉄工事の影響にせよ
    ここまでの大きさになるまでの予兆はあると思う。
    まして地下鉄という大規模なインフラ工事してるなら
    工事前の事前調査に工事中の周辺への影響調査をしているはずだという話。

  • 16 名前:匿名 2024/06/22(土) ID:NTY4MTExO

    博多は仮設? また掘り返して調査するから取り急ぎいろんなとこが協力してできた、とようつべでしてた、中国なんて調査するわけないからコンクリートで埋めるんじゃ? 続報ないだろうし。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク