人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

56件のコメント

「雑誌の評論家に酷評されまくったPENTAXの新商品、消費者から大好評になった結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MTU5MTc1M

    この方向性で645で作ったら、いくらくらいになるんだろう

  • 2 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzkxNTMxO

    逆にここまで嘗てのフィルムカメラって、中古市場だと逆にプレミア価格になってそうなのだけど?

  • 3 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDI0MDY0M

    そもそも新作フィルムカメラって何年振り?
    それでこの値段なのだから注目されるわな

    ところで、すでにインブレ記事が出てたけど、
    パトローネをセットしてからフィルムの先端を
    巻き出し側に差し込むのが普通なの?
    俺、フィルムの先端を巻き出し側にセットしてから
    パトローネをセットしていた。
    その方が何となく無駄が少なそうだし。

  • 4 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDQwNzA2N

    自動車みたいじゃん
    もうあらゆるものを疑わないといかんな

  • 5 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDI0MDY0M

    これで当たれば、レンズ交換式も出たりしてな。
    Qマウントの資産が使えれば最高。

  • 6 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MTk1OTkxN

    昔はフィルムカメラ使ってたけどもう戻ろうって気にはならないなぁ
    フィルム高いし

    ※3
    俺はパトローネセットしてから先端をセットしてた
    無駄がどうとかじゃなく、固定しやすかったから

  • 7 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MTg5NzIxN

    少し前からまた写るんです人気復調してきてたしそりゃ売れるだろ
    何でもデジタル化すりゃ良いってもんでも無いんだよ

  • 8 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MTg5NzE2N

    イヤ、私も……とても売れないだろうと思っていた人間のひとりです。白状します。

    デシタルならまだしも、アナログカメラでこれは無いだろうと考えていましたから。

    OM-2を使用していた世代としては、感慨深い。もう40年前かぁ。

  • 9 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzM5ODIzM

    写ルンですから入ったフィルム初心者には最適でしょ。
    「専門家」さんにはつまらないかもだけどw

  • 10 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDkwODI4N

    去年の今頃の映画スーパーマリオを思い出す。
    評論家の酷評ほど当てにならないものはない

  • 11 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MTg5NzIxN

    そもそもデジタルカメラってモノとして残すなら画質よくないからなそんなに
    写真屋に出すなら銀塩と大差ないし、デジタルで見るだけならスマホで十分だし
    本当にデジタルでないと困るなんてのはプロユースの激高い奴ぐらいじゃね

  • 12 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDI0MDY0M

    製品の注意書きに「要現像」とあるのも時代か。
    感度設定もデジタルとは概念が違うし。

  • 13 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzM5NTU1N

    評論家というのはその道の落伍者なんだとか

  • 14 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MTg5NzIxN

    結局プリンターがそこまで進化しなかったのが原因だと思うわ
    家庭用プリンターで出力したモノと銀塩比べたら差は歴然どころの話じゃない

  • 15 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NTc2MjU4M

    いまフィルムって何処で現像してんの?

  • 16 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MTg5NzIxN

    写真屋だろ

  • 17 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDQwNzA1N

    まぁ無風が1番キツイからな
    ある意味炎上も宣伝のうち
    知られないと確実に売れない

  • 18 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDQ2NzE3N

    「評論家」って何なんだろうね
    自動車評論家はだいぶ前から評論家(笑)だったけど
    自己申告で誰でも名乗れる肩書きなのか?
    ジャーナリストみたいだな

  • 19 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDI0MTAwM

    リバイバルブームでフィルムカメラが若い世代に人気と言っても価格帯で言えば「写ルンです」の\3000や「チェキ」の\15000がメインだから正直\88000だとその辺の世代は手を出さんから懐古趣味のおっさんくらいかなとは思ってた

  • 20 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDA5NzEwM

    評論家って市場を見ずに私情で話す習性の奴多すぎる

  • 21 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzY1NzE3O

    1.中古のフィルムカメラ(=いつ壊れてもおかしくない)が無駄に高い。
    2.エモい写真が撮りたいだけだから、ハーフサイズでいいし、ピント合わせもアバウトで構わない。
    ↑そんな感じで売れたのかな?
    ハーフサイズだから、枚数も沢山撮れるしね。(今はフィルムも現像代も高い)

  • 22 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NjcyNzE1M

    すげえ、令和の世にハーフサイズカメラ出したんかw
    確かに今戦争のせいかフィルムが売ってないorクッソ高いけど
    閉塞気味なこの業界にこんだけ攻めてるメーカーがいるのに
    イチャモンつけるしかできない人って必要なのかな?

  • 23 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MTk1OTkxN

    ※15
    フィルム売ってる写真屋でそのまま出すのがいい
    ネットで売ってる安い怪しげなフィルムは映画用の特殊な奴巻いてる場合があるから注意だな

  • 24 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDg5MzU4M

    なんでもその手の奴らって「間違ってましたすみません」って言わんからな、口が裂けても。

  • 25 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDg5ODgzN

    フィルムカメラを出してくるチャレンジング精神がまずすごいし、
    大ヒットするのもまたすごい

  • 26 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MTk1OTkxN

    ※22
    戦争関係ないわ
    フィルムが売ってないのは単にデジタルに押しつぶされただけ

  • 27 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzM5ODI0N

    評論家の言う事なんてインチキ占い師と大差無いからなwww

  • 28 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NjQ0ODY2M

    まあ、間違いは誰にもあるさ。
    重要なのはちゃんと「ごめんなさい」できるかどうかだよね。
    あの手のヤカラは、基本的にバックレるけどなwww
    お仲間と群れて傷の舐めあいとかなwww

  • 29 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDQwNzA2N

    黒江真由ちゃんが素早い予約で颯爽と手に入れてそう。

  • 30 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:Mzk3MDkyM

    初回生産数がどのくらいあるのか分からんからあまりホルホルしない方が
    本番は売り上げランキングが出てからじゃね

  • 31 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NTc0NTE4O

    ペンタクス、ペンタクス連呼して
    ズームだよぉ、ワイドだよぉってTVCMを思い出したけど
    ペンタックスってリコーが作ってたのか。

  • 32 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzY1MjczM

    これで日本製だというなら買うんだけどなあ。
    どうなんだろ?

  • 33 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDQ3NDEzO

    「古臭い」って言葉つかってる奴で的を射ている論評って見たこと無いわ
    これ家電からゲームまで全部な

    「批判できる俺かっけー!」したいけどまともに論評できる知識もないから「古臭い」なんて言葉に頼って貶すしかないのよ

  • 34 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MTk1OTkxN

    ※31
    旭光学からHOYAに飲み込まれて、そのあとリコーに飲み込まれた
    サムスンと提携してデジ1出してたのはHOYAに飲み込まれる前だな

  • 35 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDg5NDUxM

    単焦点フィルムカメラが10万近いって(-_-;)
    これ昔なら1万円程度で買えたトイカメラだぞ。

  • 36 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDg5NDUxM

    しかもハーフサイズって、画質ゴミじゃん(-_-;)

  • 37 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDkwNzM0N

    フィルムカメラは大量に撮れないから
    構図やシャッターチャンスを考えながら撮るようになって
    結果上手くなる…はず

  • 38 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:Mzk3MDY2M

    出荷が少ないだけだと思うよ

  • 39 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDc5MTc4M

    ハーフでピントが三段式とか、昔使ってたオリンパスペンを思い出した。
    セレンの露出計付けてくれんかな(笑)

  • 40 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:Mzc2MTk2N

    >>18
    あの人らの何が見苦しいかって
    自分達の予想が外れた時に「自分の目は節穴じゃないか!」って道化になれないこと
    あれこれ言い訳するかダンマリするかしかしない人種はもれなく地球から消えてくれていいのですが

  • 41 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NjkzOTQ3O

    中古は記念品にならんやろ

  • 42 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MTU3NTU0M

    フィルムは捏造しづらい部分なのでデジタルで加工されやすい時代ではかなり重要だから売れてるんだと思う
    違いが大きいのは写真で捏造判定しづらい場合でもネガがあればまた焼き直せば真偽判明しやすい
    だから、未だ証拠としては強力だったりする

    逆に真偽判別しやすいデジタルはまだなくて一般では流通されていない状態
    警察では書き読み以外消せないようにした特殊なSDカードあるんだけどそれも一般では出回っていないの
    あとは独で本物だと証明する証明書みたいなのつけられるようになったけどそれも一般販売した話聞かないね

  • 43 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDkwMTY5M

    使わないけど欲しくなるデザインw

  • 44 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzY3NDAyN

    レトロブームが数年前からきてるのに、なんでこの商品が酷評されるのか、そっちのほうが意味不明。
    専門家の酷評って、あてにならないよねぇ。
    独りよがりの感想でしかない。

  • 45 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDg5ODgzN

    ハーフサイズで様子を見て、感触良かったらフルサイズで来るのかな?

  • 46 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:Mzk1ODE5O

    在庫を抱えたくないから生産ロットを絞る
    結果的に品薄商法になってるだけでしょ
    小売のPOSデータで数が出たってのなら別だが

  • 47 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzY1NzE3O

    まさか、生産数が少ない事を見越して、転売ヤーがまとまった数で注文したというケースが多かったりして?
    発売後にプレミア価格でネットオークションやアマゾン出店に出品されないかどうか?(関心を持って眺めたいw)

  • 48 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDI0MzY3M

    「リコーオートハーフ」の現代版かぇ。ヨドバシカメラが1店舗しかなかった1970年代、地下1階にヨドバシのプライベートブランド(ライオノン)のカラー現像キット売ってたな。C-41互換だったと思う。ジジイだし金はあるしで試して見るか。「オリンパス ペン」はある。

  • 49 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzY1NjAxN

    67もMXもあるから、特には欲しくないかな…

  • 50 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzM4Nzk5O

    ま、老害は新しいものはとりあえず否定すっからなw

    写ルンですも売れてるし、スマホやデジタルカメラじゃない、
    フィルムカメラに興味のある若い層が手を出しやすい商品だと思うよ

  • 51 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MzU3NzA4N

    ペンタックスというよりリコーオートハーフの現代版か
    ミノルタはソニーになりかつての名機のブランドも様変わり
    20年くらい前に海外ではYASHICAブランドのカメラをよく見かけた
    京セラはなんでヤシカブランドを残さなかったんだろう

  • 52 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NDI0NTI5M

    中古があるだろと言っても、今現在故障したコンパクトフィルムカメラの修理を受けてくれるメーカーは無い。
    そう言った意味でも、意味ある製品発売だと思います。

  • 53 名前:名無し 2024/06/20(木) ID:MzkwMDc2M

    アナログのフィルムカメラを持っているので、又使用できそう!
    ありがとう!!

  • 54 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NDQ2MzgzN

    ※32
    ラベルにはベトナム製とある
    PENTAXはかなり前からベトナム製やフィリピン製があるから
    今更どうこう言ってもな

  • 55 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NDE4ODIxO

    FUJIのNATURA CLASSICAが中古でも結構な値段で取引されてるからなぁ
    コンパクトカメラって何かそそるものがあるのかもね

  • 56 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NDIzMzAwN

    撮影した画像を残そうとするとフイルムが良いんだよな
    東日本大震災の災害派遣で瓦礫の撤去をした時、写真やネガフイルムを大量に回収したけど
    軽く水洗いするだけで問題なく使える状態だったからな。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク