人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

111件のコメント

「「専門家の発言を『個人の感想扱い』するのは反知性主義だ」と社会学者が主張、ただしエビデンスの提示は拒否している模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyMzI4N

    反知性主義をバカと言い替えてる時点で反知性主義者だろw

  • 2 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTM0Njk0O

    「個人の感想じゃないよ?、これが根拠のデータです」

    と返すだけで全部解決。

  • 3 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:Mjc2NTg5O

    いや、「誰が話したか」を重要視することこそ反知性だろうがw
    あらゆる視点や検証に耐えうることが大事なのに、脳死で信じろとでもいうのか??

  • 4 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyNTEwO

    何らかの専門家でも、思想的に偏った、バイアスかかりまくりのご意見をのたまう方もいらっしゃいますからね。
    (例:憲法学者)
    エビデンスなしのたわごとで他人を納得させようったってそうはいかん

  • 5 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyNDQwO

    レッテルを貼れば言い返したことにできるのか、安上がりだなあ

  • 6 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjUwMjMxM

    詭弁の取り扱いが上手い人

  • 7 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzM1ODI5M

    「エビデンスありませんよね?」「データありませんよね?」「事実じゃないですよね?」なんかを一纏めにしただけの言葉なのにな。
    ひろゆきは好きじゃないが、分かりやすい言い回しだと思うわ。

    言われると腹立つけど

  • 8 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMxODEwN

    いまだにひろゆきを持ち上げるアホが多いからなw

  • 9 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjY4MjEyO

    専門家の持論は厳しい議論に耐えることで価値が生じる。
    議論されていない持論は仮説あるいは思い込みに過ぎない。
     
    この程度すら脊髄反射で言えないのでは、学部以上の全ての学位を返上すべき。

  • 10 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzM1MTgzN

    小学生だったりすると意味もわからず単なる真似でやってる可能性もあるがね
    本当にただの感想なのに言ってきたりとか

  • 11 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:NDYxMzU0O

    いや、あんたが専攻した専門分野は別の事でしょうが。
    別分野に口出ししてるのに、専門家面すんなよ。

  • 12 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjUwMjA0N

    内田樹の時点で聞く必要もなし

  • 13 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyNTA2O

    朝鮮人とパヨクと朝日新聞はエビデンスが
    大嫌いだからなら、事大主義やら儒教やら
    権威主義が絡まって事実がより妄想が大切になる

    江戸時代後期では蘭学と国学で同じような争いあるし
    西洋でも宗教と科学の争いあるから
    人類は昔から事実と権威妄想は対立してるんだろう
    実に興味深い

  • 14 名前:   2024/05/13(月) ID:MjY2MjI3N

    反知性主義がロクでもないのは、たつる先生の仰る通りだけど
    科学的根拠を振り回すなという先生のお仲間の反科学主義も
    反知性主義の一種でしょ

  • 15 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTA3NzAwN

    本当に専門家なら思い込みや印象じゃなくて
    確固たるデータや根拠を示せよ
    それができないなら個人の感想でしかないと健常者は判断します( ´,_ゝ`)プッ

  • 16 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjkwOTg3N

    ぶっちゃけ単純に理性だけで戦うか感情だけで戦うかを選ぶだけで勝てるよ

  • 17 名前:名無し 2024/05/13(月) ID:MjU2MDY4N

    日本には専門家はいません。専門家と言っている人は自己権威欲の強い人。全く大したことはありませんよ。

  • 18 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjU4MTAxO

    実例を挙げてから、感想だと決めつけた理由を上げさせたら良いだけでしょ?
    感想に感想ですよね?と返す奴には、生暖かい目で数秒みてから無視

  • 19 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjQxMDQzN

    「個人の意見です」って書いてる数多の記者専門家垢どもにブッ刺さるの草

  • 20 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:Mjc1ODg3O

    演繹法とか帰納法って言葉を知らないんじゃないかな?

    エビデンスだってあればいいと言うものではなく、
    多くの学者が検証して無ければ意味ないしな。

    そもそも「それって貴方の感想でしょ?」なんて
    ひろゆきが使えるレベルの底辺ワードでオタオタしてる時点でおかしいだろ。

    学校の授業なら、
    正しくなくとも文部科学省が点数をくれると言った回答を答えてればいいだけじゃないかw

  • 21 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjI0Njk0M

    「それってあなたの感想ですよね」て言われて悔しいのは反論できないからだよ
    反論できるほど、それについて深く考えてないから

    例えばニュートンの万有引力の法則、アインシュタインの相対性理論を「それってあなたの感想ですよね」て言う人はいない

  • 22 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjQ5OTIzN

    お前のソレも個人の感想だろ?で終了じゃないのか。

  • 23 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:NDQyNDAyN

    通販番組で個人の感想ですとか専門家の意見ですと表示して商品を売るのは違法にするべきだよ
    実際に効能があることが証明されてない見解は排除しろよ

  • 24 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjUwMTk1M

    感想と言われないだけの根拠を具体的に示せばよいだけ
    それができない限り、専門家だろうと素人だろうと、タダの感想に過ぎない

  • 25 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzM1Mzk0M

    マトモに会話が通じるのならそれでもええだろうけど、単にオウム返しレベルの幼稚な言葉遊びなら本気で叱ってやりゃええ
    とはいえ、ネットの有象無象に毛が生えたような言説もよく見られるってのがね
    そんなのも一緒にすることもまた糞味噌でしょうよ
    アンケート()レベルの根拠ごときでは、あくまでマシでしかない
    まぁ、その感想だと断定してるバカの考えを聞いて、それをコテンパンにのすのも一つかもなw(あの人のように醜い言い訳が最後に出てくるだろうし)

  • 26 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyNjEzN

    >知の巨人として有名な内田さん

    この嫌味もそうやけど、最近「知の巨人」って却ってバカにした呼称に成り下がったよな
    まあ池上や佐藤優までそう呼んでたらそうもなるわ
    他人の意見イタダキ爺さんが知の巨人なわけないだろってふつうは思うわ
    出版社もいい加減にせえよ

  • 27 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzA1NjQ3M

    「専門家」の定義から説明してくれ
    テレビで「活躍」している専門家って、「素人」から突っ込まれて逆切れするような奴が多くね?
    特に文系分野の専門家、社会学者(笑)みたいに肩書きに(笑)が付く奴な

  • 28 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjgzODMyM

    TV御用達の社会学者とやらが「学術的に厳密に導いた仮説」を
    披露してるところとか、見たことが無いんだけど

  • 29 名前:名無し 2024/05/13(月) ID:OTI4Njg1N

    内田さんの主張は「独裁国家」では通用するんでしょうネw
    エセ専門家がさんざん吹きまくった結果 今があります。

  • 30 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjUwMTk1M

    ていうか、本当の専門家のコミュニティでは、十分に根拠を示すことのできない学説なんて誰にも認められないんだがw
    どうにかして根拠のない感想文を認めさせようと必死だなとしか思わんw

  • 31 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMxODM0N

    ただの権威主義しゃん。
    科学とは無縁ぽいな。

  • 32 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjI0Njk0M

    「データを出せ、根拠を示せ」と言ってるだけなのに

    なんで反知性主義と言われなきゃならんのだ

  • 33 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMwMzAwM

    >「個人の感想じゃないよ?これが根拠のデータです」と返すだけで全部解決。

    2chあたりで良くあるのが、こちらが苦労してソースも出展も突き付けたら反論せずに話をそらして別の話のソースを要求してくる奴。
    元になったひろゆき自身がそうなのだが向こうはソースを要求するだけ。
    出せなければ感想呼ばわりでソースが出てきたら話をはぐらかして逸らすだけ。
    問う側と問われる側の労力が全く釣り合っておらずこれじゃ議論にならない。
    こちらが呆れて話を打ち切ったら向こうは論破したと勝利宣言。

  • 34 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTA3ODAzM

    自分が切れて悔しかったから知人に相談されたってことにして反論した気になるやつ?

  • 35 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:NDYwMTk3O

    権威だから根拠要らない。なら、論文の後ろにゾロゾロある参考文献は無くて済む。専門家同士だと、根拠とは言えないまでも論拠は必須な訳で。
    そりゃ、懇親会のヨタ話なら、ブレインストーミングみたいなものだし根拠も何も要らないけど。(そういうのから新しい切り口が見つかったりもする)

  • 36 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjkwMTQ5M

    >>33
    その手の連中って、ソースに到達できる能力がハナからないばかりか、
    ソースを読む機能すらないし。
    英語ソースなんて提示すれば即フリーズよ。

  • 37 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTI3MjI0N

    知の巨人は巨大になればなるほど世界の広さを知って怯え、自分がいかにモノを知らない愚か者か痛感するので、知の巨人って名乗れなくなる

    自称知の巨人は、物事を少し知ってすべてを理解したと有頂天になってるだけか
    そういうレッテルにひれ伏す情弱を騙す肩書でしかない
    その別名を教祖という

  • 38 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzA2MTI1M

    えーと、これは「バカは話が長い」で終わる奴だなw
    論理破綻を無理やりこねくり回して言い訳しているから長くなっているだけの典型的な駄文
    「私は権威主義なんで論拠よりも誰が言ったかを優先します」としか言ってない

  • 39 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjUzNzAwN

    ひろゆきのアホの言葉でドヤ顔するのって宇宙一恥ずかしいことやでって言っとけ

  • 40 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzkyODQyN

    いや子供にそれを言ってもな
    非学的な反論なんて端的に分かりやすくするのが肝心なんだけど
    伝わらない言葉も調べろなんて言葉も相手にされずに終わる

  • 41 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMxODEwN

    子どもがマネして言ってるだけだったら「感想だからどうした?」で終わるやろ
    あいつら「何で感想じゃダメなのか」を理解して言ってるわけじゃないから

  • 42 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyNDM0M

    ソクラテスみたいに無知を装って質問攻めに
    して相手の言説の矛盾を引き出すとか。

  • 43 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTA3ODAzM

    ※33
    この言葉喋った時のひろゆきの動画ソース見たこと無いだろ
    お前自身がソース見てないで話しそらしてる一人やで

  • 44 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzM1MDY2O

    文書長いわ、さっさと証拠や根拠出せよで終わる。

  • 45 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyNTEwN

    そもそも社会学教授なんて専門家ですらないじゃないですかw

  • 46 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzM1Njc3N

    ギフテッドの子が凄い発見や発明を重ねても、それは学術的に長い時間かけて勉強した末ではないので認めない、ってことですね

  • 47 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzM1Mjk3N

    文系の掃きだめ社会学者。社会学は立派な学問だけど社会学者はカス

  • 48 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjU4Njk0M

    この内田何某自身が「それ個人の感想ですよね」を素でやらかしてるだけですね。

  • 49 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:NDgzNDY5M

    「そうだけど、君の意見(感想)は? それ、ほかのみんなは同意するのかい?」
     これでもだめなら、どつき倒せ。

  • 50 名前:名無し 2024/05/13(月) ID:MjYxNDk4M

    朝魚羊人や朝日新聞でもあるまいに、専門家が言うから真実。
    ネットの時代でなくともエビデンス、根拠のない話を信じる奴はクズ。

  • 51 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzA2MjM4M

    内田樹って、言うほど賢くないね。
    この人、顔だけで渡り歩いてきた鳥越みたいなレベルだろw

  • 52 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:ODA4NjcxM

    それって権威主義って言いませんかね?

    専門家の言う事だからといって盲目的に正しいとかだから
    従うべきというのは権威に訴える論証と呼ばれる誤謬であり
    詭弁の一種ですよ。

  • 53 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzA2MjM4M

    マスゴミに出てくる専門家って、動物学者が経済語るとか
    まったく専門家でもない専門家の話ばかりですし
    何よりも、マスゴミ側の論調に合わせただけの専門知識ではなくて
    専門家が語る、偏向意見ですよね。

    だから結局は、個人の意見になるんじゃないですかね。
    総合的な国民の知識に勝てると思ってる時点で、この手の人は
    傲慢で勘違いしているよ。マスゴミなんて何の知識もない
    単なる活動家の集まりでしかない。

  • 54 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:NDgwNzQ0M

    ガキの喧嘩に親でも無い大人がしゃしゃり出るなよ。恥知らず

  • 55 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTA3Nzc4M

    世間にその手の意見が多くなったのは、専門家を名乗る人たちが一般人の意見を馬鹿にした結果なのでは?
    カーボンニュートラルだってちゃんと説明しないでバカ呼ばわりしたから反感買って間違った捉え方されたままみたいなところあるし

  • 56 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjUwMjI3O

    専門家もピンキリって事よ。
    ただの自称専門家ほどタチの悪い物は無い。
    屁理屈並べて、しかも、それが個人の感想の域を出ていないとかさwww

  • 57 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyMzAyN

    賞味期限切れ感が凄いよな。
    賞味期限切れから20年程度は経過してると思うんだけど。
    もちろん個人の感想だよw

  • 58 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjQzOTQwN

    内田って、専門家というものを過大評価し過ぎかな。
    理系の専門家でも、前提条件を絞って議論しているから、いくつもの要因が関係する現実の問題に的確な意見が言えるとは限らない。
    まして文系の専門家なんて、その見解の論拠を示せないからなお更。
    ドラマの「刑事のカンだっ!」というのと大差ない。
    もう一つ付け加えると、専門的な知識を大量に持っているからといって、判断が正確になるわけではない。
    これはカーネマンの本なんかに書いてある。

  • 59 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMwMzAwM

    ※43
    論破王ひろゆきを必死で擁護しているバカwww

  • 60 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMyODk0M

    内田って確か昔から反知性主義の誤用指摘されまくってるのに一向に訂正しないで、自分と意見の異なる相手を反知性主義扱いたりして、バカの代用語みたいに使ってるからなぁ。

  • 61 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTI5NDE4N

    当たり前だけど、データを出してもらった後にそのデータが妥当なものか精査しなきゃならん
    数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使うという格言はホント重要

  • 62 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjQ5OTEwN

    「それってあなたの感想ですよね」
    「お前のもな」

    これでお終いだろ。

  • 63 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzM1NzYzM

    ※62
    それじゃ済まない人なんだよ

  • 64 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzM1NzYzM

    ※59
    たった三行で必死判定かよどれだけダラダラ生きてきたんだお前

  • 65 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyNDM1N

    長ったらしくつらつらと感想述べてるね。

  • 66 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMxODEwN

    データの裏付けを出して言及すれば、個人の感想とは言われませんよ
    エビデンス無しなら専門家だろうが素人だろうが同じです

  • 67 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjAyMzkxN

    ”専門家『の、その専門分野で』の発言”でなければ、個人の発言扱いしてもいいとは思う
    自分の専門分野以外でしゃしゃり出て、炎上する案件は腐る程あるからねぇ

  • 68 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:Mjc0MzIzN

    自分の意見を押し付けてくるだけの会話にならない相手だからな

  • 69 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjUwMTczN

    屁理屈に屁理屈で対抗しようとするからそうなる
    個人の感想だからと言う理由で否定するなら
    そう言った本人の言ったことも同じ理由で否定されるものだ
    「個人の感想でしょ」って言われたら「それがどうしたクソ野郎」って返せばいい

  • 70 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:Mjc1NDU5M

    根拠を示せない専門家の言葉は根拠を示す素人の言葉に劣るのは当たり前だが
    そうあったらいいな、の想像で根拠に勝つのはどんな立場でも無理

  • 71 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzA1NjU0M

    個人の感想なら「そうだよ」で終わり
    個人の感想じゃないなら出典を示せばいいだけ
    必要なのは専門家とかいう肩書ではないと思うよ

  • 72 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzA1NjU0M

    そういえば反知性主義とか言ってるけど意味正しいのか?
    知性主義「知性こそが最重要であり社会は知性ある人によって運営されるべき」
    反知性主義「知識人で政治を独占するな、お前らが正しいと誰が決めた?」
    みたいな理解だったんだが。少なくともひろゆキッズの代名詞ではなくね?

  • 73 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMwMzAwM

    ※64
    たった3行しか書けない知能の低さを逆に自慢するバカw
    どれだけ知能が低ければこんな考えが浮かぶのだ?

  • 74 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTA3Njk5O

    小4の子供が反論出来なくて悔しいとか言ってるならもっと勉強しろとしか言えんわ
    いい歳した大人が言ってるならちっせえ事言う暇あるなら勉強しろだな
    そもそも悔しいとか論破したいとか変な虚栄心は捨てろ

  • 75 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyNDM2O

    元ネタが根拠薄弱な主張に対してのカウンターだし。そのひろゆきも同じ事をやられてるし。
    ストローマン論法なんて嫌われるだけ。

  • 76 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzA2MjM4M

    最近じゃ、本当の専門家や医師なんかが
    あの番組の内容やニュースは、おかしいですよなんて
    苦言を呈したりしているよね。

    内田樹が愚論を垂れる度に、孫の寿命が縮まればいい

  • 77 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjU4NzA3M

    権威主義蔓延る今の専門家や博士号持ちの中ではが新しい見識や発見を論文がなければろくに精査や試行錯誤もせず、見向きもしないそうな? 既得権益に浸かりすぎて常識やモラルがぶっ飛んでるんじゃないの?

  • 78 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjkwNjUzM

    人命をあずかる医学の世界では、エビデンス強度ピラミッドにおいて「専門家の意見」は最下層で、動物実験による傍証と変わらない。
    人文系以外の根拠に基づいている他の科学分野とも交流したほうがよいと思う。

  • 79 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzM1NjIxM

    そもそも工学系だと、実績・業績っていうのは査読つきの雑誌への論文を言うんだけど、
    自分の著書を自慢げに実績なんていう大学教授は人文系だけですよwww

  • 80 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:NDgxMDg0N

    内田のはホフスタッターの反知性主義だろ
    アレは「人文学者の知性に従え」という知的権威主義丸出しの主張だから、内田の言い分は筋が通っているよ

    ただホフスタッターの主張自体が、(アメリカ人文学者の)知的権威がアメリカ社会から蔑ろにされていることに対する恨み節満載のシロモノ

    そのまま日本に適用できるもんじゃねえのに、ホフスタッターの権威で、内田自身の権威を底上げしようとするゲスイ主張だわな

  • 81 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjgyNTExO

    >専門家が学術的に厳密な仕方で導いた「仮説」は、素人がネットをぱらぱら見て思いついた「仮説」とでは「真実である程度の差」が天地ほどもある。
      
    ねえよ。
    知識と推論で到達しようが、直感で瞬間的に悟ろうが、真実は真実なんで確率的な差なんかなんもねえわw
    だったら、マスゴミに記事書いてる自称専門家が、なんであんなウソ八百勘違いばっか毎日ならべたててんだよ。
     
    と、思うたら、極左活動家あがりのたつき爺ちゃんやしww
    解散、解散。 ┐(´д`)┌

  • 82 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:Mjc1NDY2M

    「確かに私の感想です。それを受け入れるか受け入れないかは貴方の自由です。」で良いじゃない?

  • 83 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjU5OTQ3M

    専門家なら仮設を立てた根拠くらい即座に言えるだろう
    言えないなら専門家じゃねーよ

  • 84 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:NDg4MjQ1M

    言論弾圧すぎる。
    専門家だろうがパンピーだろうが、自分の意見を言う自由はあるでしょ?
    小難しいこと言っているけど、要は新聞の記事は正しいのだから鵜呑みにしろ、左巻き教授の自民批判は正しいのだから政権交代のために野党に投票するニダ、って感じで世論を操作しようとする下心を抱いた発言にしか見えないんだよ。学術会議もそうじゃん。左巻き専門家の言うことは絶対、世論は我々が操作する、文句を言うなっていう権威主義と言論弾圧丸出し。

  • 85 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:NDc4NTQ0M

    ※8
    ひろゆきは、「専門知識を持っていて、エビデンスを提示できる」人が相手だと、勝率が悪い。だから、彼を持ち上げるのはどうなのか、ってのは正しい。
    なんだが、メディアに露出している知識人だの活動家だのの大半が「根拠のない感想」しか言えない、言ってみればひろゆき以下の無能だったのが問題なのでは?本当に、あの人たちに何の価値があるの?

  • 86 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:NDg4MjQ1M

    知能の低い一般人は左巻き専門家の言うことを黙って聞いてりゃいいんだよ、意見や反論するな、カスどもってことでしょ?

  • 87 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMxNzU4M

    >まさかとは思いますが念のため指摘しますと、反知性主義とは知性の価値を認めないのではなく、反権威主義、反エリート主義のことです。

    なんでこの概念を表す言葉が「反知性主義」なんつうのになってんの?って思ったと同時に、色々察した
    つーかかつての一時期、特定界隈が必シに流行らせようとしてイマイチ定着しなかった「反知性主義」「ポピュリズム」辺りのタームを、今の時期に何の躊躇も留意もなくヌケヌケとドヤ顔で使う人って

  • 88 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTM0MDczO

    >反知性主義とは知性の価値を認めないのではなく、反権威主義、反エリート主義のことです。
    このような立場の人は、実態として権威であっても、権威を自認する立場は取らないと思っていたのだが・・・
    この書きようでは権威を自任してるように読めるのだが、誤読だろうか?

  • 89 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTM0MDczO

    自任じゃないな自認
    まあどっちでも一緒かもしれない

  • 90 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:Mjc2MTUxN

    肩書きを至上のものとする方が反知性的だと思うんだがな。
    だいたい、話の発端の小学生に何の実績や経験があるってんだ? 本を読んだだけ? 誰かに話を聞いて?
    新聞記者すら嘘しか書かない昨今に、何でもかんでも信じられるわけなかろうに。

  • 91 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTA3ODAzM

    ※59
    ソースを見ずに人格攻撃はまさに話しそらす行為じゃん良いから見てこいよ

  • 92 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyNTA3M

    肩書だけで生きている権威主義の権化たる日本社会らしい話だ
    何を話すかではなく、誰が話すのかが重要であると
    更にそれを自分で言っちゃうとか、恥ずかしくないのか
    そりゃ小学生にも馬鹿にされる訳だわ
    中身がないんだろ

  • 93 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:NDc4NzI2M

    「説明文」の国語教育がされてない世代だからね、しょうがない
    ディベートは1995年くらい、理科系の作文技術は1980年
    それまでは、枕詞などのオヤクソクを廃した自由作文=感想文のつづりかたしか教育されていない

  • 94 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjkxODM3N

    >「これって個人の感想でしょ」というのは知性の価値を認めない反知性主義的言明です。

    いや、それってマウントを取りたいだけでしょ。

    >どのような科学的仮説もある意味では「個人の感想」です。

    そう。だから証明する必要があるんだよね。

    >でも、専門家が学術的に厳密な仕方で導いた「仮説」は、素人がネットをぱらぱら見て思いついた「仮説」とでは「真実である程度の差」が天地ほどもある。

    いや、それは無い。大学教授であっても査読は必要だから。

    それに大事なのは何を言ったか?(仮説の内容)であって誰が言ったか?(仮説を言った人物)ではないしね。

    例えば、天動説と地動説の話で言えば、誰が言ったかよりも何を言ったかの方が重要だという事が実証されているしね。

  • 95 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMwMTQxN

    それってさぁ、韓国人特攻のどっちもどっち論みたく、日本人がよっぽどの馬鹿だから通用してるだけであって、地球が何時何分何回回ったとき?と同レベルだからな?

    よくもまぁ、あんなゴミ崇められるもんだわ。

  • 96 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMxODE2N

    内田樹の本読んだ事あるけど、当時は確かにデフレ真っただ中の若者たちへの取材や聞き取りで当時の空気感を言い表していた所は評価する
    でもそれから時代が変わって来てからも彼の言説がそのままだから「時代に合ってます?」って疑問の方が大きくなってきてる

    「それってあなたの感想ですよね」って言葉は時代に合ってないエビデンスもないお気持ち表明してる奴らばっかりに刺さってるだけ

  • 97 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMwMzAwM

    ※91
    59で指摘している通りのひろゆきが惨めに恥を晒しているだけの内容だったが。
    あんなものを持ち上げてるって、お前って恥ずかしい人間のクズだなw

  • 98 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzkzMDE5N

    それってあなたの感想ですよね?
    おまえのバカさ加減から出た感想だな。

    で終わりそうだが。
    感想ですよね、で相手が具体的な論述べてるのにソレしか言えないなら負けだろう。
    ん? 反論は? でも封じ込められる。
    小学生に合わせるなら 感想ですがなにか? かな? ソレ以上でも以下でもない。
    二人しか居ないんだから あなたの感想 って言われてもな、よし、みんなに聞いてみるか、民主主義に則って(民主主義ってこんなんだっけ?)とか。

  • 99 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzA2NjEzN

    そもそもひろゆき自身がエビデンスで叩き返されてるから良くも悪くも見本になってるじゃない

  • 100 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:MjUwNTg5N

    偉大なる専門家様のおっしゃることに異議を唱えるなど言語道断ってか?
    ならおまえも社会学以外のジャンルに口出しするんじゃねえぞ

  • 101 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:MzE0Mjg2N

    ※33 ID:MTMwMzAwM
    >2chあたりで良くあるのが、こちらが苦労してソースも出展も突き付けたら反論せずに話をそらして別の話のソースを要求してくる奴。問う側と問われる側の労力が全く釣り合っておらずこれじゃ議論にならない。

    そういう奴らはそもそも議論する気が最初からないからね。馬鹿相手に議論しようとして希望が叶わずに腹を立てるのが間違いなのでは?

    それにネットで調べる程度で苦労しているって大げさ過ぎな気もする。

    そもそもネットで調べる位で苦労しているのは、普段から理論武装していないからネットで調べ直す必要が出るわけで普段からソースをストックしておいて理論武装していれば大した苦労はする事はないよ。

  • 102 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:MzE0Mjg2N

    >専門家なら仮設を立てた根拠くらい即座に言えるだろう言えないなら専門家じゃねーよ

    恐らく、この人は評論家やジャーナリスト程度の見解しか持ちあわせていない人間なんだと思うよ。

    評論家やジャーナリストが立てる仮説というのは素人の自由研究程度しか存在価値がないからね。

    専門家みたいひ普段から研究資料だとか根拠資料とかは持ちあわさせていないから分からない事は調べて研究しようとせずに自分の想像だけで喋っているんだと思うよ。

    そんな素人の自由研究や作文に何の価値があるのか?

    朝日新聞社が発行する便所紙程度のクオリティーしかない事を本人は気付いていないんだと思うよ。

  • 103 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:MzE0Mjg2N

    >『データありますよ』で全て解決するのに何をくだらない言い訳してんだあんた。バカじゃねーの?

    馬鹿は馬鹿でも、正直な馬鹿はまだ許せれる。
    岸田首相や財務省みたいな嘘つきで馬鹿は死んだ方が良いと思うよ。

  • 104 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:MjQxOTc4M

    「糞味噌」の意味は辞書で調べるまでもないですね。貴方が今ここで言っていたことがそのままそれに当てはまるので。と返せばいいんでない?

  • 105 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:MzEyNDk0O

    まあコメで散々言われてるが知識でマウント取ってくる奴には冷静に根拠示して対応するのが一番なんだよな
    ひろゆきやホリエモンにやり込められたのは個人の感想だけで押し通す連中ばっかりだし「そう返されるのが当たり前なのに何でその程度の知識・根拠頭に入れておかないんだ」って展開だった
    だから端的に答えるなら「バカにされたく無けりゃ勉強して世間の情報に触れて頭良くなれ」でしかない

  • 106 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:MTQxNzEwN

    この相談が実際にあったものと「仮定」して。
    煽りで悔しい思いをした経験に対してネットに答えを求める小学生というのは時代を感じるが、「子がネットに頼ってる」とネットに相談する親はもう少しどうにかならんかと思う。
    で、以前流行った「そんなの関係ねぇ」程度の意味しか持たない小学生同士の流行りスラングごときに対して「反知性主義ガー」とかご高説垂れたら「やべーやつ」または悪い意味で「おもしれーやつ」扱いされていっそう悔しい立場に立たされることが目に見えてるから、アドバイスとしても見当外れというかあからさまに間違い。
    まあ結局、この人の主張をご開陳したいだけの架空の人形劇なのが有力なんですがね。

  • 107 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:MzI5Njg3O

    今の世の中、教師が生徒に対して煽るような発言をしたら問題にされちまうからね…
    言うてずっと学校という世界に籠ってる超モラトリアム人間にまともな反論が出来るかってのは別の話だけどさ

  • 108 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:MTQwMzIzN

    >101
    じゃあそのソースを出してくれ。(笑)

  • 109 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:MzEzMjI5M

    社会学者が叩かれまくってるのは専門外のこと偉そうに間違ってる時ばっかだから関係ないけどな

  • 110 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:MjUwMTk1O

    最近の「巨人」でネット使う奴なんて、
    ただの奇行種だろ?

  • 111 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:MTQwMzIzN

    >101
    > 普段からソースをストックしておいて理論武装していれば大した苦労はする事はないよ。
    なんて自慢していた101クン
    ソースすら提示できずに逃亡しちゃった

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク