人気ページ

スポンサードリンク

検索

38件のコメント

「ボイジャー1号が送信していた「謎のデータ」の正体が判明、NASAの化け物エンジニアがコードを見たところ……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/03/17(日) ID:NDM4ODQ1N

    NASAのガチ天才の仕業だからさもありなん…

  • 2 名前:名無し 2024/03/17(日) ID:MzE4NDYwN

    マジ、インターステラー。
    解読したら「地球に帰りたい」とかだったりして

  • 3 名前:匿名 2024/03/17(日) ID:MTcxOTQ5M

    二進ダンプデータを文字で送ってたという事か
    効率は悪いが確実かもしれない

  • 4 名前:匿名 2024/03/17(日) ID:MTQwODQ4O

    NASAのエンジニアは化け物か!

  • 5 名前:匿名 2024/03/17(日) ID:MTcwMzkyN

    クラッシュ・クラッシュ・ダン・ダン・ダ・ダンプ
    というわけで、システムクラッシュしたら全メモリのデータをダンプする機能があらかじめ仕込んであって、それが動作していたという事か。
    NASAにも真田さんがいたんだな。

  • 6 名前:匿名 2024/03/17(日) ID:MTc2MjEzN

    過去3人「バケモノ」と言えるようなエンジニアと一緒に仕事をした事がある。「こいつらには俺の修正矯正なんかは意味がない」と思ってから彼らの考えに身も心も任せる事にした。そしたらなんでかプライベートの相談をされるようになった。

  • 7 名前:匿名 2024/03/17(日) ID:MzA0MDUzM

    「SF小説以上の出来事」があった、という事だろう。そういうスタッフが……アメリカ合衆国には存在する。

    そうしたアメリカという国家に、中国のような発展途上国が敵う訳があるまい。もちろん我々日本も。

    アメリカの奥深さを知らしめた、興味深い分析ではある。

  • 8 名前:匿名 2024/03/17(日) ID:MzI4NDM0N

    こんなこともあろうかとダイオード一個仕込んで小惑星探査機救って見せた事例もありますよね

  • 9 名前:匿名 2024/03/17(日) ID:MzI4NDM0N

    ウォッチドッグが動作したらメモリダンプした内容を繰り返し送信する機能でも付けてたのかな?

  • 10 名前:匿名 2024/03/17(日) ID:NDAwNDEzM

    金曜日の仕事終わり辺りから、どうしても「プラネテスのOP」が勝手に脳内再生しまくっていたのはコレかと。
    泣けるわこんなん。

  • 11 名前:匿名 2024/03/17(日) ID:MzY5NzAxN

    もう休ませたれや
    もう既に齢何歳やねん、ブラック企業も真っ青や
    耐用年数5年やろ

  • 12 名前:匿名 2024/03/17(日) ID:NDM5MDc5N

    ※5

    すくらんぶるーっだあっしゅ

  • 13 名前:匿名 2024/03/17(日) ID:NjAzMjcxM

    解読はすごいけど
    これって単に搭載した機能を把握していないだけやんけ

  • 14 名前:匿名 2024/03/17(日) ID:Mzc1MDcyN

    たしかにインターステラーだなw

  • 15 名前:匿名 2024/03/17(日) ID:MzU1Mzg0N

    20代の時の師匠が横に成っていたH2ロケットを起こす制御を作った人だった。
    コンパイルした後が修羅場だった、俺「嘘でしょ」師匠「本当」

  • 16 名前:匿名 2024/03/18(月) ID:Mzc5ODIyM

    まあ当時のメモリなら大きくてもキロバイト単位のメモリだろうしな

  • 17 名前:匿名 2024/03/18(月) ID:NjEyMDQ5N

    当時の関係者はもういないから、当時の古い資料や文献を、あちこちから探しだしてきて、解読する作業をやってるみたいですね。

    稼働50年近い宇宙探査機「ボイジャー1号」に不測の事態、“延命”に向けて解決に挑むエンジニアたち
    https://wired.jp/article/nasa-voyager-one-space-probe-lost-contact/

  • 18 名前:匿名 2024/03/18(月) ID:NjY1NjU4O

    化け物でも何でもなくあらゆる可能性を模索して辿り着いた答え
    本来ボイジャー1号で使用される形式ではなかった信号を、深宇宙ネットワークの技術者が解読に成功し、そこにFDSメモリ全体の読み出しが含まれていることを発見した
    そしてこれからボイジャーミッションチームが解読された信号の読み取り値を分析して解決策を考案する予定

  • 19 名前:匿名 2024/03/18(月) ID:MzE0NDAzN

    公式の発表はこちらかな
    https://blogs.nasa.gov/sunspot/2024/03/13/nasa-engineers-make-progress-toward-understanding-voyager-1-issue/
    英語が得意と言う訳では無いが、読み間違いでなければヤフーの記事はちょっと間違ってると思う。
    メモリダンプが含まれていたのは今月に入って試した結果。
    昨年11月:送られてくるデータが意味の無い(様に見える)物になった。
    3月1日:問題(と考えられる)個所を回避して動作する命令を送信
    [信号の送受信は片道22.5時間]
    3月3日:結果を受信(開始)
    3月7日:解析を開始したが正常なデータでは無かった
    3月10日:メモリダンプが含まれている事を発見
    3月13日:上記のリンクで公表。現在解析中
    という事らしい。
    何にしても嬉しいニュースではある

  • 20 名前:匿名 2024/03/18(月) ID:MzIxNjIxN

    福岡ダイエーズ

  • 21 名前:匿名 2024/03/18(月) ID:NDAyMDM0M

    クーパー 過去を変えるためではない
    過去を変えるために呼ばれたのではない

  • 22 名前:匿名 2024/03/18(月) ID:NDY0NTgwN

    なんか知らんけどバイナリーコード読める人ってたまにおるよな
    まぁ今回のこれはバイナリーコード読める人達が集まっても意味不明だったもんを理解出来る人が居たって話だからヤバさに磨きが掛かってるわけだが

  • 23 名前:匿名 2024/03/18(月) ID:MzcwOTgwM

    >ボイジャー1号 「まだだっ。まだ終わらんよっ!」
    >スタートレックに登場するまで、終われません。
    あれ、ボイジャー6号なんで

  • 24 名前:匿名 2024/03/18(月) ID:Mjk3Nzg3N

    宇宙空間では何があるかわからないから真田さんレベルでようやくトントンという
    冥王星の外側に行ってまだ稼働できてるのもすごい(何を燃料にしてるか忘れたけど多分太陽光だろうし)

    ※22
    バイナリエディタで開いてボイジャーと同じ機械言語用のアセンブラを噛ませばわりと人でも読めると思う
    さすがに最近のプログラミング言語ほどの読みやすさはないけど

  • 25 名前:匿名 2024/03/18(月) ID:NTQ0MTQ1O

    仕様書に書いとけって話では
    ファミコンじゃないんだから

  • 26 名前:匿名 2024/03/18(月) ID:MzIwOTYwM

    こういう機能を実装しています的な資料を残しておけば問題なかったのにね。

  • 27 名前:匿名 2024/03/18(月) ID:MTQ5MTE5N

    >二進ダンプデータを文字で送ってたという事か
    何言ってんの?

  • 28 名前:匿名 2024/03/18(月) ID:MzE0NDA5N

    この技術者多分、ギークでギフテッドか発達障害なんだろうね
    日本だとギークもナードもオタク呼ばわりされるわ
    発達障害なんて無能呼ばわりされるは、逆に何故かギフテッドがありがたがられるわするけど、適材適所に配置されれば下手な定型よりはるかに役に立つ

  • 29 名前:匿名 2024/03/18(月) ID:MTc2OTk3N

    それまでメモリデータのヘッダ照合を誰も思い付かなかったけど検索かけたらあったわ、ってことじゃないの?

  • 30 名前:匿名 2024/03/18(月) ID:MzYyMDkyM

    検索したら当たったというところか。

  • 31 名前:匿名 2024/03/18(月) ID:MzYzMjcwM

    開発者「せや、ワイを解雇できないように誰にも読めないバイナリぶち込んどいたろ」

  • 32 名前:匿名 2024/03/18(月) ID:MTQ5MjYwO

    ボイジャー凄いって褒めるのは簡単だけど
    平たく言えばエンジニアがアホでしたってことだぞ。
    大事なコードがあやうくゴミ扱いだったんだから。

  • 33 名前:匿名 2024/03/18(月) ID:MTgyNjY1N

    ※24
    dosの頃、普通にエディター持ってたりした
    Vectorとかにゴロゴロあったね

  • 34 名前:匿名 2024/03/19(火) ID:NjQ2MDUyN

    処理速度はスマホの1/7500:ボイジャーを支える「36年前の技術」(2013年10月2日)

    https://wired.jp/2013/10/02/vintage-voyager-probes/

  • 35 名前:匿名 2024/03/19(火) ID:MzM4ODExN

    その後の魔理沙のタイムトラベルである

  • 36 名前:匿名 2024/03/19(火) ID:NDg5MzUzN

    意味わかんなくてイライラする
    エンジニアが他人のふんどしでホルホルしてるのもイライラする

  • 37 名前:匿名 2024/03/19(火) ID:NzA3NTUwO

    一見意味をなさないように見えるデータにパターンを見出して解読したことがすごいのであって、メモリのバイナリ送信自体は以前から常にやってたのが不具合でノイズ混ざったりフォーマット崩れたりして読み取れない羅列になってしまってただけでしょ
    不具合が起きた時の特別な機能があったとかは妄想がすぎる

  • 38 名前:匿名 2024/03/19(火) ID:Mzk0ODM2O

    UNIX系OSが致命的エラーでコアダンプ(メモリ内容)吐き出すのは普通。秀逸なのは、こうしたデバッグ情報をそのまま送信電波に載せる実装でしょう

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク