月: 2023年3月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

44件のコメント

韓国戦で死球を受けたヌートバー選手を韓国メディアが批判、「そんなふうに見てはいけない」と主張中

1:名無しさん


「あんな姿はダメだ」韓国メディアが死球で韓国投手をにらみつけたヌートバーを批判

 侍ジャパンが13―4で快勝した10日のWBC1次ラウンド・韓国戦(東京ドーム)の6回、背中に死球を受けたラーズ・ヌートバー外野手が、相手投手をにらむ場面があった。

 怒りをあらわにしたヌートバーの行為について、韓国「OSEN」(電子版)は、メジャー通算124勝のレジェンド・朴賛浩(パク・チャンホ)氏の「わざと当てたわけではない。そんなふうに見てはいけない。メジャーリーグまで行った選手が、あんな姿を見せてはいけない」とのコメントを引用し、批判した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/44c2b59f9fbb78e0bad2bbbfd92069a1cd850544

 

続きを読む

45件のコメント

WBC韓国代表の大敗に「これは本当に韓国代表か?」「テレビ見てる時間がもったいない」と母国ファンが嘆き、日本は投手交代2回だけなのに

1:名無しさん


「カーネクスト 2023 WORLD BASEBALL CLASSIC 東京プール」1次ラウンド

野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表・侍ジャパンは10日、1次ラウンド第2戦で韓国戦(東京D)に13-4で大勝し、開幕2連勝。一方、逆転負けで2連敗となった韓国は中盤以降ワンサイドの展開になり、試合途中から「これは本当に韓国代表か?」「テレビ見てる時間がもったいない」と嘆く声が聞かれた。

初戦のオーストラリア戦に敗れ、背水の韓国は3回にダルビッシュから先制2ランを含め3点を先制。幸先の良い展開だったが、その裏に投手陣が撃ち込まれて4失点であっさり逆転を許した。すると、4-6で迎えた6回には打者9人の猛攻で一挙5失点。点差は7点に広がり、大勢が決した。まだ試合中盤にも関わらず、この時点で早くもツイッター上では韓国ファンから諦めの声が続々と上がった。

「日本は投手交代2回だけなのに、韓国は何回目だよ」「1イニングでこれだけ失点して、これは本当に韓国代表?」とピリッとしない投手陣への不満から「テレビ見てる時間がもったいない」「見てなくて正解」「さっき見てた時は勝ってたのに…」というワンサイドの展開への落胆、さらに「7回の表、一瞬で終わったな」と突き放されて淡泊になった打線への嘆きまで。さまざまな声が見られた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b624b41d1283e6a4ba059a0d259f6590a0a2d353

 

続きを読む

61件のコメント

侍ジャパンがWBC韓国代表に快勝、残念なことにコールドゲームにはならなかった模様

1:名無しさん


スポーツナビスコア速報
https://baseball.yahoo.co.jp/wbc/game/2021014455/top

韓国 003 001 000 – 4
日本 004 025 20/ -13


 

続きを読む

47件のコメント

反米ぶりを記者に揶揄された玉城デニー知事、「私は極端な反米でも、極端な反基地でもない」と事実関係を否定

1:名無しさん


訪米した沖縄県の玉城デニー知事が8日に米国の国防担当記者団と意見交換した際、記者から「こういうことを聞くのは申し訳ないが」と前置きした上で「海兵隊員の父親に(幼少期に沖縄に)置いていかれた個人的な経験が、米軍基地への(批判的な)政治姿勢につながっていると批判する人もいるが、どう答えるか」と問われる一幕があった。玉城氏は笑みを交えながら「父がいたから私が生まれた。全く後ろめたいことはない。私は極端な反米でも、極端な反基地でもない。現実に日本人も米軍人も、公平公正に生きていける環境を作っていくのが私の願いだ」と返した。

 玉城氏は自身の生い立ちについて「私は、父の顔も、出身も、好きな食べ物も、母から聞かされたことはないが、母は決して父のことを悪く語らなかった。成長する段階で、(日米の)ミックスルーツとして、いわゆるヘイト(憎悪)の言動を受けたことはあったが、大人になってからは自分自身を肯定し、否定する必要はないということでアイデンティティーがしっかり育った」と語った。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230310/k00/00m/030/187000c

 

続きを読む

18件のコメント

TBS「水ダウ」の企画が悪趣味すぎて視聴者からの批判が殺到、これはあまりにも笑えない

1:名無しさん


8日放送のTBS系「水曜日のダウンタウン」(水曜・午後10時)では、「砂かけババア、部屋に出たら最悪説」の企画が放送された。

 白い着物姿のいかにも怪しい「砂かけババア」が自宅で待ち受け、部屋の中で砂をまき散らすという今回の企画。ターゲットとなったお見送り芸人しんいちは服を脱ぎ、洗面所に行ったところで、「砂かけババア」に遭遇。「うわっ! マジで! ヤバッ!」と絶叫した。

 いきなり部屋に砂をまき始めた「ババァ」に「アカン! ホンマにやめて! あかんて!」と叫んだ、しんいち。脱いだ洋服ともども砂を浴びせられると「ホンマ、あかん! 何してるの? どうすんの、これ! やり過ぎやって、これ」と洋服を叩きながら激怒した。

 多くの家電、ベッドも砂まみれになり、「終わってるわ、これ! 最悪」と泣きそうな顔に。ネタばらししたスタッフに砂まみれで故障した携帯やベッドを見せ、「こんなことあるの? これはヤバい。ホンマにヤバいわ! 頭、おかしいな」と怒り狂っていた。

 お笑いコンビ「マテンロウ」のアントニーは帰ってきた途端、部屋の片隅でたたずんでいる「砂かけババア」に「ウォー!」と叫ぶが、いきなり自室のリビングに砂をまき出した「ババア」に「何してるの? やめて! やめて! ダメ、ダメ! 最悪」と絶叫。ネタばらしされると「意味分からない。最悪」と砂まみれの自室に「俺の家、クイックルワイパーしかないんすよ。これ、最悪。無理でしょ」と嘆いていた。

全文はこちら
https://hochi.news/articles/20230308-OHT1T51250.html?page=1

 

続きを読む

73件のコメント

「小西文書」の調査結果を総務省が発表、半分以上が作成者不明・発言者確認なし・不自然不一致多数

1:名無しさん


「政治的公平」に関する行政文書の正確性に係る精査について
 3月7日、当省が公表した総務省の「行政文書」の正確性に係る精査(本体PDF、参考資料PDF)について、お知らせします。
https://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu02_000505.html

「政治的公平」に関する行政文書の正確性に係る精査について

総務省が 3 月 7 日に公表した、放送法に定める「政治的公平」に関する行政文書の正確性について、文書に示された関係者に対し、総務省職員が聞き取りを行うなどし、文書の作成者、発言者の確認の有無、作成経緯等を精査した結果は以下のとおり。

1 精査の対象とした文書
・総務省が 3 月 7 日に公表した全ての文書

2 文書の作成者等
・文書を構成する全 48 ファイル中(別表参照)、22 ファイルは作成者が確認できたが、26 ファイルは作成者が確認できていない。
・また、発言者に対する内容の確認が行われたことが確認できたものはなかった。

3 文書中の不自然・不一致等(例)
① H.27.3.6 「大臣レクの結果について安藤局長からのデブリ模様」の資料
作成者不明、形式が「聞き取り」
→文書整理 No.39 (P66)

全文はこちら
https://www.soumu.go.jp/main_content/000867909.pdf

総務省、元首相補佐官の強要否定

 総務省は10日、放送法が定める「政治的公平」の解釈を巡る安倍政権下の官邸と総務省のやりとりが記載された行政文書について、調査状況を発表した。総務省関係者らに対する聞き取りで、当時の礒崎陽輔首相補佐官から政治的公平に関する問い合わせがあったことを確認したが、「強要があったとの認識は示されなかった」と説明した。

https://jp.reuters.com/article/idJP2023031001001553

 

続きを読む

6件のコメント

理研が開発した量子コンピューターの国産初号機が運用開始、クラウドで外部から利用可能になる

1:名無しさん


理化学研究所は9日、量子コンピューターの国産初号機を今月末にクラウド公開し、外部から研究に使ってもらうサービスの運用を開始すると明らかにした。初めての国産機が整備されることで研究人材の裾野が広がり、量子情報技術の研究開発が促進されると期待される。

量子コンピューターは、スーパーコンピューターでも不可能な計算が可能になるとされる、次世代の「夢の計算機」だ。国産初号機は、昨年4月に策定された政府戦略の「量子未来社会ビジョン」で今年度中の整備が掲げられ、理研の量子コンピュータ研究センター(RQC、埼玉県和光市)で開発が進められていた。世界中で量子コンピューターの開発競争が激化する中で、日本の国際競争力向上の起爆剤となるかが注目される。

クラウド公開当初は、大阪大など初号機の開発に関わった研究チームや、共同研究者を中心に利用してもらい、段階的に産業界も含めて幅広い層が使える態勢を目指すという。

開発を率いた中村泰信RQCセンター長は「量子コンピューターを作る側と、使うユーザー側が実機に触れながら情報交換し、より良いものを作る共同作業の場になれば」と期待を込めた。

日本では量子情報技術を担う人材の不足が課題となっていることから、中村氏は「人材育成という観点で、半導体など産業の他の分野で活躍している人にも関心を持って参入していただきたい」と話した。

国産機は、量子コンピューターの実現方法としては主流派と目される超電導方式で、米グーグルや米IBMなども採用する。中村氏はNECに在籍していた平成11(1999)年、世界に先駆けて心臓部となる超電導量子ビットを開発した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d4bbf4cd5938142ef0d6f6773cb8d3c43797b59

 

続きを読む

21件のコメント

打ち切りが決まった「タモリ倶楽部」の後継番組、見るからにつまらなそうで視聴者からも呆れの声が

1:名無しさん


『タモリ倶楽部』後枠は出川・一茂・ホランの『フシギの会』 3人の軽快なトークが好評で編成

 テレビ朝日は10日、オンラインで4月改編説明会を実施し、3月末をもって終了すると発表されていた『タモリ倶楽部』(毎週金曜 深0:20)の後番組として毎週金曜深夜1:26に放送されていた『出川一茂ホラン☆フシギの会』が繰り上げられることが発表された。

 同局は「昨年10月にスタートした同番組ですが、ゴールデンタイムの特番でも3人の雰囲気が好評で、その好評を受けて編成しました。3人の軽快なトークをお楽しみください」とコメントした。

 『タモリ倶楽部』は、1982年10月9日よりスタートしおよそ40年半にわたって放送してきたが、同局は「番組としての役割は十分に果たしたということで、総合的に判断し3月末をもって終了することにいたしました」とし、「『タモリ倶楽部』が大切にしてきた独創性は、テレビ朝日の深夜バラエティの大きな財産として今後もしっかりと受け継いでまいりたいと思います。40年という長きにわたって番組をご視聴頂き、誠にありがとうございました」と発表していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a0e26bee5b35a8dd9163d27da0ad2e980af8e68

 

続きを読む

22件のコメント

ミサイルが枯渇したロシア軍が「過去に前例のないほど多様なミサイルを使った」と判明、用途外の最新型ミサイルも使用された模様

1:名無しさん


ロイター通信によるとウクライナ空軍報道官は、ロシア軍が9日、ウクライナ全土へ1月以降最大規模となるミサイル攻撃を実施したことに関連し、「過去に前例のないほど多様なミサイルを使った」と述べた。地対空ミサイルなど目的外の兵器もかきあつめた状況もうかがわれ、ウクライナ国防省情報総局報道官は、ミサイルの不足が背景にあるとの見方をRBCウクライナ通信に示した。

 発射された計81発のうち、28発が巡航ミサイル「Kh101」「Kh555」、20発が高精度巡航ミサイル「カリブル」、13発が地対空ミサイル「S300」で、米欧のミサイル防衛では迎撃できない極超音速ミサイル「キンジャル」6発、飛行速度が速く迎撃が難しい空対艦ミサイル「Kh22」や「Kh31」「Kh59」などだった。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230310-OYT1T50109/

 

続きを読む

38件のコメント

Twitterを解雇された社員が開発した新SNS、露骨にTwitterそっくりすぎて爆死確定だとツッコミ殺到

1:名無しさん


「ひどく混乱する様子を見て、今こそ自分たちが立ち上がるべき時だと思った」

起業家のイーロン・マスク氏が買収したツイッターの元社員が語ったことばです。アメリカでは今、ツイッターを辞め、新しいSNSを作ろうという動きが相次いでいます。こうした“辞めツイッター”たちが目指すのは「信頼できるSNS」。ツイッターに代わる新たな選択肢を模索する理由に迫ります。(ロサンゼルス支局記者 山田奈々)

2つ目のツイッターだから「T2」




全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230309/k10014002301000.html

 

続きを読む

28件のコメント

現代自動車が破格の超高給で労働者を募集している模様、わずか400人の求人に20万人以上が殺到中

1:名無しさん


年収は公務員の数倍、採用16年目には1300万円超に

 もし、あなたが高卒以上なら年齢を問わず、特別な技術やスキルも必要なく正社員として雇われ、初年度の年収は500万円ほど、平均年収1000万円超えが可能な仕事があると誘われたら――。

 筆者なら、それはたぶんポンジ・スキームやマルチ商法のような詐欺まがいの仕事に違いないと思ってしまう。

 現在、韓国ではそんなウソのような本当の仕事があって、人を募集中である。

 以前、韓国の労組について書いたことがある(「業績絶好調の韓国・現代自動車、満額回答でも飽き足らず・・・」)が、まさにその労組の強い現代自動車の製造部門が破格の条件で求人募集しているのだ。

 上半期は400人で、下半期には追加で300人を採用する計画だと言う。しかも、現代自動車の製造業における求人は2013年以来10年ぶりである。

 これまで自動車製造業では、工場の自動化とクルマの電動化が進み、必要人員は減る傾向にあった。

 ところが、労組がもっと従業員を増やしてほしいと要求し、それを会社が受け入れてこのような採用公告につながったのだ。

全文はこちら
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74281?page=3

 

続きを読む

26件のコメント

侍ジャパン中国戦が「驚異的すぎる視聴率」を北海道で記録、圧倒的な人気を証明してしまった模様

1:名無しさん


【WBC】侍ジャパン中国戦、北海道で驚異の視聴率49・6% 瞬間最高はなんと56・1%

 9日にTBS系で生中継された「WBC2023開幕戦 日本VS中国」(午後6時)の北海道地区の平均世帯視聴率が、午後6時から129分間の平均世帯視聴率が36・6%(平均個人視聴率は24・8%)、同8時9分から171分間の平均世帯視聴率が49・6%(同35・3%)だったことが10日、ビデオリサーチの調べで分かった。毎分最高世帯視聴率は56・1%(個人39・7%)を記録した。

 関西地区は午後6時から300分間の平均世帯視聴率が35・8%(平均個人視聴率は23・2%)。毎分最高世帯視聴率は45・1%(毎分最高個人視聴率30・2%)

https://news.yahoo.co.jp/articles/7d47c1a0cfcf294dc7ff8de4527a4f982e7de911

 

続きを読む

41件のコメント

大井川の流域市町と個別協議を始めたJR東海に静岡県が激怒、市町などと個別に接触しないよう要求している

1:名無しさん


静岡県、リニア巡り地元市町への接触に苦言 JR東海に説明要請 関係者「県の引き延ばしだ」

静岡県が県内工区の着工を認めないリニア中央新幹線を巡り、JR東海が主要論点となっている大井川の流量維持策として有力な上流ダムの取水抑制案の実現に向け、流域市町などと調整に入ったことについて、同県は9日、市町などと個別に接触しないよう苦言を呈する回答をした。その上で流域市町などでつくる大井川利水関係協議会の場で改めて説明するよう要請した。

水資源問題解決に向けた早期の取り組みを求める声が相次ぐ中での県の対応に、関係者は「引き延ばしとしか思えない」と話す。

取水抑制案を巡っては、工事中に湧き出た水の「全量」を大井川に戻すよう県側が要求。JR東海は代替策として、上流部の田代ダムの取水抑制をして川に水を還元することを提案。水利権を持つ東京電力側からは協議に入る条件として、県や流域市町など関係者の了解を取るよう求められたため、JR東海はそのための動きを開始していた。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230309-HZSNYODR7RMINPJ6CCZMAYF27Q/

 

続きを読む

54件のコメント

WBC韓国代表の「ガッツポーズ」事件が世界的な注目を集めている模様、米メディアが公開した動画が再生数爆上げ

1:名無しさん


2023ワールドベースボールクラシック(WBC)の韓国代表チームの姜白虎(カン・ベクホ)が9日、1次ラウンドのオーストラリア戦で2塁打を放った後、ガッツポーズパフォーマンス(セレモニー)で喜びを表した瞬間、ベースから足が離れてアウトなった。国家代表選手のあきれた失敗に韓国ファンは「三振、併殺でもないセレモニー死」「姜白虎の2回目の国際的恥さらし」など批判の声を挙げた。外信もこれを重点的に報じた。<中略>

試合を中継していた米国FOXスポーツはツイッターに該当の場面を編集した映像を掲示して「驚いた。姜白虎がパフォーマンスをしながらベースから足を離した」と伝えた。この映像は投稿から4時間で220万回を超える再生回数を記録している。

米国プロ野球メジャーリーグ(MLB)ホームページの「MLB.com」は「韓国は2009WBC以降初の2次ラウンド進出を狙っているが、この日オーストラリアに7-8で敗れて大きな打撃を受けた」とし「10日の韓日戦が非常に重要な試合になった」と報じた。

続いて姜白虎のアウト場面を紹介して「オーストラリア二塁手ロビーが7回表に3点本塁打を放ち、7回裏にはベースから足を離した姜白虎をタッチアウト処理してこの日勝利を導いた」と伝えた。

日本メディアも姜白虎のプレーを大々的に紹介した。日刊スポーツは姜白虎の7回アウト場面を具体的に説明して「姜白虎の凡ミスで流れを失った」とした。あわせて「韓国が痛恨の珍プレーで、大事な1次ラウンドの初戦を落とした」とし「10日侍ジャパンと背水の戦いへ」と伝えた。

スポニチは「韓国 痛恨ミス黒星発進 『天才打者』姜白虎 ガッツポーズで塁離れタッチアウト」と題した記事で、「結局7投手をつぎ込み、絶対に負けられない試合となる」と報じた。

サンケイスポーツは「韓国、3大会連続初戦負け 日韓戦前に窮地」としたほか、メディアの多くが「代打姜白虎が痛恨のミスを犯した」と一斉に報じた。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/301856

【参考動画】https://video.twimg.com/amplify_video/1633703781681491968/vid/1280×720/PVwAxAzhjCV4Qjqt.mp4

 

続きを読む

45件のコメント

毎日新聞が報じた「ブラック校則」問題、学生たちは実態とはかけ離れた報道に困惑している模様

1:名無しさん


 7年ぶりの強烈な寒波が襲う鹿児島市の市街を、寒そうに歩く高校生たち。そんな写真とともに、

〈先生は着ているのに‥‥「コート禁止」校則なぜ?〉

 と報じたのは2月16日付の毎日新聞である。夕刊社会面の半分を使っての大報道だ。それによると、同紙が鹿児島市教育委員会に対し、市立高校の校則を情報公開請求したところ、コートなどの着用を認めないとする学校があったという。そのうちの一つに取材すると「昔からある校則なので、目的は分からない」との返事。最近問題になっている「ブラック校則」の存在を明らかにしたわけだが、たしかに寒空の下をコートなしで歩かせるのはちょっと酷だろう。

 鹿児島市には「玉龍」(共学)、「鹿児島商業」(男子校)、「鹿児島女子」と市立高校が3校ある。記事では名前を伏せているが、読む人が読めば、どこの高校か分かるようになっている。記事で校則を「女子はコート着用を認めるが、男子は原則不可とする内容だ」と報じられた玉龍高校に聞いてみた。

「昔からの校則なので正確に説明できないのですが、女子のみコート可としているのは、男子が学生服の下に厚着ができるのに対し、女子のセーラー服では難しかったからでしょう。しかし、実際のところ、男子生徒に校則を強制しているかというと、そうではありません。(記事にもあるように)冬場の外套着用を認めており、生徒たちはコートなどを着て通学している。毎年、生徒総会やPTAからの要望を聞き、校則が追い付いていなくてもより現実に即した措置を取っているわけです」(同校教頭)

「今年から変えるのにどうして?」

 また、市の教育委員会に校則の背景を聞くと、

「その昔、外見が華美に走らないよう、制服姿を親御さんたちが望んだためでもあったと思います。ただ、文科省では昨年『生徒指導提要』を改訂して校則の見直しを打ち出しており、私たちも準備をしていたところに記事が出た。今年から変えるのにどうして?と思いましたが……

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03100557/?all=1

 

続きを読む

27件のコメント

ホリエモンの格安スマホ事業「HORIE MOBILE」が他社の完全下位互換だと判明、褒めるべき点がなさすぎて困惑する人が続出

1:名無しさん


格安スマートフォン事業のエックスモバイル(東京)は9日、ホリエモンの愛称で知られる実業家、堀江貴文氏が手掛ける新ブランド「HORIE MOBILE(ホリエモバイル)」を16日に始めると発表した。データ使用量20ギガバイトと5分間の通話かけ放題で月額3030円。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2023030900983&g=eco

 

続きを読む

34件のコメント

安住淳国対委員長がNHKに報道圧力をかけているとNHK内部の関係者が明かす、例の文書で積極姿勢に転じたのはそのためだ

1:名無しさん


「ニュースウオッチ9に入れろ!」報道圧力を批判する野党重鎮が「まさかの報道圧力」というバカ行状

 放送法が定める「政治的公平」の解釈をめぐって、立憲民主党議員が公表した文書について、NHKが積極姿勢に転じている。NHK内部の関係者は「あのOBの圧力ですよ」と語る。

 あのOBとは、立憲民主党の安住淳国対委員長のことだ。テレビ朝日「報道ステーション」キャスターの大越健介氏や大阪放送局長の小池英夫氏とNHK同期入社で、その後に国会議員に転じたが、これまでもたびたび古巣の報道に注文をつけてきた人物である。

 NHKは安住氏の発言として「安倍政治の負の遺産のひとつが報道介入で、それを端的に示した例だ。高市(早苗)大臣は捏造だと言い張り、議員辞職にまで言及している。事実とわかった以上、責任を取るべきだ」と伝えた。

 先のNHK関係者によると、当の安住氏はNHK政治部の後輩に「『ニュースウオッチ9』に入れろ!」と具体的な番組名を挙げて圧力をかけているという。

 安住氏の報道圧力はこれが初めてではないことは、本人も認めている。安住氏は3月8日の党会合で、総務省文書について、次のように語った。

「ああいうことが起きてから、日本の政治報道番組はおかしくなった。真珠会社と同じ名前の男とか。これ以上言うと、私が壁新聞問題になっちゃうけど」

全文はこちら
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12104-2215674/

 

続きを読む

47件のコメント

実写版「ピーター・パン」の設定が原作の基本設定を歪めまくりだと判明、ポリコレ優先で辻褄合わせが破綻した

1:名無しさん


ディズニーの名作アニメ「ピーター・パン」(1953年)を実写化した、待望の新作「ピーター・パン&ウェンディ」の予告編が今週公開された。だが、原作に登場する、〝大人になりたくない少年たち〟という設定のキャラクターの一部を少女に置き換えたことから、ソーシャルメディアでは「ディズニーがまたポリコレ要素をねじ込んできた」と論議を呼んでいる。

予告編では、ピーターらと共にネバーランドに旅立つウェンディ・ダーリング(エヴァー・アンダーソン)が、問題のキャラクターたち〝ロスト・ボーイズ〟に向かって、「あなたたちは全員が男の子じゃないのね」とつぶやくと、女の子の1人は「だから何?」と返す場面が紹介されている。

同作はアニメ版同様、1904年に書かれた英ファンタジー作家ジェームス・マシュー・バリーによる戯曲「ピーター・パン 大人になりたがらない少年」に基づいたものだが、米FOXニュースは1日、ロスト・ボーイズの性別を変えた設定について、SNSでは原作の趣旨を理解していないと批判する声が上がっていると伝えた。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/255592

ディズニー実写化映画『ピーター・パン&ウェンディ』予告編


 

続きを読む

33件のコメント

ガソリン車の販売停止を予定する米NY市、代替となるEVインフラの整備がまるで進んでいないと判明

1:名無しさん


ニューヨーク市は、環境に優しい都市を目指し2035年までにガソリン車の新車販売を段階的に停止するが、電気自動車(EV)の普及に必要な充電器の設置が課題となっている。

■普及率まだ1%未満

ウォールストリート・ジャーナルによると、ニューヨークでは路上駐車に頼るドライバーが多く、自家用充電器を設置できる車道や車庫のある家がないため、EVの普及を進めるには公共充電所が数千カ所必要になる。ただ、州の最新データによると市内で登録されている自動車のうちEVは1%もない。

市交通局は、30年までに充電に数時間かかる公共充電器を4万台、30分程度で充電できる急速充電器を6000台設置する必要があると試算している。しかし、都市部の密集地で充電器を増やそうとすれば、高価な不動産、許認可の問題、サプライチェーン(供給網)の遅滞などの問題が伴う。特にEVがほとんど走っていない現状では、急速充電が可能で、大量の電力を必要とする設備は建設や運用が難しくなる可能性がある。

全文はこちら
https://usfl.com/news/134474

 

続きを読む

7件のコメント

大幅な内容変更が確定した「世界ふしぎ発見!」、リストラが噂されていた「ヒトシ君人形」は辛うじて生き残れた模様

1:名無しさん


 TBSの朝の情報番組「THE TIME,」(月~金曜前5・20)で9日、同局の紀行クイズ番組「世界ふしぎ発見!」に登場する番組マスコットの「ヒトシ君人形」の今後について同局の見解が伝えられた。

 「世界ふしぎ発見!」はキャスターの草野仁(79)からフリーの石井亮次アナウンサー(45)に司会者が交代する。ヒトシ君人形は草野がモデル。勇退を受けてSNS上などでは「ヒトシ君人形はどうなるの!?」と行方を心配する声が上がっていた。このことについて、トレンドランキングのコーナーの中で、江藤愛アナウンサーが「世界ふしぎ発見!」の番組関係者の話として「番組の大切なアイコンであり続けます」と笑顔で語った。

 1986年4月の開始時から司会を務めていた草野は、来月15日から石井アナにバトンを渡す。草野は「クイズマスター」という肩書で出演を続ける。草野は「37年間、信じられないほど長く続いたこの番組。新年度は新司会者に新風を吹き込んでもらい、より魅力的な番組になるように努めていただきたい」と石井アナにエールを送っている。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/03/09/kiji/20230309s00041000169000c.html

 

続きを読む

スポンサードリンク