
チャイナのドローンショーを絶賛し「ほら中国ってこんなに進んでる」と言う輩には見えない日本のショーである(笑) pic.twitter.com/BFy1yoiX1K
— ゆーさく (@tultukomisenmon) October 13, 2025
レッドクリフは10月13日、大阪・関西万博で連夜実施していたドローンショーがギネス世界記録に認定されたと発表した。
開幕日は2500機、通常日は1000機規模としていたが、閉幕日となる10月13日には、国内最多となる3000機によるドローンショーを実施。2220機による約215×185×60m(縦×横×奥行き)の立体的な「巨大ミャクミャク」が観客に手を振りながらメッセージを届ける特別演出も行なった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb76e03146438dfa18e91285ae3eb5604b0848f3
令和のダイダラボッチ現る😯
— 空我 (@HAWK11_KUUGA) October 14, 2025
人民服と自転車の世界だったのにね
— ビーチク口ニクル (@bakker7) October 14, 2025
こういうのってどうやってテストや動作確認するんだろうw
— ねくら (@hisahisapooo) October 14, 2025
どっちのドローンショーも素敵だと思うがあちらは…安全性が……ねぇ?
— ろば (@garnetmai22) October 14, 2025
派手だからいいってもんではない
チャイナはスケールが凄そう
— たけいご☁ (@takeigo) October 14, 2025
しかしこのミャクは心に来る
(技術的に)出来ることと(法的に)出来ないことの違いが分からん低脳にそんなこと言っても理解できn…
— BlueA321 (@BlueA321) October 14, 2025
さらっと最新技術使うところが日本。
— 1300 属性:マスターヨーダ (@zg1300z) October 14, 2025
万博のドローンの運営会社のレッドクリフは大元を辿れば中国企業じゃなかったでしたっけ?
— うに (@hani_chanko) October 14, 2025
上空規制があるからやらんだけですからね
— あぼぼ (@abobo1549) October 14, 2025
そもそもの話、ドローンショーのクオリティで「ああもうだめだ中国様にひざまづこう」ってなるの、何
— 一文字🇲🇰 (@garbageman5) October 14, 2025
自己肯定感が低いから
— ブラックチャイナ@認識中国 (@superwangbadan) October 14, 2025
中国に跪こう!って結論に誘導したい目的が先にあって、そのために中国が大々的に売ってるとこをクローズアップしてるだけだから。
— エニシ (@Enishi_Shien) October 14, 2025
人権とか環境とか治安とかクソはいっぱい転がってるけど見ないフリ、初めから結論ありきの話しかしてないのよ。
日本は、法律で規制が多いから海外のようなド派手なドローンショーが出来ないって聞いたことがあります…。
— 🍋 (@SWqQ44tatp77617) October 14, 2025
私は貧乏人なので万博には行けず、ドローンが飛ぶ音しか聞こえてこなかったのですが、これは見てみたかったかも…。
正直中共のドローンショーは数さえあれば誰でもできるレベルです。プログラムも簡単です。夜しかやらないはコリジョンを見せないためでしょう。日本もか
— qsorip (@qsorip_) October 14, 2025
中国凄いって話する時にドローンショーを引き合いに出すのは定番です。
— うぃっちわっち(丁稚) (@Witchwatch99) October 7, 2025
・現代のドローンのシステム基礎を作ったのはヤマハ
・ドローンスウォームを最初に公開したのはPerfume
・中国のドローンショーの制御ソフトはMicrosoft製
中国はお金出してるだけです。 https://t.co/GbNVgQkchP
そして最後は焼夷弾として人民の頭上に落ちてくるんですね、わかります。 pic.twitter.com/NMrmlYvOJw
— ブラックチャイナ@認識中国 (@superwangbadan) October 8, 2025