月: 2022年7月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

0

トランプ前大統領が安倍元首相のことを本気で大好きだった模様、葬儀への出席を希望して安倍氏の親族と連絡を取り合う

1:名無しさん


アメリカの保守系のニュースサイトは、トランプ前大統領が安倍元総理大臣の葬儀への出席を検討していると伝えました。

アメリカの保守系のニュースサイト「ブライトバート」は、10日までにトランプ前大統領が単独インタビューに応じ、この中で安倍元総理大臣の葬儀に参加する可能性について聞かれ「いままさに、話をしているところだ」と述べ、安倍氏の親族と連絡を取り合っていることを明らかにしたと報じました。

トランプ前大統領は安倍氏と親交が深かったことで知られ、インタビューの中でも「われわれの関係は特別だった」と述べています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220711/k10013711681000.html

 

続きを読む

60件のコメント

NHKと民放各社の選挙特番で結構な視聴率格差ができていたと調査で判明、NHKの信頼度が比較的高かった模様

1:名無しさん


10日投開票された参院選の開票速報を伝えたテレビ各局特番の世帯平均視聴率が11日、ビデオリサーチから発表された。

 トップはNHK総合の「参院選開票速報2022」で、午後7時55分~8時が12・2%(個人7・3%)、午後8時~9時が14・4%(同8・5%)、午後9時~10時が12・2%(同7・2%)と世帯で長時間に渡って2ケタ台をキープ。

 民放では、有働由美子アナと櫻井翔がキャスターを務めた日テレ系「zero選挙2022」第1部(午後7時58分~9時)が民放横並びトップの9・4%(同6・3%)をマーク。第2部(午後9時~11時55分)は7・2%(同4・3%)だった。

 ジャーナリストの池上彰氏が出演したテレビ東京系「池上彰の参院選ライブ」は第1部(午後8時~10時)が7・1%(同4・1%)。爆笑問題・太田光がスペシャルキャスターとして出演し話題となったTBS系「選挙の日 2022 私たちの明日」第1部(午後7時57分~9時半)は6・4%(同4・1%)となった。

 同時間帯のテレビ朝日系「選挙ステーション」(午後7時58分~9時)は7・0%(同4・1%)。フジテレビ系「Live 選挙サンデー」(午後7時58分~9時)は5・1%(同3・1%)だった。(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb547ebf16be4b72a4936ad1441c97efe875948d

 

続きを読む

30件のコメント

新宿の食べ放題焼肉店に来店した芸能人が衝撃的な体験をした模様、結局まともに食べられなかった

1:名無しさん


お笑いコンビ「とろサーモン」の久保田かずのぶが新宿の焼き肉店での“トンデモ体験”を明かしている。

ツイッターを更新。「60分食べ放題の焼肉ランチにきてる」と切り出し、衝撃的な体験をつづっている。

「自分で冷蔵から取り出して焼くシステム。火も弱く、肉もカチカチに凍ってる。何も食べれずまもなく20分。怒ってないよ。日頃の行いが悪いんだろなって思ってる。。。。。誰が新宿で火炎放射器持ってる人いないかな。。」

20分間何も焼けなかったようだ。さらに続くツイートでは、「キムチが冷凍されて、氷くらい固い。キムチを舐めてる。人生ではじめてキムチを口の中でキャンディーみたいに転がしてる。まもなく終了、玉ねぎは60分では焼けなかった。。その分家まで歩いて帰れば真っ黒に日焼けするだろうな。あー腹減った。。」としている。

全文はこちら
https://encount.press/archives/329834/

 

続きを読む

68件のコメント

最高視聴率41.9%の「怪物番組」が悪徳業者の暗躍で打ち切りに追い込まれたと関係者が明かす、当時からランキング操作が行われていた

1:名無しさん


■ランキング番組の「敵」はレコード売り上げの操作

「ザ・ベストテン」などのランキング番組が消えた理由について、まず元民放音楽番組プロデューサーに聞いた。

「理由の1つはランキングづくりが難しくなってしまったから。1980年代後半、レコード(CD)の売り上げを人為的に操作する専門業者が現れた。誰かから依頼を受けると、レコードの売り上げを調べるポイントの小売店で特定のレコードを買い漁った。するとレコードの売り上げデータが不公正なものになってしまい、ランキングづくりの妨げになった」(元民放音楽番組プロデューサー)

レコードの売り上げデータは番組のランキングづくりにとって極めて重要な指針だったのだ。<中略>

■出演しないアーチストの増加が衰退を招く

特に「ザ・ベストテン」は番組のパワーが衰えていた1989年9月28日放送の最終回ですら世帯視聴率は12.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)1981年9月17日に記録された最高世帯視聴率は41.9%にも達した。時代が違うとはいえ、昨年大晦日の「NHK紅白歌合戦(2部)」は34.3%だから、怪物番組だった。<中略>

「ザ・ベストテン」「歌のトップテン」の継続が困難になった理由はまだある。出演しないアーチストがどんどん増えていったためである。

中島みゆき(70)、山下達郎(69)、竹内まりや(67)らいわゆるニューミュージック系や矢沢永吉(72)、BOOWYらロッカーたちは言うに及ばず、1980年代半ばからは松田聖子(60)ら歌謡曲系のビッグネームも欠席するようになる。

「大物アーチストがランキング番組を敬遠した1番の理由はフルコーラスで歌えないから。本来は4、5分の曲が、番組用にアレンジされて、3分前後に縮められてしまう。歌のジャンルを問わず、大物になると、これは耐え難い。作品を不完全な形で世に出すのだから。さらに必ず『生』で出演しなくてはならないという縛りも大物たちには重荷になった」(前出・元レコード会社幹部)

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/07051100/

 

続きを読む

74件のコメント

今年4月にテレビ視聴者のゴールデンタイム離れが急速に進んだと判明、総個人視聴率が驚くほど下がっていた

1:名無しさん


「4月以降、PUT(総個人視聴率)が目に見えて下がっている」「ゴールデンウィークが明けてさらにひどい」この4月から5月、6月にかけて業界内でこんな噂が飛び交っていた。<中略>

■多くの層が接触率ダウン。特にゴールデンタイム。

そのインテージのデータで、各層で昨年6月と今年5月を比べると驚くほど下がっていた。<中略>

■テレビは自分で相手を狭めている

ここまでで、女性の一部、男性の多くで主にゴールデンタイムのテレビ視聴が減少し、YouTubeはじめ動画配信に流れたことがわかってきた。放送から配信へのシフトはコロナ禍以降顕著になっていたが、4月5月で急減したのはなぜだろう。以下は、私の推測を述べる。

この4月はどの局も大きく改編を行った。局により呼び方は違うが、コア層つまり49歳以下の若者やファミリー層に向けた番組編成になった。その結果、コア層ではない50歳以上の男性がゴールデンタイムの番組を見なくなったのは当然かもしれない。だがそれだけでなく、ターゲットであるはずの女性20代や男女40代も減ってしまった。

同じような番組ばかりになってしまったからだと私は考える。ゴールデンタイムにテレビをつけると、クイズやゲームのような誰にでも楽しめる番組ばかり放送されている。同じようなタレントばかりが出演し、こっちの番組ではクイズを出題していたタレントが、別の番組では回答者として答えている。これを各局が毎晩毎晩放送しているのだ。嫌になる人が出てくるのも当然ではないだろうか。

ターゲットを絞りその人たちが好む最大公約数ですべての番組を作ると、それが好きな人は見てくれるだろうが、さほど好きじゃない人は「またかよ」となってしまう。最大公約数ではすべてをカバーできないのに、どの局も毎日最大公約数を狙うので似たような番組だらけになり視聴者が離れたのではないか。

でもターゲットを絞らないと、とテレビ局の人は言うだろう。だがこのターゲティングもずいぶんざっくりしている。コア層の数字取れてますと言われても、スポンサーからするともっと絞った層にCMを届けたい。コア層の戦略は実はこの10数年日本テレビだけがとっていたもので、全局が似たような戦略を取った今、逆に価値を失いかけているのだと思う。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakaiosamu/20220707-00304078

 

続きを読む

111件のコメント

安倍元首相を警備していた警察官が対応要領に沿った行動をとっていなかったと判明、警察庁が検証を進めている模様

1:名無しさん


安倍元総理大臣が奈良市で演説中に銃で撃たれて死亡した事件で、当時、現場で警備にあたっていた警察官が、1回目の銃声が聞こえた時点で元総理大臣に低い姿勢をとらせるなど、警察の対応要領に沿った行動をとっていなかったとみられることが警察当局への取材で分かりました。警察庁は当時の対応に問題があったとみて検証を進めています。

3日前の今月8日、奈良市で演説をしていた安倍元総理大臣が背後から銃で撃たれて死亡し、警察は奈良市に住む無職の山上徹也容疑者(41)を逮捕して殺人の疑いで捜査しています。

山上容疑者は安倍元総理大臣の斜め後ろから歩いて近づき、数メートルの距離で銃を2回発射したとみられていますが、警察当局によりますと、1回目と2回目の間は3秒近くあったことが分かったということです。

その際、現場で警備にあたっていた警察官が、要人を警護する際の警察の対応要領に沿った行動をとっていなかったとみられることが、警察当局への取材で分かりました。

対応要領では、今回のように銃声などが聞こえた場合、まず、要人に低い姿勢をとらせたうえで周囲を取り囲み、すぐに車などの安全な場所に誘導するよう定められているということです。

しかし、今回は1回目の銃声が聞こえた時点でこうした対応はとられていませんでした。

これについて、警備関係者からは「2回目の発射まで3秒足らずの時間ではあるが、警備にあたる警察官なら対処しなければならなかった」という指摘も出ています。

警察庁は当時の対応に問題があったとみて検証を進めています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220711/k10013711371000.html

 

続きを読む

65件のコメント

今回の参院選で自民党は単独過半数を確保する大勝を成し遂げた模様、改選議席125のうち63席を獲得

1:名無しさん


10日に投開票が行われた参議院選挙で自民党は大勝し、11日午前5時半現在で単独で改選議席の過半数となる63議席を獲得しました。

 岸田総理大臣:「黄金の3年間(を手に入れた)という考え方は私たちは取るつもりはありませんが、しかし大きな課題について勇気を持って挑戦しなければいけない。その一つとして憲法も重大な課題です」

 岸田総理大臣は与党に一部の野党などを加えた憲法改正に前向きな勢力が3分の2以上の議席を維持したことを受け、国会で憲法改正の発議に取り組む姿勢を強調しました。

 公明党・山口代表:「参議院においても極めて安定的な政権運営、また国会運営ができる状況になりましたので衆参よく連携をしてこれからの国民の期待に応えていきたい」

 一方、立憲民主党は議席を減らしましたが、野党第1党を維持しました。泉代表は辞任する考えはないと明言しました。

 立憲民主党・泉代表:「共闘すれば勝てるとか共闘しなかったから勝てなかったという単純なものではない」「(Q.執行部刷新の考えはあるか)現時点で何か考えていることはございません」

全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000261101.html

 

続きを読む

24件のコメント

不安視されていた「立民共倒れ」を立民陣営が辛うじて回避、ただし補選枠のために3年後にまた選挙がある

1:名無しさん


参院選神奈川 立民・水野素子さん「暮らし、人を大事にしたい」

 「立民共倒れ」の不安は未明になって解消された。当選確実の報を受けた水野さんは十一日午前一時五十分ごろ、横浜市中区の事務所に満面の笑みで登場し、拍手と「おめでとう」の掛け声で迎えられた。

 三度目の国政挑戦だが、神奈川での出馬は初めて。地方・国会の女性議員から全面支援を受け、「水野は伸びる」と踏んだ党幹部も連日応援に入った。「落下傘候補」のため、分かりやすさを重視し、「宇宙かあさん」を名乗った。国際法の専門家として「即戦力」ともアピールした。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/188835

 

続きを読む

42件のコメント

野党第1党(比例区)の立場を日本維新の会が取った模様、獲得議席において立憲民主党を上回った

1:名無しさん


 日本維新の会が比例区(50議席)で、8議席を獲得した。この結果、立憲民主党を上回り、比例区で野党第1党になった。今回の参院選では、立憲と維新のどちらが比例区で第1党を取るかが注目されていた。

https://digital.asahi.com/sp/articles/ASQ7C1QFRQ76UTFK011.html

 

続きを読む

81件のコメント

池上彰の特別番組の匿名コメントに自民党議員がお冠、テレビ東京のせいで有権者から電話がかかってきた

1:名無しさん


参議院議員選挙が10日、投開票され、東京選挙区(改選6)に自民党から立候補した元アイドルグループ・おニャン子クラブのメンバーでタレントの生稲晃子氏の当選が確実になった。

生稲氏はこの日、テレビ各局のインタビューは一切行わないという、注目候補としては異例の展開となった。この件に関して、テレビ東京系選挙特番「池上彰の選挙ライブ」内で司会の池上彰氏が言及。同局は生稲氏に番組出演をオファーしたが、「全ての番組のインタビューには応じない」という返事だったとし、同局の記者が陣営に取材したところ、匿名を条件に「生稲さんは国会議員としての資質、勉強が圧倒的に足りないからだ」と説明されたと暴露した。

生稲氏の当確後、陣営の関係者はよろず~ニュースなどの取材に対応。「テレビ東京に怒っている。ああいう報道をされて(有権者から)どうなっているんだという電話が我々のところにあった」と憤りを示した。

インタビューNGとなった理由については「当確が出るのが遅くなるのが見込まれ、各社のインタビューを受ける時間がないので、0(全く受けない)か100(全部受ける)かを選ぶとなった時に、0を取った」と説明。「政治家の資質がないと言われれば、これから政策を提言し評価してもらうしかない」と語気を強めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/01732b482214e1a673ecd227e8c3712d10044318

 

続きを読む

22件のコメント

自然分解しない「ポリエステル」を完全分解できる触媒反応を日本が開発、従来の手法は課題を抱えていた

1:名無しさん


ペットボトルの原料であるポリエステルを完全分解する触媒反応、農工大が開発

 東京農工大学(農工大)は7月1日、繊維、食器類、ペットボトル、自動車部品、農業用資材などの原材料として世界中で大量に利用されており、自然に分解しないために大きな社会問題となっているポリエステルを単量体に完全分解する触媒反応を開発したことを発表した。<中略>

ポリエステルは汎用性高分子であり、現在、廃プラスチック(プラごみ)や、マイクロプラスチックなどといった社会問題を引き起こしている。ペットボトルに使われるポリの一種のPET(エチレンテレフタレート)は大量の強いアルカリ性のもとで分解できることは知られていたが、分解後には大量の酸で中和する必要があった。そのほか、さまざまなプラスチックの分解方法が報告されてはいるものの、いずれも何かしらの課題を抱えており、添加剤不要、かつ効率的な分解方法の実現が求められていた。

研究チームは今回、ポリエステルが「ジカルボン酸」という両端にカルボン酸が結合した単量体と、「ジオール」という両端がアルコールである単量体の反応により合成され、「エステル構造」が繰り返されている点に着目することにしたという。

エステル構造は、酸とアルコールにより水が脱離する「縮合反応」により生成される構造であり、もしポリエステルのエステル構造を、メタノールなどの低分子量のアルコールに次々と交換して置き換えていくことができれば、最終的にはポリエステルの原料であるカルボン酸のメチルエステルとジオールに分解することが可能となることが考えられているが、塩基や添加剤なしに、ポリエステルを効率的に分解する触媒は知られていなかったという。

全文はこちら
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220705-2387987/

 

続きを読む

45件のコメント

TBS選挙特番に出演した太田光、今回は「太田節」は影を潜めて神妙にしていた模様

1:名無しさん


TBS選挙特番の太田光に「口数少ない」指摘 前回は「大暴れ」も…今年は控えめ?

 お笑いコンビ・爆笑問題の太田光さんは2022年7月10日、参院選の開票特番「選挙の日2022」(TBS系)にスペシャルキャスターとして出演した。

 8日に安倍晋三元首相が死去したことを受け、冒頭では「僕も絶句するというか…」と神妙な面持ちで番組への思いを語った。昨年の衆院選特番でみられた、政治家をまくしたてるような「太田節」は影を潜め、視聴者からは「さすがに口数少ない」「今まで見た中で一番厳か」などの声が聞かれた。

■「よし、明日からもう一回やってみようかと思ってくれれば…」

 黒っぽいスーツに身を包んだ太田さんは冒頭、番組キャスターのホラン千秋さんと石井亮次さんとともに登場。安倍氏の死去直後ということもあり、ホランさんが安倍氏の家族や関係者に「おくやみ申し上げます」と言うと、3人そろって一礼した。

 安倍氏の死去について、石井キャスターが「前代未聞の事態でしたね」と振ると、太田さんは神妙な面持ちで「僕も絶句するというか。我々みんなそうだったですけど、言葉を失って、この選挙特番もどういうことをすればいいんだろうと、わからないくらい衝撃でしたね」と振り返った。そして、太田さんは番組への思いをこう語った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc0e5aeb823f47abc0274c0fae79925418968183?page=1

 

続きを読む

16件のコメント

アフリカで発生した八百長疑惑が常識を遥かに超えた内容だと判明、相手チームが誰もいなくても成立させるのが難しい

1:名無しさん


アフリカのシエラレオネ共和国で、2試合続けて90ゴール以上の差で終わる珍事が発生した。

3日に行われたシエラレオネ2部の2試合で、珍事が発生。ルンベブ・ユナイテッドとコキマ・レバノンは、それぞれカフンラ・レンジャーズとガルフFCに後半に大量得点を奪われて、0-95、1-91で試合終了を迎えている。

この異常な点差の試合が2試合続けて発生したことが大きな物議を醸している。シエラレオネサッカー協会は5日、八百長の可能性があるとして調査を開始。トーマス・ダディ・ブリマ会長は『BBC』で、「我々はこのような恥ずべき状況が罰なく見逃されることを受け入れられない。我々は即座に調査を開始し、この茶番の責任を問うことになる。違反が見つかれば協会の規則に従って処分し、国の汚職防止機関にも委ねることになる」と主張した。

一方で、両試合に関わったクラブもそれぞれの立場を主張している。

カフンラ・レンジャーズのCEOは「この国と世界中のフットボールファンにこの異常な結果をまずは謝罪したい。私は両チームのアンスポーツマン的な行いを強く非難する。私は調査委員会を立ち上げ、すべての選手、スタッフ、首脳陣を調査し、不正が見つかれば処分する」とソーシャルメディアを通じて語った。

またルンベブ・ユナイテッドのジェネラルマネージャーは、「八百長があることはわからなかった。後半にたくさんのゴールを許し、私は不満だったし、途中で退席した。その後のことはわからないし、最終的に何点失ったのかすらわからない。私は決して八百長に関わることはない」と発言している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3ca0599733183eb6d14e40418189854f80ebd5e

 

続きを読む

84件のコメント

立憲民主党の獲得議席が20議席を割り込むことが確実に、改選前は23議席だった

1:名無しさん


立民、20議席割り込む

泉健太代表率いる立憲民主党の獲得議席は、20議席を割り込むことが確実となった。
https://www.sankei.com/article/20220710-PKOOITIHFRNMZES37PVCEAHD3Y/

 

続きを読む

62件のコメント

歩行中に男性と激突した女優、「わざとっぽかった」とSNS上で怒りのコメントを書き込んだ模様

1:名無しさん


女優の東ちづるが9日、自身の公式ツイッターを更新。歩道で男性からの嫌がらせ被害を告白し、ファンから注目が集まっている。

この日、東は「西麻布の歩道を歩いていたら、イヤホンをしたランニング姿のマッチョな男性が、ジョギングで向かって来た。思いっきり私の右肩にガッツーンとぶつかった。わざとっぽかった」と自身の身に起こった出来事を告白。

「『痛ったー』と肩を押さえながら振り向いたけど、彼はそのまま走り去った。ナニこれ!?」ともつづっており、男性からの謝罪は一切なかったという。男性がわざと東にぶつかったのかは定かではないが、意図的なものであればかなり悪質な行為だ。

同日、再びツイッターを更新する東。「『女性に体当たりする暴走中年』増えた根本原因 」という記事を添付し、「私の肩に思いっきりぶつかって来た男性は、こういうことだったのかしら」とツイートした。

続けて「向かって来た時のその男性のビジュアルは、クッキリ覚えている。違和感があったから。追いかけて行こうかと一瞬思ったけど、怖くて諦めた」と被害当時を振り返りつつ、恐怖で追跡を断念したことも明らかにしている。

https://pbs.twimg.com/media/FV6C1MoUsAApbAE.jpg

 

続きを読む

58件のコメント

安倍元首相の献花台に長蛇の列ができた模様、大雨の中で1時間以上も待つことを辞さない人が多数

1:名無しさん


安倍元首相銃撃 献花台に長蛇の列と涙雨

安倍晋三元首相(67)が奈良市での街頭演説中に銃撃され死亡した事件で、現場となった奈良市の近鉄大和西大寺駅前に設置された献花台では、時折強い雨が降った9日午後も訪れる人が絶えなかった。

大雨警報も出る中、花束を持った人たちが多いときで数百メートル近い列を作った。午後5時半ごろには、関係者が「待ち時間が30分ほどかかります」とアナウンスする場面もあった。

奈良県広陵町の会社員、寿利史さん(50)は「天気は悪かったが感謝の気持ちが大きく献花をやめようとは思わなかった」と話していた。

奈良市によると、献花台は18日までで、19日朝に撤去する予定という。

https://www.sankei.com/article/20220709-HUNSPOLCFNILHICOMMMWFCVKUU/

 

続きを読む

44件のコメント

自民新人・赤松健氏が初当選確実に、当選が危ぶまれていたが見事に当確を勝ち取った模様

1:名無しさん


https://news.yahoo.co.jp/articles/6a168547676122c4760ab1acb37bbdd1c85241a0

 参院比例区(改選数50)で、自民新顔の赤松健氏が初当選確実に。

 1993年にマンガ家としてデビュー。代表作に「ラブひな」「魔法先生ネギま!」などがある。絶版となった紙のマンガをアーカイブとして配信する「マンガ図書館Z」を運営。マンガの海賊版サイト対策やマンガ・アニメやゲーム規制への対策に取り組んできたほか、表現規制の問題やクリエーターの待遇改善などを訴えた。

 

続きを読む

58件のコメント

参院選で改選議席の過半数を与党が獲得するのは確実に、自民党単独で過半数に達する可能性もあり

1:名無しさん


出口調査や情勢分析の結果、▼自民・公明両党は、合わせて69議席から83議席を獲得する見通しで、改選議席の過半数にあたる63議席を超え、選挙前の69議席を獲得するのが確実な情勢です。

このうち、▼自民党は59議席から69議席を獲得する見通しで、単独で改選議席の過半数にあたる63議席に届く可能性があります。

▼立憲民主党は13議席から20議席の見通しで、選挙前から議席を減らすのは確実な情勢です。

▼公明党は10議席から14議席を獲得する見通しです。

▼日本維新の会は10議席から15議席を獲得する見通しで、選挙前から倍増する可能性があります。

▼国民民主党は2議席から5議席の見通しで、選挙前を下回るのは確実な情勢です。

▼共産党は3議席から6議席を獲得する見通しです。

▼れいわ新選組は1議席から3議席を獲得する見通しです。

▼社民党は1議席を獲得する可能性があります。

▼NHK党は1議席を獲得する可能性があります。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220710/k10013711241000.html

 

続きを読む

66件のコメント

クレーム対応でキャパオーバーの奈良県警、不審者に特別捜査本部に侵入されるミスを犯してしまう

1:名無しさん


奈良県警は10日、奈良署に置かれた特別捜査本部の執務室に侵入したとして、佐賀県小城市の無職の男(59)を建造物侵入の疑いで現行犯逮捕し、発表した。

奈良署によると、男は10日午前9時25分ごろ、奈良市大森町の同署5階にある特別捜査本部の執務室に、正当な理由なく侵入した疑いがある。当時、室内に数人の刑事がおり、「何か用ですか」と声をかけると、男は「刑事に会わせろ」と要求。その後は「トイレに行きたい」などと話した。呼気の検査でアルコール分が検知された。男は「観光のために奈良にきた」と話しているという。

奈良署は、安倍晋三元首相が銃で撃たれ殺害された事件をめぐり、問い合わせの電話対応に追われており、男の侵入に気付かなかった、としている。特別捜査本部は銃撃事件とは無関係という。

https://www.asahi.com/articles/ASQ7B5QRFQ7BPOMB00K.html

 

続きを読む

45件のコメント

韓国型ロケット「ヌリ号」の搭載衛星が「全世界の衛星開発史上初めての偉業」を達成したと韓国メーカーが発表、計画通りに超小型衛星を射出

1:名無しさん


韓国型ロケットヌリ号(KSLV-II)の成功的な発射後も、人工衛星を作った研究陣が宇宙で新たな挑戦を続けている。9日、韓国航空宇宙研究院によると、ヌリ号に搭載された後、軌道に安着した性能検証衛星が計画通りすべてのキューブ衛星(超小型衛星)を成功裏に射出した。衛星通信端末メーカーのAP衛星が製作した性能検証衛星は、大学生チームが作ったキューブ衛星4基とダミーキューブ衛星1基を抱いて打ち上げられた。キューブ衛星4基は2019年に開かれた「キューブ衛星コンテスト」で選定された。AP衛星は親衛星が小さな衛星を射出したケースが全世界の衛星開発史上初めてだと明らかにした。

同社の説明によると、射出技術はこれまで主に宇宙ゴミ(spacedebris)を収集したり、宇宙空間で3Dプリンターで作った構造物を送り出す用途に活用された。複数の衛星を載せて上がる場合も、群集衛星の活用など目的で発射体の最後の段で一気に打ち上げるのが一般的であり、今回のように一定期間を置いて一つずつ送ったことはなかったということだ。

https://n.news.naver.com/mnews/article/001/0013299484

 

続きを読む

スポンサードリンク