人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

41件のコメント

「ポリコレは脳の認知機能を低下させる」と米大学の研究で判明、認知資源を枯渇させ集中力や注意力を低下させている

1:名無しさん


ポリコレは脳の認知機能を低下させるようです。

米国のテキサスA&M大学(TAMU)が2022年に報告した研究によれば、人間がポリコレ(特定の人々に不快感を与えないための配慮)に基づいた言動を行った場合、脳の認知機能が低下し、私生活の質が棄損される可能性が示されました。

本来、ポリコレは差別や偏見を社会から無くすことを目指していますが、現在では過剰な配慮を求めることが常態化しています。

こうした過剰な配慮の要求が、人々を常に自分の発言に対する「自己検閲」状態にしてしまい、脳に大きな負荷をかけ、精神的な疲弊を引き起こしているというのです。

全文はこちら
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/112247

 

続きを読む

17件のコメント

めちゃくちゃ優秀で研究意欲も高かった大学の同期、だが入った研究室が放置系の研究室で……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

1000℃の鉄球をマッチ棒の上に置くと『意外すぎる結果』に、一番予想外だったのは輪ゴムの強度だった……

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

富士通を辞職したネオジム磁石発明者、リアル『追放系』の主人公すぎる境遇で面白すぎる!と話題に

1:名無しさん


 

続きを読む

61件のコメント

「これCGじゃないのよ現実なんよ?」と宇宙ファンが『ありえない光景』に大興奮、イーロンの奴がついにやりやがった……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

スコップに指入れたらマジで取れなくなった件、油をさして死ぬ気で引っ張っても取れず……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

「これ職人じゃなくてDIYだからマジですげぇ」と設備屋が”最強の軽”に仰天、このタイプは職人やったら絶対やばいレベルになる

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

日本製品が海外で改造されて「現地の国産品扱いされている」と判明、ウクライナ軍の開発した新兵器が……

1:名無しさん


■ウクライナ国産の4輪装甲車、その名は「ジュラ」

 ウクライナ国防省はこのたび、国産の軽装甲車「ジュラ」が引き渡されたと発表、その画像を公開しました。

【写真】これがウクライナ生まれの軽装甲車「ジュラ」です
https://trafficnews.jp/photo/135453

「ジュラ」は、さまざまな戦術任務を遂行するために設計・開発されたそうですが、ベースとなっているのはトヨタ製のベストセラーSUV「ランドクルーザー」です。シリーズの中でもヘビーデューティ仕様といえる「ランドクルーザー」70系のダブルキャブピックアップ仕様をベースにしており、乗員室部分はオリジナルの装甲キャブとなっています。なお、この装甲キャブはルーフに回転銃座を備えており、そこには機関銃を設置できます。

基本的な構造はランドクルーザー70系そのままですが、装甲キャブの搭載などに対応するためサスペンションは強化されているとのこと。ただ、最低限の改造に留めているため、クロスカントリー能力は原型のランドクルーザー同様、優れており、航続距離も650km以上を確保しているそうです。

「ジュラ」の重量は約5t、車体サイズは明らかにされていませんが、偵察やパトロール任務だけでなく、物資輸送や負傷者救護などさまざまな用途に使えるといいます。一部メディアによると、「ジュラ」が最初に配備されたのは第40独立砲兵旅団とのこと。ウクライナ国防省では、国産の軍事装備を体系的に揃え、調達していくことを明言していることから、「ジュラ」についても今後、数は増える見込みです。

全文・画像はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/761610cf65a17372194743cf3a46e57a6d7486c3

 

続きを読む

52件のコメント

事故で炎上したテスラ車の運転手が何度もドアの開閉を試みるも成功せず、やむをえず後部座席に避難するも……

1:名無しさん


10日午後に発生した電気自動車(EV)テスラの単独事故による火災で、犠牲になった30代男性ドライバーの遺体が後部座席から発見されたが、その理由について警察は「脱出を試みたが失敗したため」と推定している。

 京畿道安城警察署はこの事件を公訴権なしとして終結させる予定だという。同署が11日に明らかにした。ただし警察はドライバーの具体的な死因については引き続き解明を進める予定だ。

【写真】激突して激しく炎上するテスラ
https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2024/10/12/2024101280022_1.jpg

 今のところ警察は「男性には意識があったが、車から逃げ出すことができず死亡した」「車の前方から火の手が上がったため、男性は後部座席に移動した」と推定している。

 特に警察はテスラのドアロックに注目している。男性は後部座席に移動した後に何度もドアを開けようとしたが失敗したというのだ。警察は国立科学捜査研究院にドアロックの仕組みなどについて分析を依頼する予定だ。

 さらに警察が車内と車の周囲を詳しく調べ、また事故現場近くの防犯カメラ映像などを確認したところ、男性以外の被害者は確認できなかったという。その後家族が確認し男性の身元も特定した。

 10月10日午後5時45分ごろ、京畿道安城市大徳面の路上を走行していたテスラがブロックに激突した。単独事故だった。目撃者から通報を受けた消防署は消防車など20台と60人の隊員を現場に派遣し十数分後に火を消し止めた。ドライバーの男性は事故の際に無免許や飲酒状態などではなかったという。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/10/12/2024101280022.html

 

続きを読む

26件のコメント

人工肛門を間違えて胃に造設した件、「なるほど、そういう事情だったのか」と医者のコメントに納得する人が続出中

1:名無しさん




 

続きを読む

66件のコメント

「酒蔵に入るなら納豆食うな」というのは時代遅れ!と酒蔵見学者が主張、食べたくらいでダメなのは衛生管理ができていない酒蔵だけ

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

大阪メトロで正体不明の薬品が散布されて被害者が病院に搬送される事態に、「待って怖すぎる」と鉄道利用者が衝撃を受けまくり

1:名無しさん


大阪メトロの座席シートに何らかの薬品か 座った乗客が尻をやけど

 10日午後9時半ごろ、大阪メトロ谷町線の電車内で「シートに薬品がかけられて座っていた乗客が火傷した」と駅員から110番通報がありました。

 警察によりますと、天満橋駅から大日駅行きの電車に乗った50代の男性が座席に座っていたところ、尻が痛くなって都島駅で降りて駅員に通報。

 シートには1人分ほどの範囲で何らかの薬品がかかっていて、男性は病院に搬送されましたが、尻を火傷する軽傷だということです。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27349342/

 

続きを読む

14件のコメント

手書き風を装って顧客を騙そうとした営業、だが詰めが甘かったためにあっさりバレてしまい……

1:名無しさん




 

続きを読む

34件のコメント

日本車の圧倒的な頑丈さが国際的に証明された模様、耐久性の高い自動車モデルのランキングが公開されると……

1:名無しさん


最近、耐久性の高い自動車モデルのランキングが公開され、話題になっている。新車が発売されると、交換周期が気になるのは自動車業界に共通の傾向だ。一般的に車のモデルチェンジのタイミングは5?7年程度とされる。オーナーたちは、新型モデルが登場するたびに新しいデザインや最新機能に惹かれ、交換を検討する。

しかし、自動車を単なる移動手段として見ていた過去とは違い、現在ではライフスタイルや個性を表現するツールとしても重要視されている。このため、一部の人々は車の交換サイクルを3年と考える場合もあるが、維持と管理がしっかりしていれば、 40万km以上の走行も可能だ。最近、アメリカの中古車情報リサーチ会社iSeeCarsが選定した「最も長く乗れる自動車30モデル」を紹介する。

圧倒的なトヨタの耐久性 3台中1台は40万kmを走る

iSeeCarsの発表によると、最も長く乗れる自動車TOP10の中にはレクサスを含むトヨタ車が名を連ね、トヨタ自動車の耐久性が再び証明された。また、統計によると、一般的な自動車が走行距離40万kmに達する確率は8.6%とされているが、1位を獲得したトヨタのフルサイズピックアップトラック「タンドラ」は36.6%という驚異的な数値を記録している。

このデータは、iSeeCarsが2013年からアメリカの道路を走行した4億200万台以上の自動車データを基に分析したものである。

https://cdn.kangnamtimes.com/gangnamnews_jp/2024/10/08225447/463907_3.jpg
https://cdn.kangnamtimes.com/gangnamnews_jp/2024/10/08225449/463907_4.jpg

・1位はトヨタのタンドラ

特に40万km以上を走行する可能性が高い自動車のリストでは、SUVが上位30台中16台を占め、耐久性の面でセダンを大きく上回る結果となった。トヨタは30台中9モデルがランクインし、特に1位から5位までを独占する快挙を成し遂げた。

車種別では、トヨタのタンドラが36.6%で1位、トヨタ・セコイアが36.4%で2位、トヨタ・4ランナーが26.8%で3位、トヨタ・タコマが26.7%で4位、トヨタ・ハイランダー ハイブリッドが25.9%で5位となっている。続いてホンダとシボレーがそれぞれ1台と2台を10位以内にランクインさせた。

・30台に現代車・起亜車はなし 名声を証明した日本

最も寿命が長い上位30台には、シボレーやホンダ、日産のSUVがそれぞれ2台以上含まれていたが、韓国の現代車と起亜車は1台もランクインすることができなかった。上位の車両にはトヨタ・タンドラなどのフルサイズ軽量ピックアップモデル6台、中型ピックアップモデル2台が含まれていた。

iSeeCarsはこの結果について、トヨタとホンダが北米で築いてきた品質信頼性が、実際の使用においても証明されていると説明している。一方、アメリカ自動車協会の報告によると、今年の新車整備費用は年間1万2,297ドル(約182万円)であり、2023年と比較して
月平均115ドル(約1万7000円)の増加となっている。

全文・画像などはこちら
https://www.kangnamtimes.com/ja/ms/article/463907/

 

続きを読む

49件のコメント

日本看護倫理学会の声明文に激怒した明治HD、「【要約】震えて待て」な対抗声明を出してきて……

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

AIとレーザーで雑草を焼き払う除草機、雑草を「とんでもない方向に進化させる可能性」を専門家が指摘

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

日本の10歳少年の『学術的研究』に世界が驚愕、「喋り方が医者すぎるwまじに10歳とは思えんw」と目撃者絶句

1:名無しさん


 

続きを読む

58件のコメント

ロシア軍の最新鋭ステルス機S-70の残骸を解析、するとロシアが主張していた高度なステルス・人工知能システムなどは……

1:名無しさん


 

続きを読む

11件のコメント

サザエさんEDの最後のシーンを考察した動画、色々な意味で衝撃的すぎて読者を笑わせまくった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

小学校にIoT機器を納入する企業、小学生男子の「予測不可能すぎる行動力」に頭を抱えている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク