官公庁オークションに出てる宝石、証明書がないせいでRPGの所持品みたいな表記になっててちょっと笑った。 pic.twitter.com/HE9PKAC0OL
— famichu (@famichu) October 29, 2024
官公庁オークションに出てる宝石、証明書がないせいでRPGの所持品みたいな表記になっててちょっと笑った。 pic.twitter.com/HE9PKAC0OL
— famichu (@famichu) October 29, 2024
自民、政治改革本部の事務局長に小泉進次郎氏内定 規正法再改正へ具体的検討急ぐ
自民党総裁直属の政治改革本部(渡海紀三朗本部長)は31日、非公式会合を開き、政治資金を監査する第三者機関の創設や政策活動費の使途公開など政治資金規正法再改正に向けた具体的検討を急ぐ方針を確認した。同本部幹事長に斎藤健前経済産業相、事務局長に小泉進次郎前選対委員長を充てる人事も内定した。関係者が明らかにした。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20241031-6GIOTOKD5VKITMIW3QKV3F5M4E/
ベルトを付けないことを学ばれたのは良かったのですが、モーニングで腕時計はつけない。懐中時計か、腕時計は外して懐に入れる。本当にマナーというのは育ちが出る。 https://t.co/vzyMlV4YJd
— 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) October 31, 2024
気にせず録音するよ。
— スラ弁(弁護士大西洋一) (@o2441) October 31, 2024
カスハラ対策で「録音禁止」 広がる自治体の動きに懸念の声(毎日新聞)https://t.co/2PDfzQ38lD
市役所の窓口などで、職員が市民らから理不尽な仕打ちを受ける「カスタマーハラスメント(カスハラ)」の防止対策として、庁舎内での撮影、録音を禁止する自治体が増えている。職員や他の来庁者の肖像権や個人情報の保護、SNSでの拡散の抑止などを理由に挙げるが、録音まで禁じることについては疑問の声も上がる。生活困窮者の支援団体は、「生活保護の申請時、録音禁止が悪用されかねない」と懸念しており、運用が注目される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/040bd03d3fcd23c7744d5df10a828e66944e1c17
懇談会なのね、どうなることやら→自民 両院議員懇談会を11月7日にも 衆院選の結果総括へ | NHK https://t.co/csfmKZO5hv
— 高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi) October 31, 2024
自民党は、衆議院選挙で大幅に議席を減らしたことを受けて、11月7日にも石破総理大臣が出席して両院議員懇談会を開き、選挙結果を総括することになりました。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241031/k10014625651000.html
萩生田氏ら「党所属」扱いせず 自民、批判懸念で異例対応
自民内では(1)党籍を保有(2)衆参両院の自民会派に所属―する場合に「党所属国会議員」として扱うのがルール。萩生田、平沢両氏は党役職停止1年の処分を受けているが、党籍は保持している。さらに党執行部の要請を受けて31日に会派入りしたため、形式上は2要件を満たす形となった。
世耕弘成、西村康稔両氏も同時に会派入りしたが、離党勧告と党員資格停止の処分を受けているため、「党所属国会議員」とはならない。
「党所属国会議員」として扱われなければ、総裁選で出馬したり議員として投票したりできず、党大会の構成員にもなれない。党内からはやむを得ないとの意見の一方、「ルールを守らない党になってしまった」(関係者)と困惑する声も出ている。
全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024103101356&g=pol
首相、衆院選惨敗を党の責任にすり替え 政策を争点としなかった戦略ミスの反省みられず
私事で恐縮だが、筆者が社会部から異動となり、政治部へと着任したのは26年前の平成10年7月12日、参院選の投開票日だった。その日の深夜か翌未明に、当時の橋本龍太郎首相(自民党総裁)が次のように述べて、敗戦の責任を取って辞任を表明した。
「全てをひっくるめて私自身の責任だ。力不足。それ以上に言うことはない」
参院選で自民は16議席減らしたが、44議席を獲得した。しかも参院選は、政権選択選挙といわれる衆院選とは位置付けが異なる。にもかかわらずの橋本氏の引責辞任に、政治家、なかんずくリーダーの身の処し方、潔さというものを考えさせられたのだった。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20241031-C5A4Z42JZRJN7KN44VVPHMJ76Y/
国民民主が石破にも野田にも入れないとしているので、政権交代はないですが、首班指名後に内閣不信任がでれば、自民党内の造反で不信任が成立する。この場合、内閣総辞職又は解散総選挙です。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) October 30, 2024
高知県で小学校教諭の採用試験合格者280人中、204人が辞退
— 篠原 修司@デジタルマガジン (@digimaga) October 30, 2024
↓
マスコミ「足りないと思うんですが、どうするんですか?」
↓
県教育長「大学生に仕事の魅力を発信する場を設けたい」と回答
ちゃうねん、残業を減らして給料を上げることでしか人は来ないんよ
衆院選分析。今日は大学院講義があるのでこの話題。比例票を見ると、自公は悪夢の民主党政権時に戻った。これで辞めない石破首相も相当なモノ。そのほかにもデータばっかりの講義をする pic.twitter.com/Gg7LJKlgOj
— 高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi) October 31, 2024
【速報】ドナルド・トランプ氏は、トランプ支持者を「ゴミ」と呼ぶジョー・バイデン米大統領の発言に反応し、1日ゴミ収集員として働いた。w
— himuro (@himuro398) October 30, 2024
pic.twitter.com/l1gl5oPxbI
秋田県警、真正拳銃を14年ぶりに押収 福岡市の男を逮捕 https://t.co/pSnzo3p3TF
— 秋田魁新報社 (@sakigake) October 30, 2024
押収されたのはまさかの世界初の自動拳銃、ボルヒャルト(ボーチャード)・ピストール。箱付きで備品類も揃ってて状態も悪くなさそう。これが廃棄されるのは銃ヲタ的には何とも勿体ない・・・😟 https://t.co/aBZkKVzVd7
— B.T@くれーじーくえいるヒ窓口 (@crazyquail_BT) October 30, 2024
これ、警察用拳銃に採用すれば廃棄を免れるのかしら?あと資料用とかさ…😢 https://t.co/wXfau0WsTX
— Tarao Goo⭐︎にゃんだふる (@GreatPoppo) October 30, 2024
なんとか廃棄せずに……アメリカのコレクターなり博物館なりにこのまま譲れないもんか https://t.co/4C4rgKVnM7
— ライラック豪砲@地球連邦軍様、異世界へようこそ連載中 (@TxCBroU4rubMJBu) October 30, 2024
これで細川政権のような非自公非共政権の目はなくなったな。非自公=250、非共=8+9=17非自公非共=233(ギリ過半数)で、玉木氏を首班指名という手もあったが、非自公非共=233-4=229となったから→自民 無所属当選4人に会派入り要請し了承 さらに2人にも要請 | NHK https://t.co/2X0vKmqbYE
— 高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi) October 30, 2024
高市早苗氏、衆院選落選の側近と会食 保守系結束訴え
自民党の高市早苗前経済安全保障相は29日夜、都内で衆院選で落選した鈴木淳司元総務相や石川昭政デジタル副大臣ら側近と会食した。返り咲きに向け支援を続ける意向を示し保守系の結束を呼びかけた。
9月の党総裁選で高市氏の推薦人に名を連ね、衆院選…
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA29D4J0Z21C24A0000000/
悲報:カマラ・ハリス、ラリーで鬼スベる。
— 【公式】カナダ人ニュース (@debutanuki_yt) October 29, 2024
群衆「カマラ!カマラ!カマラ!」
ハリス「次は自分の名前を叫んで!」
群衆(???) pic.twitter.com/bpVD1fMLhW
渋谷に行ったんですけど駅周辺「渋谷は、ハロウィーンをお休みします」「渋谷に、路上でお酒を飲む文化はありません」の看板や旗だらけだった。この文言、私はすごく嫌です。文化ってお役所があるとかないとか言えるものじゃなくない? pic.twitter.com/7Bc7bD5s0V
— 野中モモ (@momononaka) October 29, 2024
大阪王将「ナメクジ大量発生」SNS投稿事件。世間を賑わせた告発者が“実刑判決”となったワケ
◆「大量のナメクジが発生」という事実はなかったと認定
今年4月に開かれた初公判で、検察側は動機について、以前より勤務環境や店長への不満が溜まっており、「会社などへ復讐をするために誇張した事実をTwitterに投稿し、炎上させて業務を妨害させようした」と指摘。
被告人は罪自体は認めるとしたが、ナメクジの大量発生は事実だとして起訴内容の一部を否認。弁護側もSNSで告発したことは告発方法の正当性がないとして、偽計業務妨害罪の適用は争わないとしつつも、ナメクジの大量発生は事実だと主張した。
しかし、判決で須田裁判官は「大量のナメクジが発生していたという事実はなかった」と認定。被告人と弁護側の主張を退け、懲役1年の実刑判決を言い渡した。<中略>
当時、冷蔵庫の隙間にナメクジが5・6匹いたという。ただし、写真からはナメクジらしきものが1匹確認できるだけ。それでも、被告人は「ナメクジの処分を急ぎすぎた結果、よく確認していなかった」と供述。
だが、須田裁判官は「被告人の供述は信用できない」としたうえで、「大量のナメクジが発生していたという事実はなかった」と断じた。
「被告人は、大量にいる衝撃で、(略)写真をよく確認していなかったためなどと供述しているが、納得できる説明とは言い難い」(判決から)
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa714567d460873effab8d20be405985cee512cf
石破首相、落選した議員におわび 「大変な選挙ですまん」
石破茂首相は30日、衆院選鹿児島2区で落選した自民党の保岡宏武前衆院議員と官邸で面会し、逆風下での選挙を「大変だったな。大変な選挙ですまんな」とわびた。面会後、保岡氏が記者団に明らかにした。
首相は選挙後の活動について、1日に選挙区内の数百軒を回ったと自身の経験を助言。保岡氏は「ここで引くことは考えていない。落ち着いて考え、前に進みたい」と伝えた。
首相は19日に鹿児島入りし、保岡氏の応援演説をしていた。鹿児島2区は元知事の無所属三反園訓氏が当選した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa714567d460873effab8d20be405985cee512cf