人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

20件のコメント

コロナ禍で苦しむ札幌の観光支援政策が絢爛豪華な内容すぎて利用客が殺到していると判明

1:haru ★:2021/11/21(日) 21:34:23.97 ID:uE8WQ8Lx9


新型コロナウイルスで落ち込んだ経済の回復策として、札幌の観光産業を支援する「サッポロ冬割」が、19日から始まりました。

 ホテル受付担当者
 「お電話ありがとうございます。ホテル札幌ガーデンパレスです」

 札幌市中央区のホテルでは、朝から問い合わせの電話が絶えません。
 19日から始まった「サッポロ冬割」は、札幌市内の宿泊施設を利用する際、1人1泊につき宿泊料6000円以上で5000円を割り引きます。

 札幌ガーデンパレス・佐藤和也宿泊フロント支配人
 「先週から販売を開始したところ、即日完売するような勢いがある。観光や出張などビジネス関係も動き出すいいきっかけになると思う」

 こちらのホテルでは、1人1泊朝食付きで、税込み7000円のプランをネット予約で受け付けています。
 宿泊料の5000円割り引きにあわせて、タクシーや飲食店などで使える2000円分のクーポンも配布されます。「サッポロ冬割」は、来年3月1日まで実施されます。


2021年11月19日(金) 15時55分
https://www.hbc.co.jp/news/3cc5c386d1e6b2d17f3eac075928bb4f.html

 

続きを読む

41件のコメント

米LA郡で警察官がパトロールを止めたために殺人事件が急増して、警察幹部が対応に追われている

1:男色ドライバー(北海道) [CN]:2021/11/21(日) 18:52:58.48 ID:JJJQc+UJ0 BE:422186189-PLT(12015)


アメリカ・ロサンゼルスで新型コロナワクチンの接種義務化に反対する警察官がパトロールをやめたため、殺人事件が急増していることが分かりました。

 カリフォルニア州ロサンゼルス郡では10月1日までにワクチンの2回接種を警察官全員に義務付けていましたが、接種を終えたのはほぼ半数にとどまっています。

 郡は健康上の理由などがないにもかかわらず、今後も接種しない場合は懲戒解雇するとしていて、これに反対する警察官がパトロールをやめた結果、殺人事件の発生件数が通常の1.5倍に急増しています。

 また、1万8000人の警察官のうち1割ほどにあたる2238人が早期退職を申請したり、ワクチン接種義務のない地域へ異動を希望しているということです。

 ロサンゼルス郡の警察幹部は2日会見を開き、「このままでは治安が保てない」と懲戒解雇の方針を撤回するよう訴えました。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000234074.html

 

続きを読む

23件のコメント

重症患者病床の患者が転院を拒んだ場合は医療費を自己負担にする、と韓国政府が病床不足に備えた対策を打ち出す

1:新種のホケモン ★:2021/11/21(日) 14:06:59.65 ID:CAP_USER


韓国政府は、新型コロナウイルスに感染して専門病床で治療中の患者の重症度をより精密に把握し、感染から回復した患者を一般病床など下級病床に速やかに「ステップダウン」し、非首都圏病院に転院させることで、首都圏における深刻な病床不足に備えることにした。

 中央災害安全対策本部(中対本)のクォン・ドクチョル第1次長(保健福祉部長官)は19日午前、定例ブリーフィングで、このような内容が含まれた病床確保案を発表した。クォン1次長は「国立中央医療院と重症患者医学会の協力を得て、集中治療が必要な患者中心に入院するよう(病床の)配置と評価を強化する」と明らかにした。また「(新型コロナウイルス感染症の)治療が終了した場合、あるいは軽症患者として重症患者室への入院が必要ないにもかかわらず転院や退院を拒否した場合は、(入院)費用を自己負担にする原則を適用する」と付け加えた。ブリーフィングに先立ち、クォン第1次長はキム・ブギョム中対本本部長(首相)が開いた22カ所の首都圏の上級総合病院院長との会議に出席し、「首都圏医療対応強化対策」を報告した。

 政府の措置は、前日に本紙が報じた「ぎっしり埋まった首都圏の重症病床…28%は転院治療可能な患者」という記事の指摘が反映されたものだ。防疫当局は、段階的な日常回復(ウィズコロナ)以降、新規感染者と重症患者が急増している中、防疫対策を調整している。この日の新規感染者は3034人で、前日(3292人)より258人減ったが、重症患者数は499人で、政府が安定した管理が可能だと発表した500人に迫った。前日午後5時基準で首都圏の重症患者専門病床稼働率は78.2%(687病床のうち537床)で、「非常計画」の検討基準の75%を依然として上回っている。

 重症患者病床の確保に病院を積極的に参加させる対策としては「インセンティブ提供」に焦点が当てられている。中対本のイ・ギイル第1統制官は「新型コロナ重症者の状態が好転し、他の病院に移送する場合、(患者を送る病院に)転院依頼費用と移送費用を支援すると共に、患者を受け入れる病院にも一部の入院料に対するインセンティブを与え、(病床の効率化に)医療機関の参加を督励する」と述べた。また「現在、中等症患者は平均で10日間入院しているが、5日で状態が良くなれば(退院しても)残りの5日間に対する入院料の一部を(病院に)支援する案も検討する」と付け加えた。

 さらに、病床の配分と関連して、病院の自律性を高める案も検討している。同日、キム首相が開いた会議に出席したペク・ナムジョン盆唐ソウル大学病院長は本紙に「現在、第一線の病院が患者を移送したくても、中央事故収拾本部(福祉部)の許可を得て動かなければならないため、多くの困難に直面している」とし、「可能であれば上級総合病院が周囲の中小病院と協力して近くの病床にステップダウンできるよう自律権を与えることを病院長たちが要求し、政府も前向きに検討すると回答した」と伝えた。

中略

 一方、同日の中対本会議では、ソウルと首都圏を中心とした新規感染者の急増に伴い、患者の重症度を把握し、在宅治療や生活治療センター、感染病専門病床などの患者配置の意思決定に時間がかかっている問題についても議論された。中収本が発表した内容によると、今月1日の段階的な日常回復への切り替え当時に「0人」だった首都圏の病床配置待機者が、同日0時現在で520人に増えた。前日(423人)に比べて97人が増加した。チョン・ギヒョン国立中央医療院長は、「(感染)初期に重症度評価をしっかり行い、適切な病院を選択して送ることが重要だが、重症患者医学会のように諮問委員会を設置し、このような評価の質を高め、在院適正性評価も実施する」とし、「新規感染者の初期評価と病床配置の質を高めるため、人員を増やし、システムを変えている」と説明した。

イ・ジェホ記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
https://www.hani.co.kr/arti/society/health/1020023.html
登録:2021-11-20 02:40 修正:2021-11-20 06:40
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/41757.html

 

続きを読む

41件のコメント

韓国の新規感染者数がほぼ3000人をまた記録して平坦すぎるグラフを描いている模様

1:昆虫図鑑 ★:2021/11/21(日) 09:48:26.26 ID:CAP_USER


【ソウル聯合ニュース】韓国の中央防疫対策本部は21日、この日午前0時現在の国内の新型コロナウイルス感染者数は前日午前0時の時点から3120人増え、累計41万5425人になったと発表した。市中感染が3098人、海外からの入国者の感染が22人。1日当たりの新規感染者数は前日(3212人)より92人少ないものの、5日連続で3000人を上回った。重篤・重症患者数は517人。

2021/11/21 09:40配信 Copyright 2021YONHAPNEWS. All rights reserved.

https://www.wowkorea.jp/news/korea/2021/1121/10323885.html

 

続きを読む

30件のコメント

東京では3次接種の準備が着々と進んでおり、今月中にも予約が開始される見込みだと判明

1:マシンガンチョップ(東京都) [ニダ]:2021/11/20(土) 23:38:04.83 ID:gBQ3JOPW0 BE:292723191-PLT(19081)


新型コロナワクチンの三回目接種で中央区は二十五日から順次、区民の接種券を送り、三十日から予約を受け付ける。接種は十二月三日から。

一方、港区は今月二十四日から医療従事者へ接種券を送り、十二月一日から接種を開始。一般の人には十二月から接種券を送る。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/143559?rct=t_news

 

続きを読む

14件のコメント

コロナ禍の支出拡大で雇用保険の財源がほぼ底をついてしまい厚労省は税金投入で急場を凌ぐ模様

1:蚤の市 ★:2021/11/21(日) 10:27:29.86 ID:dFFWKRAw9


厚生労働省は今年度の補正予算案に、雇用保険の追加財源として約2・2兆円を計上する方向で調整に入った。雇用保険は、コロナ禍対応の雇用調整助成金(雇調金)の支出が5兆円近くに膨らんで財源がほぼ底をついており、税金の投入で急場をしのぐ考えだ。

 政府はコロナ禍による失業増を防ぐため、雇用を維持して休業手当を払う企業を支援する雇調金の給付水準を引き上げて拡充。コロナ禍に伴う雇調金の支出は、2020年春から今年11月までに4・8兆円を突破した。リーマン・ショック直後の09年度に支出した額の7倍を超す規模だ。

 雇調金の財源となる雇用保険制度は原則、企業と働き手が分担して払う雇用保険料でまかなわれている。その年に入る保険料のほか、景気が安定している時に保険料を積み立て、不況時の支出に備えている。

 コロナ禍が長引き支出が増えた結果、雇調金などに使える積立金の残高は19年度末に約1・5兆円あったが、20年度末にゼロになった。本来なら失業給付に使う別の財源からも資金を回したため、この財源の積立金残高も19年度末の約4・5兆円が今年度末には約4千億円まで減る見通しだ。税金もすでに雇調金のために約1・1兆円を投じた。

 いまも雇調金は月2千億円規模の支出が続く。政府はコロナ禍対応の特例措置の一部を来年3月まで維持することを決めている。

 雇調金は失業を防ぐ一定の役…(以下有料版で,残り177文字)

朝日新聞 2021年11月21日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASPCN020XPCMULFA02N.html?iref=comtop_7_03

 

続きを読む

41件のコメント

22年度改正に関して宮沢税調会長が消費税増税を有力な選択肢にあげていると党本部で明らかに

1:クロ ★:2021/11/20(土) 16:38:23.52 ID:CAP_USER9


自民党の宮沢洋一税制調査会長は19日、党本部で時事通信などのインタビューに応じた。

 2022年度改正に関し、企業による持続的な賃上げを促すための税制の実現に改めて意欲を示した。また、将来的な課題として、高齢化で膨らむ社会保障支出を賄うための消費税増税について、「かなり有力な選択肢として議論されることは間違いない」との見方を明らかにした。主なやりとりは次の通り。

 ―賃上げ税制に向けた考えは。

 1回ぽっきりでそれ(賃上げ)をやるということではなく、経済がしっかり回るようになり、成長につながるということ(が重要)だ。

 ―将来的な消費税増税の可能性は。

 (社会保障の)制度は同じでも、(高齢化により対象となる)人数が増えることで財政支出がその分増える。そのときに消費税も、かなり有力な選択肢として議論されることは間違いない。

 ―住宅ローン減税の見直しについて、控除率を現行の1%から0.7%に下げる案もあるが。

 現実には0.4%くらいで借りる人が多くおり、「益税」が生じている。これは正さなければならない。0.7%は、ある省庁の希望としての言い値だ。これからしっかり検討したい。

 ―一律に控除率を下げるのか、それぞれの借り入れの金利に応じて控除するのか。

 まさにこれからの議論だ。何の方向性も決めていない。

 ―企業が付加価値を大きくするような政策は税制面でどう取り組む。

 税制として対応する必要がある。来年(の税調の議論)には、それなりの税制を考えていかなければならない。(人材や研究開発など)未来に対する投資をしっかりやっている企業が税制上優遇され、一方でそれを怠っている企業は若干税率が高くなるくらいのことは考えていかなければならない。

時事通信
11/19(金) 20:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c53de6a6439675c820a26c321a3ce44fcf4d661

 

続きを読む

19件のコメント

消費者を長年苦しませてきた「ダークパターン」を米政府が違法化する方針を固めてネットサービス企業がピンチに

1:BFU ★:2021/11/19(金) 08:38:01.25 ID:0wXp3khk9


インターネットにおける製品購入やサービス加入のキャンセル・解約画面において、あえてユーザーに分かりづらい設計が取られる場合があります。これは企業がユーザーによる解約やキャンセルを防ぐための意図的な行動であり、アメリカでは一部の州でこのような慣行が禁じられつつあります。アメリカ政府もこの問題の解決に乗り出しており、今後は「クリック1つでサブスクリプションサービスの加入、解約は電話で」といった手法が違法となる方向に向かっています。

インターネットサービスの提供に関して、「サービス加入は簡単だけど解約がしにくい」というウェブサイトの設計が多いことは、かねてから問題視されてきました。「ユーザーにとって分かりづらい」あるいは「意図的にユーザーをだます」ことを目的としたデザインは「ダークパターン」と呼ばれ、例えばAmazonプライムの解約システムがダークパターンの代表例として知られています。実際に、Amazonはこの問題で消費者団体から提訴されています

2021年3月に発表された調査では、アメリカのニュース組織526件のうち、「オンラインで簡単にサブスクリプションを解約できる仕組み」を提供している組織はわずか41%であることが示されました。半数以上の組織は解約を電話で受け付けており、訓練を受けたカスタマーサービスがユーザーに解約を思いとどまらせるようになっていたとのことです。

このような状況を背景に、連邦取引委員会(FTC)は違法なダークパターンを展開する企業に対して警告する政策方針の声明を発表。これは消費者に製品やサービスを提供する企業に対し「明確な情報開示」「合意を取ること」「容易な解約方法」の提供を求めるもので、この要件に違反した企業は法執行措置の対象となるとのことです。
続きはソースにて

https://gigazine.net/news/20211118-click-subscribe-call-cancel/

 

続きを読む

26件のコメント

カマラ・ハリス氏がアメリカ史上初の女性大統領に就任する歴史的な事件が起きてしまった模様

1:ぐれ ★:2021/11/20(土) 13:09:32.69 ID:N5Q6K/5w9


※2021年11月20日09時23分

 【ワシントン時事】バイデン米大統領は19日、ワシントン郊外のウォルター・リード軍医療センターで、結腸の内視鏡検査を受けた。麻酔の効いている約1時間半、大統領権限をハリス副大統領に委譲した。<中略> 

 一方、ハリス氏はつかの間の「女性初の米大統領」となった。ハリス氏はバイデン氏の後継として次期大統領候補の呼び声も高く、ごく短時間ながら「予行演習」をした形だ。

時事通信ニュース: バイデン氏が腸の内視鏡検査 ハリス氏、一時「女性初米大統領」に.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021112000219&g=int

 

続きを読む

40件のコメント

ひきこもり自立業者と契約した親が息子の最期を知って後悔しまくる救えない事案が発生した模様

1:速報 ★:2021/11/20(土) 23:18:07.76 ID:sBRxqRwo9


ひきこもりの息子、すがった先は悪徳業者だった 母の後悔届かぬ返事
11/20(土) 15:10
配信

 6年前に夫が他界して、長男と2人暮らしになった女性は、インターネットで見つけた民間の自立支援業者に相談。担当者に「ひきこもりが長期化、高齢化するほど解決が難しくなる」と迫られ、契約を結んだという。

 その年の冬。自宅にきた業者の男らに説得されて、階段を下りてきた息子を玄関先で見送った。この契約のために女性は自宅を売り、業者に支払った費用は最終的に1300万円にのぼった。

 そして、業者の「自立支援施設」に入所してから約2年後、長男は研修先として赴いていた熊本県内のアパートで、ひとり亡くなっているのが見つかった。

 冷蔵庫は空で餓死も疑われたが、業者に事情を尋ねても要領を得ず、お金はおろか、衣服などの遺品も戻らなかったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f1eb80c5dc34e24e5dc9afdb8bc0307ad4246a3

 

続きを読む

53件のコメント

韓国の新規感染者数が4日連続で3000人台を記録してグラフは綺麗な線を描いている模様

1:新種のホケモン ★:2021/11/20(土) 11:09:14.78 ID:CAP_USER


韓国で新型コロナ感染拡大が続き、新規感染者数が4日連続で3000人台となった。

中央防疫対策本部は20日0時基準で一日の新規感染者数を3212人、累計41万2311人と発表した。新規感染者数は前日(3034人)比178人増で過去3番目に多い。過去最多は今月18日の3292人、2番目は9月25日の3270人。

ⓒ 中央日報日本語版 2021.11.20 11:04
https://s.japanese.joins.com/JArticle/284979?servcode=400&sectcode=430

 

続きを読む

0

オークションに出品された重要文化財が高額で落札されて、文化庁が同額で買い取る必要性が出てきた模様

1:少考さん ★:2021/11/20(土) 15:17:13.83 ID:rg5ZVSqw9


鎌倉時代の国重文絵巻、競売で2億4390万円…文化庁が買い取り判断へ
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20211118-OYT1T50209/

2021/11/19 06:35
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/11/20211118-OYT1I50134-T.jpg

 国の重要文化財の絵巻「 紙本著色拾遺古徳伝しほんちゃくしょくしゅういことくでん  巻第八」(西脇家本)が18日、東京の競売会社ニューアート・エストウェストオークションズのオークションにかけられ、2億4390万円(手数料込み)で落札された。落札者は非公表。文化庁によると、これまで重要文化財の絵画がオークションに出品されたことはないとみられる。

「紙本著色拾遺古徳伝 巻第八」は鎌倉時代末期の作。浄土宗の開祖・法然について、親鸞のひ孫の 覚如かくにょ が書いた伝記を基にする絵巻全9巻のうちの1巻。浄土真宗の門徒によって制作され、法然の臨終の場面が描かれている。国内の個人が所有している。

国宝や重要文化財の売買には、正式な契約の前に国への申し出が必要で、国は、その際に提示された売買予定額で優先的に買い取る権利を持つ。国が買わない場合のみ、売買契約を結ぶことができる。文化庁は今後、現所有者からの申し出を受けて、絵巻を買い取るかどうか判断する。海外流出防止の観点から、展覧会への貸し出しなど国際交流目的以外で国宝や重要文化財を国外へ持ち出すことは原則禁止されている。

 

続きを読む

35件のコメント

国土交通省が鉄道運賃を値上げしてバリアフリー費用を捻出する新制度を12月にも創設する模様

1:毒霧(SB-Android) [ニダ]:2021/11/19(金) 16:18:41.21 ID:6MKXUnaC0 BE:866556825-PLT(21500)


【独自】駅のバリアフリー化、鉄道運賃に整備費を上乗せへ…1乗車につき10円以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/9772300f6d4ba8c8608aef24380fc1b6596cb705

 鉄道駅のバリアフリー施設の整備を進めるため、国土交通省は12月にも、鉄道運賃に整備費用を上乗せして利用者に負担してもらう新たな仕組みを創設する。東京、大阪、名古屋の3大都市圏での導入を想定しており、来年1月から、導入を希望する鉄道事業者を募る。2023年春以降に上乗せを開始する方針。

 鉄道の利用料は鉄道事業法で、運送の対価である「運賃」と、特急やグリーン車などの設備やサービスの対価である「料金」に分けられている。国交省は12月下旬にも同法の施行規則を改正し、エレベーターやエスカレーター、ホームドアなどのバリアフリー施設の整備・維持に使い道を限定した新たな料金を追加する。

 事業者が新料金を導入するには、新料金の金額や適用範囲を決めたうえで、国に届け出る必要がある。国交省は3大都市圏のJRと大手私鉄での導入を想定しており、1乗車当たり10円以下を見込む。使い道の透明性を確保するため、事業者には施設の整備や徴収計画の提出と、毎年度に実績の公表を求める。今月19日から、広く意見を募るパブリックコメントを開始し、来年1月から届け出の受け付けを始める考えだ。

 

続きを読む

42件のコメント

医療体制が逼迫するドイツで大幅な人権制限を伴う規制強化がなされ、未接種者が厳しい立場に陥る

1:マスク着用のお願い ★:2021/11/19(金) 15:55:08.69 ID:IsiV+vnu9


https://www.jiji.com/sp/article?k=2021111900254&g=int
独、コロナ規制大幅強化 未接種者に圧力、ブースターも

【ベルリン時事】ドイツの連邦・各州政府は18日、新型コロナウイルス関連の各種規制の大幅強化で合意した。特にワクチン未接種者に行動の制限を迫る厳しい内容で、接種をするよう事実上圧力をかけた形だ。また、希望者への追加接種(ブースター)を進めることも決めた。

ドイツの新規感染者は18日に6万5000人超と過去最多を記録し、病床も逼迫(ひっぱく)し始めた。メルケル首相は記者会見で「絶対に行動すべき時だ」と訴えた。

2021年11月19日07時26分
時事通信

 

続きを読む

23件のコメント

岸田内閣が所得が一定未満の全世帯に10万円を一律支給すると決定するも条件はかなり厳しい模様

1:フェイスロック(東京都) [US]:2021/11/20(土) 00:35:26.17 ID:+dvyzrbx0 BE:902666507-2BP(1500)


住民税非課税世帯に一律10万円、自公が合意…マイナポイント付与も
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211110-OYT1T50012/

具体的にどのような金額で住民税が非課税になるのでしょうか? ここでいう所得は、収入から経費(会社員等は給与所得控除)を引いたものです。

■会社員(独身)……年収100万円以下
所得金額が45万円以下で住民税非課税。収入に換算すると年収100万円
【年収100万円】-【給与所得控除55万円 ※3】=【所得45万円】

■会社員、専業主婦、子ども1人の3人世帯……年収205万円以下
所得金額が136万円(35万円×3+10万円+21万円)以下で住民税非課税。
【年収205万円】-【給与所得控除69万5000円 ※3】=【所得135万5000円】

■会社員、専業主婦、子ども2人の4人世帯……年収255万円以下
所得金額が171万円(35万円×4+10万円+21万円)以下で住民税非課税。
【年収255万円】-【給与所得控除84万5000円 ※3】=【所得170万5000円】

※3 給与所得控除額は年収によって変わります
https://allabout.co.jp/gm/gc/472284/#:~:text=%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%80%81%E5%B0%82%E6%A5%AD%E4%B8%BB%E5%A9%A6%E3%80%81%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%822%E4%BA%BA%E3%81%AE4%E4%BA%BA,%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E4%BD%8F%E6%B0%91%E7%A8%8E%E9%9D%9E%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E3%80%82

 

続きを読む

0

牛57頭を死傷させた超巨大ヒグマ「OSO18」を行政は2年間も補足できず関係者が善後策を検討中

1:ファルコンアロー(東京都) [US]:2021/11/20(土) 16:17:54.25 ID:hydnoCrh0 BE:455830913-2BP(2000)


放牧中の牛が、繰り返しクマに襲われている道東の標茶町と厚岸町。ある特定のクマによるものとみられ、現地では、16日、専門家を招いて対策が話し合われました。

 地元で「OSO(オソ)18」と呼ばれている大型のオスグマです。「OSO(オソ)」は、最初に被害が確認された標茶町の「オソツベツ」から、「18」は、足跡の幅18センチから取って、そう呼ばれています。

 標茶町と厚岸町では、おととし7月からこれまでに、57頭の牛がクマに襲われ、死傷する被害が報告されています。そのほとんどが「OSO18」の仕業とみられ、箱わなを仕掛けるなどしましたが、まだ、捕獲には至っていません。こうした中、16日道と2つの町などは、専門家を招いて対策を話し合いました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf8432cc4e540413f5a8fb4cadfa3699846caf8a

 

続きを読む

38件のコメント

立憲民主党の代表選挙が告示されて選ばれし4人の立候補者が正式に決定した模様

1:みの ★:2021/11/19(金) 15:27:44.11 ID:qaIcDnnv9


立憲民主党の代表選挙は19日告示され、届け出順に逢坂・元総理大臣補佐官、小川・国会対策副委員長、泉・政務調査会長、西村・元厚生労働副大臣の4人が立候補し、党勢の立て直しや、共産党などとの野党連携の在り方をめぐって、今月30日の投開票に向けた選挙戦がスタートしました。

 枝野前代表の後任を決める立憲民主党の代表選挙は19日告示され、午前10時から、立候補の受け付けが行われました。

 立候補したのは、届け出順に、逢坂誠二・元総理大臣補佐官、小川淳也・国会対策副委員長、泉健太・政務調査会長、西村智奈美・元厚生労働副大臣の4人です。

 4人は、午後1時から共同記者会見に臨むほか、選挙期間中、札幌、福岡、横浜での街頭演説や討論会なども予定されていて、衆議院選挙で議席を減らした党勢の立て直しや、共産党などとの野党連携の在り方をめぐって論戦が交わされる見通しです。

 今回の代表選挙は、党所属の国会議員のほか、全国の地方議員や党員・サポーターも投票する仕組みで争われ、今月30日の臨時党大会で投開票が行われて、新たな代表が選出されます。

…続きはソースで(動画あり)。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211119/k10013353731000.html
2021年11月19日 11時59分

 

続きを読む

59件のコメント

フランスの動物愛護法改正でペットショップの犬猫販売が禁止されて商用の動物利用も順次廃止

1:アイアンフィンガーフロムヘル(静岡県) [CZ]:2021/11/19(金) 16:05:42.10 ID:pFG0YpFo0 BE:751633517-2BP(2000)


【パリ共同】フランス上院は18日、動物愛護に関する法改正案を賛成多数で可決した。動物の福祉や衝動買い防止の観点から、犬と猫はペットショップでの販売を2024年から禁止する。マクロン大統領が近く署名し、施行される。

 犬や猫を飼う場合、保護団体や個人からの譲渡、ブリーダーからの直接購入となる。また、法改正によって施設でのイルカやシャチのショーを26年から、移動型サーカスでの野生動物の利用を28年から、それぞれ禁止する。

 ウサギや魚などは引き続き販売できるが、衝動買いを招かないようショーウインドーに陳列することは禁止する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1da57c013c2a22bd94833ac972aa05e7b8973913

 

続きを読む

21件のコメント

安倍元首相が岸田首相に直談判して真水30兆円の経済対策を推しまくったと関係者が暴露

1:マカダミア ★:2021/11/19(金) 17:05:09.02 ID:t5ApcGqf9


政府が19日に閣議決定する経済対策は財政支出ベースで55.7兆円と過去最大規模になる。自民党は安倍晋三元首相らが来夏の参院選を見据えて積極財政を働きかけ、麻生太郎副総裁が10月に財務相から退いて抑え役は不在だった。衆院選で単独過半数を取り、公約に盛った新型コロナウイルス対策の実現へ突き進んだ。

「今すぐ使える真水ベースで30兆円を上回る規模が必要だ」。安倍氏は17日、自らの事務所で岸田文雄首相と会…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA18CY40Y1A111C2000000/

 

続きを読む

39件のコメント

総務省の有識者会議でNTTドコモ社長が「電波オークション制度」に前向きな立場を表明した模様

1:凜 ★:2021/11/17(水) 21:17:26.07 ID:nGdkw59g9


■日本経済新聞(2021年11月17日 8:32)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA163SM0W1A111C2000000/

NTTドコモの井伊基之社長は16日、電波の割り当てを価格で競い合うオークション制度について「今後の基本的な方式として検討すべきだ」と述べた。総務省の有識者会議のヒアリングで表明した。落札額の高騰などを懸念してきた携帯大手が制度の導入に前向きな考えを示したのは初めて。

(以下省略、続きはリンク先でお願いします)

 

続きを読む

スポンサードリンク